johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

イージス・アショア 「近接場所なら体温上昇」 岩屋防衛相

2019-06-18 15:04:45 | ニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190618/k10011956911000.html

>出力を最大にしたレーダーの周囲50メートルに10分間、妊婦や子どもがいた場合の影響を問われたのに対し、
「体温が上がる症状が出る可能性があり、身体に異変を生じるおそれがある」と述べました。
>「レーダー周囲の防護壁に電波の吸収体を設置し、妊婦や子どもが立ち入ることができないよう、
警備体制や施設をしっかり整えていかなければならない」


また引き取り手が減るような情報が増えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生氏「年金受給記憶ない」発言が物議 共産党・小池氏のでたらめな批判内容

2019-06-18 12:48:27 | 情報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00000027-zdn_mkt-soci

>所得が多いと厚生年金はもらえない

>年金は放っておいたらもらえない。

と言う話です。

頼りにならないのが日本の政治家と言う事で…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相が党首討論で”逆切れ”解散? 年金問題で参院選“お灸票”で自民は50議席割れも

2019-06-18 11:40:27 | ニュース
https://dot.asahi.com/wa/2019061700106.html

>政治評論家の小林吉弥氏が指摘する。
>「国民の中に緊張感、批判精神がなくなっている」

最大の誤解は戦後の学生運動やその後の政治闘争そのものが大衆ウケしてこなかったのがまずありますよね。
もしもっと現実的な改革であれば少しは参加が増えたのだろう。
SEALDs のような例もなくはない。

だが、批判よりも実際の社会が豊かになるような事や幸せに成る事に関心が高い。
その感性の差を何時までも読めない一部マスコミは非常に尖った存在になっている。

>忖度しているかのようだ。

この言葉が便利なのは普段使わないから、配慮や優遇と言うイメージとかち合わないで使える。
政治用語の如く説明しやすいイメージを形成したのはマスコミの成せる業である。

>参院選の勝敗を左右する32の1人区で、議席を確保できると踏んでいた青森や山梨、大分などの激戦区で危機感が高まっているという。
>最大で50議席を割るとの観測もある。

改選数 124(3増)で比例も含めて考えると
選挙区制 74
非拘束名簿式比例代表制 50
で36.7%を書けると単純に47票と比例方式なので加算するとすれば50に届くのは難しくない。

むしろ、マスコミの事前調査他で動く可能性が高い。
支持なし41.2%の浮動票が不況で公共工事とか、農業で地元の先生に頑張ってもらわないときびしいとか要因はあるのだろう。
NHKから国民を守る党のような存在に票が集まる昨今読めない部分もあるのだろう。

これからの状況次第で変わるので何か言っても外れるだけかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一律に必要額示したものでない=年金3000万不足試算報道で麻生金融相

2019-06-18 11:21:13 | ニュース
https://jp.reuters.com/article/aso-idJPKCN1TJ04F

>「中国が世界の工場のイメージでなくなっていく。中国からベトナムなどに生産拠点が移転すると一時的に影響や混乱が生じる」

それでもアメリカが起こしている混乱の一部に過ぎないです。
来年まで待ってみて大統領が代わらないとみているのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンでも失敗する事はあるんだ⁉︎

2019-06-18 05:23:00 | ニュース
 
需要を読めていなかったのかと思う。
特に飽きは最大の敵でどんなに凄いゲームでも新作を継続していけなければ過去のものとなる。
あと、中国などの大きな市場で認知されるのが楽なようでアメリカしか受けないのだと厳しいかもしれない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする