メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

中林から泉山

2013年06月22日 | 山歩き

鬱陶しい天気が続いていましたがやっと山に行ける天気になりました。数日前からMXFさんと山行きの約束はしていたのですがいつものように行き先は決めていませんでした。今朝になって急に「泉山はどお?ササユリにも会えるかも?」   宍粟の山の用意もしていたのですが・・・。急遽プチ遠出に決まりました。北側の「大神宮原コース」やお手軽コースの「笠菅コース」は何度も行っていますので、今日は久しぶりに南側の「中林コース」から登ることに決定。

 

今日のコースの概念図④を登り下りは⑤から⑥を通り③を下ります。

中林コースの登山口手前ががけ崩れで車が通行できないので少し手前で駐車5分ほど歩いて登山口に着いた。車が通行できないので駐車場は草が生えて荒れている様子、この分だと登山道もいまいちかも?

10時05分登山口を出発。

コースは直登コース、距離は少ないですが急登です。コースも所々荒れて歩き辛いところもありますが迷うところはなさそう。

11時30分尾根に出ました。ここからは道も良くなってアップウンを繰り返しながら1209mの頂上へ

尾根にはこれから咲く沢山のササユリが・・・

元気に開いたササユリや

ハシドコロや

未だ残っていた遅いベニドウダンや

鮮やかなヤマツツジが咲いて登りの苦労を忘れさせてくれます。

12時05分頂上に着いた、眺望もまずまず。ここで昼食をとって1時間ほどゆっくり。

13時05分頂上を出発、下山は井水山まで行きここから「天の川コース」を下ることにした。

頂上から40分で井水山に着いた、ここから天の川コースを下りますがこれが、なかなか手強い!最近は通る人がほとんどないのか?草が茂って道がわかり辛いところが何箇所かありちょっと苦労する。

 途中こんな滝もあり面白かったですが・・・

15時ちょうど無事登山口に帰ってきました。お目当てのササユリは例年よりやや少ないように感じましたが(時期が少し早かったかも?)

さすが「ササユリの山」充分堪能致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やまめ茶屋~坂の谷~氷ノ山 | トップ | 宍粟50名山で三久安山へ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re 泉山 (OAP)
2013-06-24 17:26:54
シルベスターUさんこんにちわ、
平成22年7月に登った時は、まだ崩壊していなかったのですが・・・
崩壊現場も今は安定していますので徒歩なら全く問題ないです。

ササユリも例年は7月に入ってから行ってますので本格シーズンなのでまだまだこれからでしょう。
ここのドウダンは紅が多かったでしょう。
返信する
泉山 (シルベスターU)
2013-06-23 21:05:03
OAPさん 今晩は。
中林は崩落でここ数年通行止め状態ですが、山歩きには支障ないようですね。
6月9日にドウダンの観賞と笹ユリの下見がてら出かけてきました。
次回は中林コースで歩いてみます。
返信する
Unknown (OAP)
2013-06-23 16:33:15
mkさん、こんにちわ、
泉山は中林登山口の手前(100m)から通行止めですが路肩に止めて登りました。

コースは最近は整備されてませんが天の川コース以外は大丈夫です。
ササユリは今週中は大丈夫と思います。

今日は120名の三久安山でした
返信する
Unknown (mk)
2013-06-23 07:44:22
中林コースは8年前に登りましたが最近は通行止め。
OAPさんと同じように他のコースはよく歩くので、このコースをもう一度登りたいと思っていました。
少し荒れているところがあるようですが登れそうですね。ササユリはこの週末が見頃でしょうか?

昨日は冬一緒に登りに使ったコースで千町ヶ峰でした。やはり急登でした(笑)
低い笹原では暑いとマムシなど気になりますが、意外と気温が低かったので大丈夫でした。泉山も一緒かも。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事