johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

【ジャンプ】小林陵侑金メダル第1号!船木和喜以来24年ぶり、鳥人ニッカネンに次ぐ3冠狙える

2022-02-06 21:49:00 | ニュース


おめでとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都 新型コロナ 1万7526人感染確認 日曜日では過去最多

2022-02-06 17:27:00 | ニュース


>1週間前の日曜日のおよそ1.1倍で、日曜日としては最も多くなっています。

他人のセンスを云々する程、私もさっきのBA.2で判明したように確実な物の見方が出来ている自信はなくなりました。
なので、従来の説明なら月曜日は少なくて、火曜日にまた上がるのかとは想像されますがそれすら確定的と言うよりは想定されるだけで先週の水曜日のような突発的な数値が出てくるおそれを含みます。

所詮、統計的な数値予測では感染学的に異質なウイルスの混入と言う境界条件の変化など有れば予測は崩れますよね。

以下にBBCの記事のリンクを貼っておきます。

【解説】 急拡大するオミクロン株「BA.2」 今わかっていること

ついでながら、これまでの経緯については申し訳なく思っていますのでしばらくは慎重になるのかもしれません。
それに何を見て判断すれば良いのかを迷っていたのですが、下記の理由も一つの要因なのかと思いました。
元々BA.2に関して情報を取り込んでいなかった為にBA.2による要因を踏まえた見方が出来ていなかったのです。
つまり、本来分かるならBA.2の情報を加えて分析し、説明すればまだ迷走せずに済んだのかと思います。
しかしながら、東京都の重症の定義等複雑な数値が入り組むのは良くないのではないかと思っているのは変わりません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロン株の異系統「BA.2」ウイルス 県内で初確認

2022-02-06 17:07:00 | et cetera


ちょっと5chを開いたら、こう言う話になっていました。

検索してみると下記のようなのが出てくるんですね。

>1月下旬に神戸市で2例確認されるなど「BA.2」は日本でも報告されている。

>2022年1月中旬のCOVID-19患者から検出したSAR-CoV-2は、オミクロン系統株:BA.2であることがわかりました。

確かに遺伝子検査をしないとBA.2なのか分からないから、検査結果が出るのも遅れるのかと思います。
しかしながら、意図的に遅らせて発表していないか疑問です。
1月の中旬なら1月中には結果は判明して大騒ぎしていても不思議ではないのにと思いましたが、もっと酷いのを見つけました。

1月13日には既にこのように空港検疫で見つかっていたのですね。
1月3日の検体から見つかったと言う事は年初からそのリスクはあったのですね。
なのに緊急事態宣言を適用しないとか、全てにリスクを回避する方向に舵を取っていたとは言い難いのかと思いました。

2月2日の東京都での2万台乗せがある意味こうした対策の遅れの所為かと感情的に結びつけてしまいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お調子者とまで言わなくてもいろんな意見に惑わされて浮ついた判断

2022-02-06 08:55:19 | et cetera
民主主義と言うと心地よいのですが、雑音に耳を貸すと
ポピュリズムに成り兼ねないネットの反応は要注意です。
また、そう言う状況の中で態度を豹変するマスコミも変わらなければならないのかと思われます。

例えば、マスコミのコロナ対策と経済対策の使い分けです。
コロナ感染拡大時には最多、最多と煽ります。
検査が足りないとか言っていたりもしました。
反対に鎮静化すると対策要請への不満をインタビューして垂れ流します。
責任の無い梅沢冨美男さん辺りにも芝居の規制などで文句を言わせて
対象者への同情を示します。
しかし、現実に感染対策への協力が捗る訳でもなく、世論の動向に乗るのが見て取れます。

政治家にしても最近はネットなどの反応を見て加勢するような態度がなくもないのかと思います。
特に野党はそれで情報発信してでも注意を惹きたいようです。
官僚で言えば忖度して省益を守るような態度です。

ちょっと話は飛びますが、北京五輪の開会式と東京五輪のを比較してのネットの反応がまさにそのような有り様なのです。
北京五輪の開会式はスタンダードでシンプルでした。
一方の東京五輪の開会式は特徴的と言うか日本独自のサブカル的な世界観で国際的に通じるのかとなっていたようです。
東京五輪の企画をした広告代理店の特徴がそのまま出たようなものになってしまいました。
そして電通などがそうなる原点はやはりテレビ制作の価値観から来るものです。
その制作物を見た結果の視聴率や世の中の反応は中学生程度の常識になるようで決して高尚とは呼び難いのかと思われます。
その程度のサブカルの延長線上に東京五輪の開会式の演出の酷さが気になり出しているようです。

なのでそもそもの浮ついた判断が作品を通した演出にならずに寄せ集め的なオムニバスになったような気がするんです。

今のネット反応に影響されるとおそらく良い事はないのかと思います。
それ以前にゴタゴタがないようにしないといけないように見えます。
また、他からの声に反応したのだとしてもあまりに優柔不断な人のように決め兼ねるパターンの思考です。

やはり、最終的に責任が取れるような計画にしないとダメだったのでしょう。
安直に丸投げするようなのは禁物にしないといけないのです。

NHKの紅白ですら、最近はこの傾向が出てしまい何がしたいのか見えて来ません。
大泉洋さんを起用した時点で流れに乗ろうとして流された漂流者のように過去最低の汚名を浴びてしまいました。

あまりに優等生になろうとして、反対に評価されない八方美人なのかと映画に出れない出木杉君のようなパターンなのでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ感染者数「近くピークになりそう」 西浦博さんが今伝えたい、良いニュースと悪いニュース

2022-02-06 08:37:54 | 情報

>厳しいニュース:流行が長引く、感染者数が再上昇する要素も

>だから「必ずこういうカーブを描く」とは世界のデータから画一的に導き出すことは難しい。世界の流行状況を横目に見ていたからこそ「オミクロンの流行規模や流行パターンはこんなものだろう」と単純に導き出すのは難しい状況です。 

オミクロンの流行と鎮静化のパターンは複雑ですね。

>南アフリカもいったん流行が下火になったのに、BA.2の影響で再上昇しました。デンマークでも流行曲線が2段ロケットのような形をしています。1回増加が止まったかと思われたのですが、BA.2の置き換えで再上昇して流行が大規模になりました。 

要注意なのかと肝に銘じておかないと…。
続きは以下から。
>でもオミクロンに関しては、厳しい言い方をすると、抑制政策を取って十分な利益が得られる時期を逸してしまったと思います。抑制策が効率的なのは実効再生産数が1より上の時期です。 

え、そうなの?
今日現在のような状況では効かないのか、ガッカリ。

>「自分の身は自分で守ろう」今、求められるのは個人レベルの防御

それはそうですが、下記の点は気にしておきます。
  1. 屋内で
  2. 長い時間
  3. おしゃべりなど飛沫が飛びやすい状態

>ワクチン、3回目接種は大事


>とにかく今気をつけるべきは、高齢者、基礎疾患のある人、肥満のある人です。オミクロンに関しては明けない夜はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする