johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

レジ袋有料化で「紙袋」を有料にする店も…便乗値上げでは? 店にとってはメリット?

2021-03-07 23:50:00 | 話題


単純にビニール袋だろうと紙袋だろうとマイバッグなら解決する話かと思います。
あとは人にあげるのに紙袋が都合良い場合もあるのでしょう。
ブランド表示も兼ねて高い店で買ったと言わんばかりに紙袋に語らせるのが昭和の頃の菓子折りでした。

ただ、最近は贈るとしても宅配でしたりしますから。
そこまでの意図的なマウントは意味がないのでしょう。
下手すればチョイスを避けて商品券とかで額すらも出てしまいます。

そう言う生き方の中で紙袋の行き先は二つなのかと思います。
一つは紙ごみの整理用で最後に纏めて再生に出す袋になります。
もう一つの利用は何かを持参するまたは持って帰る時の臨時のバッグでしょうか?
昔はたいていの家で買った物の紙袋を取っておいて何かの時に使っていた物です。

誤解している概念の多くはその物を使用してその後どうなるのかの話なのに環境破壊ばかり気にしています。
実際に破壊に繋がっているのは日本で言えば耕作放棄や雑木林にする事で意図しない崖崩れが起きたりします。
また、ブラジルのアマゾンで言えば耕作地を作るとか、鉱山の排水とかが環境破壊です。
つまり、木が紙になるとか、割り箸になるとかで問題なのとは違う次元なのです。

日本での消費された物のほとんどは地域の分別こそ違え、リサイクルに回るものがほとんどを占め燃えるゴミになる量は実感として減っています。
では何故こんなにも個々の細かい事例でこんな話になるのかと言えば、その根源がゴミ処理をする環境関係者ではないのです。
今回の紙袋の件で言えば、Yahoo!のコメント欄を見ても便乗だと言うような意見、個人の感想が多いのです。
コンビニ袋の問題でもそうなのですが、身近で無駄だと思う物にすぐ目がいくようです。
ところが本当に問題なものや出来事が海洋ゴミ問題なのです。
本当の問題は日本のようなゴミ処理ではなく、中国の河川に捨てられるような問題です。
それと更に厳しい事を言うと海洋に流れ出すゴミになる確率が高いのは洪水などの自然災害です。
だとしたら、日本では使用を減らす以前にしなければならないのは河川の洪水対策の方です。
また、街に捨てられるプラスチックゴミの回収とかでそう言う意味では校外学習を兼ねて子供達に拾わせるのも一つの策ではあります。

私が天邪鬼なのかもしれませんが、あまり単純化したモデルで考えずに環境破壊の主原因を明確にして対応を促さないと解決には近づきません。
海外で自然破壊が明確なのは人口が増えて耕作地が必要になるなどの理由です。
そう言う国に限って人口が増える事を良しとする宗教的な背景や民族的な背景があります。
そしてその割に自然破壊に繋がるような問題は軽視しています。
就労先が農業から製造などに振っても国民意識が向上しないのがあるのかと思われます。
グレタさんのような人でそれなりに説明して自然破壊をストップさせ、かつゴミ処理も改善させれるような運動を展開出来たらもっと改善するのでしょうけど。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風評対策徹底へ財源確保 平沢復興相に聞く

2021-03-07 21:37:00 | ニュース

復興を理由にした財源の確保、利権の掌握で良いのか詳細を確認していく必要を感じます。
風評被害と最初に決めてしまう時点で何かおかしくないですか?
風評被害は例えば正確な根拠も無しに放射線量が高いのでは?とかそれによる害が生じるのではないか?と言った消費者心理から来るものです。
なので処理水の処分で生じるか否かは明確ではありません。
むしろ、それよりも反対をいかに説得するかを検討しないと先に進みません。

それと更に厳しいのは帰還困難区域の問題です。
明確なスタンスがないのでこれと言った目標が出てきません。
特定復興再生拠点区域というのが2022年から2023年に避難指示解除を目指しているそうです。
結果としてこの辺りで帰還したがる人の割合に応じて計画が練り直されるのかと考えます。
初めに地元復興ありきの考えはおかしく、それ以上に避難者の生活の復興が優先して当然です。
しかしながら、帰還に拘ると避難者優先の目線の構想にはなりません。
せめても帰還したくない人の割合が多いならその事も含めた復興の計画を見直してどうしたら、仕事を誘致して帰還へ促せるのか検討しないとなかなか捗らないと予想されます。
または高齢者施設を確保して戻って貰い、医療や介護などを受けられるような街づくりをしていくのが早いのかとも思います。

なんて言うか具体的な構想を帰還希望者と話し合ってそれに沿った構想を具現化しないと幾ら放射線量が下がっても帰還希望が増えません。

総じて現実味がある復興の話と言うよりも放射線量が高かった地域に執着しています。
いかにも無かったような復元的な考えは良くありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年桜開花予想 開花トップ福岡など13日 満開トップは東京22日

2021-03-07 20:35:00 | ニュース


私の地域では桜が慰霊堂(岡の上)にあって毎年下から見ております。
コロナ自粛で花見とまではいきませんが、せめても一時眺めるだけでも心洗われるシーズンです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民女性「町が壊れた」返礼品バブル霧散…寄付39億円一転、廃業続々

2021-03-07 18:48:07 | ニュース

汚職事件を起こすような基本的な事が出来ていないのは問題です。
国でもそうなんですが、確実にその辺りの意識が欠如もしくは誤解されていると思われます。
バレなければ良いと言う甘い認識なのか、それとも元々公務員向きではなかったのかと思ってしまいます。
結局、不景気だと公務員は安定して良いとなるのですが、好景気だと民間はあんなに潤っているのにと成り兼ねません。
それと基本的な面で悲しいかな、こうやって努力するような人達以外公務員に胡坐をかく人も居て結果として何処かで挽回しようとしてそれがたまたま上手く行くと可笑しなことになります。
よく持ちなれない金を持つと金銭感覚が麻痺するような感じです。
核心の問題は汚職事件を引き起こすような財務状況でこちらは真面目にならないとふるさと納税制度に除外から戻れません。
また戻っても記事のように誰も寄付なんてと諦めてしまいます。
誤解していけないのはそれなりの良い物があるから選ばれたのです。
悪い事をしなければこうはならなかったのですから。

ただ、タイトルの
>住民女性「町が壊れた」
は少し大げさで
>「身の丈に合わないことをして、町が壊れた」 
をもう少し反映させたような表現にしないといけないと思います。
身の丈に合った方法を要望とか何か短くともその町の印象に悪いセンセショーナルな文言は避けるべきです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずほ銀、またトラブル 定期預金一時預け入れできず

2021-03-07 17:56:25 | ニュース

本来なら、システムのトラブルを一番回避しなければならないメガバンクなのに残念です。
また、過去の経緯からしても要注意な点なのに長引かせているのがやはり遺憾でしょう。
更に今後のキャッシュレス化で生き残る事への不安が想起されます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする