johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

追い込み漁でイルカ捕獲 “禁止”後で初

2015-09-19 23:23:16 | ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150919/k10010242381000.html

>メンバーら数人が監視していましたが、トラブルはありませんでした。

不気味ですよね、記録して非難する情報にでもしようとするのでしょ。
おそらく、捕獲数が減ったとか、子連れの親子は逃したとか記録しているのでは?
何せ本来の目的はイルカの保護でしょうから。
もちろん、捕獲数の減少が保護団体にはアピールポイントで、また協会加盟以外や海外の需要にクレームするのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の情報伝達の手法の変化 シェアはリンクではなく、キャプチャ。

2015-09-19 20:39:20 | ニュース
リンクではなくキャプチャ - 若年世代の「シェア」で問われるメディアの生き残り戦略
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kuchikiseiichiro/20150919-00049671/

本来、著作権の発生するもののキャプチャー自体、違法と言うかマナー違反です。
SNSとは言え、創作物や特定の情報のコピーを楽しんで回覧するのは良くないです。
また以前にも書いた通り、Twitterはハッシュタグなど情報共有は口コミと異なる場合もあります。

広告収入の減少はバイラルメディアでなくオリジナルの方でしょう。
となるとオリジナルが工夫しないとコピーが流布します。
または安価で粗製濫造しても収益を確保するかでしょう。
本当に問題なのはデジタル媒体での取引で本来の印刷物やDVDのようなものにするかです。

顧客の囲い込みは失敗する可能性が大きいようです。
最大のミスマッチングは時間を消費してくれる世代の消費と金額が合わない。
つまり、元々市場として成熟しないのでしょう。

くだらない事を書いてしまいましたが、なんとなくその傾向が最近の経済の不安定さにも繋がっています。
せっかくゲームなどを開発しても定着率が悪い、その上課金に慎重になる。
同様に曲やドラマ、映画などヒットまで行くのが絞り込まれるのでしょう。
原因はSNSもそうですが、ポータルサイトも評判を意識していますから。

《追記》
動画閲覧数やフォロワ数などが価値だとされるのは初めだけで、実際の人気は中身、評価などが定着するかですよね。
有名人になれるかのような感じで、しかし一発屋に終わることもしばしばです。
より高いクリエーターとそれを世に出すプロデューサーがいないと回らないのは
以前の文化と変わりないです。

ただ、昔のように死んでから評価が上がる不幸は流石に防げると思いますが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城にドローン衝突、大天守の窓枠に傷

2015-09-19 19:46:00 | ニュース
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150919-OYT1T50068.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の調理室で爆発

2015-09-19 18:07:54 | ニュース
小学校の調理室で爆発 1人死亡 5人けが
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150918/k10010240641000.html

>調理室の地下では当時、害虫の駆除作業が行われていて、警察と消防が詳しい状況を調べています。

後報が有れば、原因が知りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩川元財務相が死去

2015-09-19 17:04:33 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000076-jij-pol

ご冥福をお祈りいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする