johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

「世界経済は緩やかに回復」で概ね一致したが…FRB利上げ加速で新興国の不安募る G20財務相・中央銀行総裁会議

2017-03-19 03:53:48 | ニュース
http://www.sankei.com/smp/economy/news/170318/ecn1703180019-s1.html

G20の投稿の中で取り上げなかった要素の米国利上げとEUから英国の離脱が世界経済への悪影響として挙げられています。
米国の債権市場にしてもまた株式市場にしても集中し過ぎていて危惧されてもおかしくないです。
バランスを欠く資金の流れは中国の通貨安のように大変無意味な現象さえも起こします。
それはアメリカにとってもいい事ではありません。
輸出したい相手が通貨安で買ってくれないのですから。
本来は市場経済に任せるのが良いとされていますが、悪影響が出てまで放置するのは良くないはずです。
ある程度の制限をしてでも無意味な現象を止めないと世界恐慌と似た失敗になってしまいます。
アメリカに資金が集中して、何かあって下がると世界経済は一挙に厳しい話になりますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米トランプ政権の北朝鮮政策見直し 核攻撃で焦土化と威嚇

2017-03-19 03:01:04 | ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170318/k10010916871000.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「保護主義に対抗」の文言削除 G20、米が押し切る

2017-03-19 02:38:54 | ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170318-00000080-asahi-int

前のG20の投稿で早とちり気味に自由貿易に触れました。
要は自国優先の関税障壁では流通量が減って世界経済に悪影響します。
また、アメリカの予算で途上国支援が減るなどで途上国に厳しい話になります。
こうした事で経済危機のニュースが流れたら、市場はまた敏感に反応して悪い数字になってしまいます。

世界経済の活性化で中国などの輸出は決まりますから、中国は自国の発展の割にあまり振るわない景気になってしまいます。

アメリカの貿易赤字の原因は以前確かに問題でした。
それは過去の話です。
シェールガスなどで輸出は良くなりますから、改善されるはずです。
しかし、過去消費者が我儘でメーカーを育てられなかったようにアメリカが保護主義に走れば海外の景気は厳しくなって市場経済の悪化として影響します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする