johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

岸田派 当時の会計責任者立件へ パーティー収入3000万円不記載

2024-01-18 07:19:00 | その他気になった事




だから、入りと出をしっかりとチェックして贈収賄や買収をきちんと立証するべきだったのに。
せめて私腹を肥やしたなら脱税で税金くらい取るのは有りでは?
国税が動いてくるのか気になるのですが。

少なくとも全額修正報告出してきちんとした説明をしないとダメです。
それでキックバックを受けた議員の秘書や議員本人への国税調査が入っても仕方ないのでしょう。
意図的に不記載にしたのですから、当然の如く不正な会計報告なのですから。
結局それも入らないから、政治が聖域化されて国民から不満が溢れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県募集ボランティア始動 在日米軍が物資輸送 民間の動きも

2024-01-18 04:55:00 | ニュース


フェイズが1個進んだ感じがようやくしてきました。
概況を知るのに時間がかかり、更に避難所の維持でもかなり大変な状況から安定供給へと向かうのでしょう。
更に2次避難所でなるべく体を休めて貰えるような段階へと進めば地元市町の行政の負担も減って他の部分まで良くなるのでしょう。

ですが、おそらく水道の問題でも南より改善していったとして途方もない難関を超えないといけないのです。
道路の修善が進まないと安定しないのでしょうけど、どこまで崖崩れとかのリスクを減らせるのかが課題です。


地震 被害の全体像は 復旧は いまわかっていること 【17日】 | NHK

地震 被害の全体像は 復旧は いまわかっていること 【17日】 | NHK

【NHK】令和6年能登半島地震の発生から2週間あまりとなりました。石川県内では被害の把握やライフラインの復旧は進んでいるのか。被災…

NHKニュース

 
道路の修善
国土交通省によりますと、能登半島で緊急復旧を終えた道路の区間は
▽主要な幹線道路がおよそ9割で
▽このうち沿岸部を通る国道249号はおよそ8割で緊急復旧を終えているということです。

孤立解消
8日のピークには合わせて3300人あまりが孤立状態となっていて、その後は大きく減少したものの、少なくとも7つの地区の56人の孤立状態が依然、解消されていません。
避難者数
石川県内の市や町が設ける避難所では、あわせて1万5283人が避難生活を余儀なくされています。
断水
合わせておよそ5万900戸で断水が続いています。
停電
およそ7800戸が停電となっています。

復旧の概況が知れるに連れて残される部分への対策が重点的に行われていくのかと思っています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする