johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

室井佑月「立憲、マジか?」〈週刊朝日〉

2023-05-25 12:22:46 | ニュース

修正案では、収容者の健康への配慮が、努力から義務になった。これだけでもウィシュマさんのような事件は防げたかも。

こう言う取引を出来る事で関係者以外の知識層の評価に繋がります。
それなのに改善を意図しないのでは支持は高まりません。

数で勝てないなら、道理をきちんと説明して相手を納得させるような話をするべきです。

倫理上というのはいうまでもないが、日本は情報通信、医薬品、再生エネルギー、蓄電池、電気自動車と自動運転、すべて世界の競争に負けている。
なのに、それを決して認めず、防衛産業を伸ばそうって無理じゃね?

確かに表面的には数とか、相手が国の支援だったりで優位ではあります。 ただし、個々にはそれなりの産業は強い物もありますよね。
 防衛産業も強化しないと日本の分だけでは投資対効果が薄いと投資が重荷になります。
 また、軍需を嫌う傾向なのは仕方ないとしてもそう言う面での国内産業の育成はしないと他の産業への波及も有りません。

この前、クイズ番組で各省の予算を5位まで並べていたのですが、経済産業省はかなり少額でした。
これで日本の基幹産業が育つとは思えません。
仕方なしとは言え、防衛費の積み上げで一部技術開発するのは情けないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国シャオミ、第1四半期18.9%減収スマホ需要低迷が圧迫

2023-05-25 09:25:00 | et cetera


日米の企業決算が好調な中で中国企業がこう言う話をしているのかと思うと中国の経済問題がかなり厳しいと言うしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンセンサスを得れるような報道がされない

2023-05-25 05:06:00 | その他気になった事
LGBT理解増進法がサミット前に成立させる事が必要だと言っていましたよね。
それなのに開催されて、その後法案の処理がどうなったとかマスコミが追わなくなっています。


現在、この辺りのようです。
議論を追うだけでなく、具体的にどうなっているのかを説明していく必要もあるのかと思います。


などの話もあるようです。

話を整理するような事をしないで一方的に情報を一時的に拡散する行為では瞬間気を引けても長期の支持はされないのではないかと訝ります。
維新代表の言葉を借りてこんな感じのニュアンスが漠然と漂っています。

問題を整理してコンセンサスを生み出してこそ論調が意味を持つのでしょう。
コンセンサスを求めないような左右の思想ではなかなか支持政党なしの多数派を動かせないのかとも見えてきます。

これまでのウーマンリブなどの主張もそうですが、マスコミが飛びつきたがる内容は関心を持って見られていました。
ですが、結実するよりもどちらかと言えば主張をする事自体が目的で何かの取り決め(成果)とその後に改善された事を確認するようなシステムになりません。
その辺りがマスコミが国際的な規格から外れている世界なのです。

また、LGBT理解増進法以外にも
これに
と財源と増税や減税がテーマの審議が続いています。

それでまた下記のような取り組みを新たに抱え込むのですから
盛り沢山な印象は受けてます。
しかし、なかなかその効果が出てくるのかとなるとサミットもそうでしたが、難しいものがあります。

プレゼンならかなり盛り上がるような印象なのですが、有言実行とならないのが倍増と言うような言葉からも現実の評価です。
確かに雰囲気作りも大切です。
それによってイメージは良くなれど結果が出ないと逆に投票行動へは繋がりません。
若手が率先してこの辺りのアピールをしていかないとマスコミ得意の「口だけ番長」のような存在になってしまいます。
やはり実績のアピールポイントを出来るだけ積んでいくのが支持を広げるのには有効なのでしょう。

やはりこれもマスコミが報道していた騒ぎの一つでしたが今は否定されています。

岸田首相がかなりハードなスケジュールで熟してきたのになかなか評価されるような実績を演出出来ても数値化出来ないのでしょう。
それに対してマスコミも追尾して批判等繰り返すものの、コンセンサスを得られて効果が出せるような流れを作れません。
政党の支持率は世論調査で明確になりますが、社説、テレビコメントは双方向で叩き台させる事さえも有りません。

将来へ向けてコンセンサスを得たベクトルで制度改革をして変えなかったら、否定的な将来像を瓦解させられません。

少子化対策や年金問題、健康保険問題、移民問題などの難しい問題が山積してかつこれまでも先送りされて来ました。
せめてコンセンサスを得て計画を練って長い道のりの一歩を歩み出さないと商業慣行の視聴率や購読数では信頼は得られないだけでなく、ジリ貧な傾向から脱却出来ません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする