![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/69243613b7c401d2fab09411a597fb19.jpg)
今朝はからだの中の細胞が溶け出して行くのを感じながらの起床でした。
長年の肩こりから解放されながらデトロイトでの始めての休日は玄米巻き寿司を作りました。
ピアの家にお世話になりながら、ステフアンの治療室に通います。
今日はみんなが好きな巻き寿司を作りました。
副交感神経優位にしながら日本食を時間かけて作るのが私の一番のリラックスタイムです。
昆布でお出しを取る時も、水に十分浸しておいて、沸騰する前に昆布を取り出す。
早すぎても遅すぎてもいいだしは出ません。
気が急くと沸騰させてしまったりです。
海苔巻きのご飯は玄米ともち米玄米を半々にして炊きました。
寿司にする時には玄米だけだとポロポロになりますので。
中の具はこの辺りで手に入るものにしました。
卵焼き、アボカド、生人参、青ネギ、キューリのピクルス、ズッキーニ、チキンの甘煮。
マヨネーズ、ハマスのペーストで味付けしました。
結構美味しく出来上がりました。
散歩をしたりしながら、デトロイトで人生の過ぎ行く一時の、幸せを噛み締めながら過ごしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/30/69243613b7c401d2fab09411a597fb19_s.jpg)
長年の肩こりから解放されながらデトロイトでの始めての休日は玄米巻き寿司を作りました。
ピアの家にお世話になりながら、ステフアンの治療室に通います。
今日はみんなが好きな巻き寿司を作りました。
副交感神経優位にしながら日本食を時間かけて作るのが私の一番のリラックスタイムです。
昆布でお出しを取る時も、水に十分浸しておいて、沸騰する前に昆布を取り出す。
早すぎても遅すぎてもいいだしは出ません。
気が急くと沸騰させてしまったりです。
海苔巻きのご飯は玄米ともち米玄米を半々にして炊きました。
寿司にする時には玄米だけだとポロポロになりますので。
中の具はこの辺りで手に入るものにしました。
卵焼き、アボカド、生人参、青ネギ、キューリのピクルス、ズッキーニ、チキンの甘煮。
マヨネーズ、ハマスのペーストで味付けしました。
結構美味しく出来上がりました。
散歩をしたりしながら、デトロイトで人生の過ぎ行く一時の、幸せを噛み締めながら過ごしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/30/69243613b7c401d2fab09411a597fb19_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます