johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

【被害状況 20日】石川県内の住宅被害 3万棟を超える

2024-01-20 20:20:00 | ニュース
日毎に数字を発表されて問題点の解決は捗っているます。

特にこれまで把握出来ていなかった地域への交通確保で不明だった地域のデーターも発表していくようです。
住宅の破損状況はより捗るのかとそれに伴って再建が出来ない場合の仮設から復興住宅への流れも気になります。


体育館などでの避難で授業に支障が有るから、仮設住宅の建設も進めないといけないのでしょう。まして感染症の件も出来れば共同生活から離れて感染し難い状況にしないと病院が満床とかでしたから。

石川 新型コロナほか避難所などの感染症患者数が連日100人超に | NHK

【NHK】石川県によりますと、19日に新たに確認された、主に避難所での新型コロナウイルスなど感染症の患者数は111人で、公表を始め…

NHK NEWS WEB

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり聞いてみないと理解は進まない孤立集落の避難事情

2024-01-20 20:08:00 | ニュース

〈1.1大震災~連載ルポ〉「離れたら戻られん」 孤立集落の輪島・三井町細屋(北國新聞社)



一読しただけではやはり理解が進むものではないようです。
意思でそう決めているような印象や他の人がと言うのもあって地域の孤立と個人の孤立は違うのかと思ってしまいました。

普通なら何か結論や所感で纏めたいところですが、今回はそれも控えて真摯に受け止めておきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「片づかない家」に必ずあるもの7つ。“もったいない”気持ちを手放して

2024-01-20 18:53:00 | その他気になった事


(目次)
「片づかない家」に必ずあるもの
1.着ない服
2.読み終わった雑誌・本
3.紙袋
4.あき箱・あきビン
5.タオル
6.なんとなくとってある書類や手紙
7.半端な粗品

基本、ミニマリスト系の人が書いた文章なのを意識しています。
何処までのミニマリストが適正なのかは難しい話ですよね。
だって基本的にそこで生活するよりも他で仕事をしている方が長ければゴミも減ります。
ただ、玄関が郵便物や新聞等で足の踏み場が無くなるのは知れた話ですが。

ではその標準を何処に置くのかと言えば実は正解なんてない話に無理矢理答えを書いただけのやっつけ仕事です。
それに世間どころかマスコミの賢い筈の人までも便乗します。
実はネタの中の一つなんでしょうね。

だとしてテレビ局がそれほど片付いているイメージってありますか?
ラジオ番組のスタジオでテーブルの上は資料だらけでもそれはそれで問題にされません。
話すのが途切れる方が放送事故ですから。
たいていは物が所狭しと置いてあっても違和感はないのです。

例えば、学者さんのリモート出演の背景は本棚が多いでしょう。
そう言う話なのです。

ただ、普通に言えば空き缶、空き瓶、ペットボトルは出す曜日に定期的に無くなりますよね。
読み終わった本や雑誌も必要な部分はスキャンして廃棄出来る時代になりましたし、なんならデジタル書籍ならその手間も要りません。
だから、レコードやCD、ビデオと言ったワードがないのでしょう。
着ない服を整理するのは衣替えのシーズンとかなのですが、実は秋が短く入れ替えすら戸惑う天候でしたよね。

タオルについてもゴアゴアなのとか、解(ほつ)れが出たら替えるのでしょう。
あとは雑巾なり、リサイクルなりお好きにどうぞ。

粗品が貯まるくらいならそれはその手の店に行って買い物をする証拠です。
そして普通貯まらないのは使用して終わりますから。
紙袋も最近はその手の店に行かないと無いです。
つまり、古くからあってその紙袋が一種のステータスとかです。
一般家庭だと来た身近なお客様に渡すのに使うとかでしょうから別にあっても場所を取らないならそんな物です。

結論として常識の範疇を超えないなら残して整理整頓出来るスペースがあるならなんの問題でもありません。
むしろスペースがない、引っ越しが頻繁にあると言うような理由込みのミニマリストも居るのかとそう言う時代なんですけど。

あと一つ書きたかったのはリサイクル等に出したくても有料とか五月蝿い規格とかで大変なのがある事だけは知って欲しいのですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイでリチウム鉱床発見 埋蔵量約1500万トン、世界3位規模(AFP=時事)

2024-01-20 16:32:46 | その他気になった事

タイでリチウム鉱床発見 埋蔵量約1500万トン、世界3位規模(AFP=時事)

埋蔵量は約1500万トンで、ボリビアとアルゼンチンに次ぎ世界3位規模となる。 

冷静に対応した方がいいのでしょう、時として埋蔵が見つかりますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人離れした感性の持ち主、海外リゾート派とでも呼べばいいのでしょうか?

2024-01-20 16:06:00 | その他気になった事
長嶋一茂さん

『羽鳥慎一モーニングショー』降板、リストラか「まったく聞く耳を持たない」

タレントの長嶋一茂に“リストラ危機”がささやかれているという。一茂は『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)金曜コメンテーターを務めているが、昨年12月22日...

いまトピ

 

「一茂が1年のうちに100日ほどハワイで過ごしているのは有名な話。これまでも気軽に番組を欠席しては、そのたびにネット上では『一般の会社でこんなことしていたら即クビになる』『仕事に責任感がない』といった批判を浴びてきました、もっとも本人はそんな声などどこ吹く風で、復帰の際には『何か悪いことした?』という態度です」(テレビ関係者)



新庄剛さん

「酒のツマミ」松本人志への“禁断の質問”にネット震える「今この話題」「びっくり」「海外進出…」

フジテレビ系「人志松本の酒のツマミになる話」(金曜・後9時58分)が19日に放送され、「ダウンタウン」松本人志が出演した。ゲストの日本ハム・新庄剛志監督が、この...

gooニュース

 

新庄監督は「俺思うんだけど、松本さんめっちゃ金稼いでるやん。ずっとテレビやってるやん。なんで海外にゆっくりしに行かないのかなと思って」と疑問を投げかけた。「ゆっくりも、海外進出も」と言い、プライベートや仕事で海外への思いはあるのかと尋ねた。

これまでだと海外移住や海外リゾートへと長期休暇なんてダメでしたが、今後そう言うのも考えないといけないような雰囲気だけはあっても良いのかと思っています。
その人の価値観でボランティア活動に振っても良いので長期に渡るライフスタイルを考えたなら、選択肢に出来るような社会の柔軟性も必要なのかと思っています。

従来の勤勉さだけではとても対処し難い状況になるのに余裕を作らない経営体質のままだと社会の付加価値が上がらないどころかスマート化される一方ですよね。
しまいには社長一人でなんでもやれないといけない会社みたいなので以前冗談のネタにされたスーパーの店長みたいな存在になり兼ねないのでしょう。

そうならない為にも安全率を確保した経営になれる程度の経済に変えていかないと詰むのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする