johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

【朝日新聞デジタル】コロナ3年、学校現場に影 不登校激増、小中高生の自殺も多数

2023-01-15 17:31:00 | ニュース
最初に言っておきたいのはこんなニュース止めませんかの一言です。
コロナ3年、学校現場に影 不登校激増、小中高生の自殺も多数(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

コロナ3年、学校現場に影 不登校激増、小中高生の自殺も多数(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 新型コロナウイルスの感染者が国内で確認されて15日で3年になる。これまでに国内感染者は3千万人超、死者は6万人超。学校などの教育現場も、コロナと向き合ってきた3年間...

Yahoo!ニュース

 
事実は事実として議論しなければならないなら、そう言う場所を選んで議論すれば良いのです。
ウェルテル効果の事も有りますから、大ぴらでない議論と言うのも必要なのかと思います。

必要な対処を行わせるだけなら、不登校を説明するだけでも状況は伝わるのかと思います。

また、きちんとした物が公表されているのにそれに更にそれにコメント欄を設ける必要性も考えて良いのではないかと思いました。

データーはデーターですから、それを踏まえて社会がどう動くかです。
その対象とならないような人達が幾らコメントを投稿しても実態と乖離していますよね。

本当にコメントを出して貰いたいのは関係者やこう言う事例の対処に成功したような学校の先生なのかと思います。
難しいのはリモートなどで家にいる子供の管理なのですよね。
また、親の問題も有るのかと想像されます。
いつもなら、学校がと言う話になりますが、コロナ期間中は在宅状態でしたから。
本当に難しいのはリモート授業よりもその家庭との情報交換や指導なんでしょうね。
集まって聞くなら、まだ吠える人は少ないのでしょうけどリモートだとかなり言い過ぎてしまう恐れは互いに有るのかと思います。
電話だと強気に話せても、実際に会って話そうとすればそこには一定のルールやモラル、他人の目が有りますから。

事実としてのデーターを学校、家族、それに問題が確定した時のサポート体制が上手く機能しないと避けられません。
例えば、不登校の原因に心当たりが有るのかどうかです。
本当にないのなら、親に相談して家庭訪問するとか時間をかけないといけないのでしょうね。
学校側も担任だけでなく、他にも協力体制にして守るための組織がいるのでしょう。

話す機会があればいいなら、リモートでも何か催しをしてその機会を与えれば良いのですけど、なんて言うそう言う話を聞きません。
ネット上での会議システムでの雑談タイムとか、お喋りにかえてのLINEとかやらせているとか入って来ません。
その程度の絆でも違うような気がします。
本人の内面よりも友達との約束とか一見どうでもいい話でも自覚を変える機会があると思います。
必要とされているんだと思えるような事の積み重ねと他の子達との交流で自分の将来やなりたいものが見えてくれば早まるのは避けられないかと思案します。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥取不審死上田死刑囚が喉に... | トップ | 東京都 新型コロナ 34人死亡 ... »