「給食はまるで修行」完食指導で登校さえも苦痛に 食の悩み、どう解決 #令和の子(ベネッセ教育情報)
会食恐怖症をGoogle検索すると63%はレベル0のようです。
確かに研究対象や社会的な課題の一つではあるのでしょう。
特に新型コロナでマスク生活や黙って食べると言う話も聞きました。
元来は黙って食べるのもそう言うマーナーでは有るけど普段から会話の少ない家族で一緒の時間ですから家庭だとそうもいかないですよね。
まして給食の時間って自分の記憶だと勉強している机のままだったと思うのですが、どうも写真からするとそうではないようです。
問題ってそこなのでは?
普通にみんな教壇の方に向かって食べたら人の目を気にしないで済む話ですよね。
それに完食なんて何をもってそうなったのか不思議です。
いつの間にか強制する必要もない事にまで指導しているだけでは?
結果として会食恐怖症が36%程度いるとしたら本末転倒でしかありません。
Yahoo!のコメント欄のAI要約は以下の通りです。
主なコメントは?
・子どもの食事に対する指導は難しいと感じています
・好き嫌いを減らす教育も必要という意見もあります
Xでは会食恐怖症と検索してもあまり反応はない状況でした。
Yahoo!とベネッセの共同企画のようなので意識高い人みたいにその事に関心を持つ人達にとって有効な情報なのかと思いました。