ビデオ映像のHDD化作業は、本日2013年1月14日、500本を達成しました。国内であれば日本代表、Jリーグ、海外ものであればワールドカップ、イタリアリーグ、そしてスポーツ系の番組、バラエティ系の番組、さまざまなジャンルで、そのタイトル数は1000を超えていると思います。
タイトル単位の情報は、データベースソフト「ファイルメーカー」に積み上げているのですがHDD化作業と並行しているものの、なかなかはかどりません。
なぜなら、いまHDDに取りこんでいるビデオテープは、カビの発生がひどく、1本1本手作業でビデオカセットを分解、テープをアルコール液で洗浄してから再生しているため、その作業にずいぶん時間をとられているからです。
はやくカビのないところまで進みたいのですが、いま取りこみ作業の中心になっているのが1993年から1994年頃のテープで、カビの発生はそれ以降のものにも多数あるため、当分、除去作業が続くと思います。
500本まで来れば、次の目標は1000本です。HDDに取りこんだ500本のテープは順次廃棄していますから、テープを保管していたダンボール箱が幾らか減ったかと言えば、まだ目に見えて減った感じはありません。1000本まで廃棄が進んだ時の部屋の具合を楽しみにして続けるしかありません。
昨年6月14日がスタート日でしたから、今日で丸7ケ月です。丸1年まであと5ケ月、最近は無理なく続けるため、1日3本を目標にしています。1ケ月で90本ですから、5ケ月で450本、まぁ、6月末ぐらいには1000本が見えてくるでしょう。
はじめる前は5年ぐらいかかると思っていましたが、1000本のところでダンボールの減り具合を見てあとどれぐらいか、また予測したいと思います。
我が「サッカー文化フォーラム」も、これぐらいの映像がHDDに収納されれば、公開も含めて、さまざまな活用方法が具体化できる段階になるかも知れません。
そろそろ具体化プランを練り込みたいと思っています。皆さんからもご希望をいろいろお寄せいただくとありがたいと思っています。
さて、毎度恒例ですが、これまでの取りこみ作業で出会った映像のことを2つ。
一つは、93-94シーズンのイタリアリーグ。WOWOWの放送もすっかりおなじみになり、番組でもいろいろな企画を出してきます。その一つが「富樫洋一のカルチョの国からこんにちわ」
富樫洋一さんは、2006年2月、アフリカネーションズカップの取材先のエジプトで急死された方です。54歳の時だそうです。もう7年経ちますね。
いまでこそサッカージャーナリストというジャンルが、サッカーを愛する青年たちの憧れの職業といってもいいが、なにせ1990年代前半、特にフリーで十分な収入が得られる状態ではない時代に、フリーランスの草分けの一人だった方です。
同じジャーナリスト仲間の田村修一さんが、富樫さんの追悼文をNumber webに寄稿しており、その中で「サッカーの認知度が増し、メディアがそれにつれて大きくなっても、富樫さんはサポーター的な立ち位置を保ち続けた。取材者・ジャーナリストとしての活動よりも、サッカーを見ることの楽しみ、サッカーを愛することの幸せを、彼はメディアを通して表現していたように思う。」と述べています。
田村さんは「そうした浮世離れしたある種の純粋さが、誰からも愛された理由なのだろう。」という表現で富樫さんを惜しんでいましたが、私は、富樫さんのような立ち位置で活動する方がもっと増えて欲しいと願っている一人です。
そういう意味で、我が「サッカー文化フォーラム」がいずれ立ち上げるであろう「サッカー文化の殿堂」に富樫さんは「故人の部」ではあるが必ず入る方だと考えています。
亡くなられる頃は体重が90~100㎏ぐらいに太ったようでしたが、93~94年シーズンの頃は、まだまだシャープな感じのサッカー大好き少年がそのまま大人になった雰囲気でした。
もう一つの話題は、Jリーグ放送の解説陣について。
前にも申しあげましたが、1993年から始まったJリーグ。最初の2年間はCS放送「スポーツ・アイ」が全試合放送をやってくれましたから、映像ビデオのほとんどは「スポーツ・アイ」のものです。
HDD化していて気付いたのは、たとえばNHKとかTBSなどのアナウンサーが実況しているものを、そのまま「スポーツ・アイ」で流しているケースもあったということです。どういう場合そのまま流し、どういう場合スポーツ・アイの実況アナが担当するのか、区別がよくわかりませんが。
ただ、圧倒的にスポーツ・アイの実況アナウンサーの試合が多く、2シーズンの中でおそらく最も多く実況を担当したのは(実数確認していないが)渡辺謙太郎さんだと思います。
渡辺謙太郎さんという方は、スポーツアナの大御所的な方で、オリンピックの重要な場面の実況やプロ野球の実況を長く経験された方です。スポーツ・アイでJリーグを実況された頃は、すでに60歳を超えておられたようですが、とかく「ど忘れ」しがちな固有名詞でもスラスラと流れるように口に出てくる名調子です。
スポーツ・アイの実況担当は、この渡辺さん、土居壮さん、坂信一郎さん、八塚浩さんといったところでしょうか。94年シーズンになると倉敷保雄さんとかが登場してきます。
実況アナウンサーは比較的少ない布陣で対応していたような感じですが、解説陣は多彩です。さきに紹介した富樫洋一さんも何試合か担当していたのをはじめ、藤田一郎さん、両角秀夫さん、小森秀二さん、福井哲さん、林義規さん、アデマール・マリーニョさん、瀧井敏郎さん、渡辺公義さん、向笠直さん、コンスタンチン・テオさん、宇野勝さん、瀬田龍彦さん、福井謙太郎さん、川添孝一さん。
まだまだいらっしゃると思いますが、別の機会にキチンとリストアップしたいと思います。
放送の中で肩書きも紹介されるわけですが、大学や社会人チームの指導者の方が目立っていました。
この頃は、まだ直前までサッカー選手だった人がすぐ解説陣に回ることが少なく、奥寺康彦さんが希少例と言えた時代で、どの局からも依頼されていたようで、奥寺さんの人柄も手伝っていたのではないでしょうか。
1990~1991年シーズンで現役引退した金田喜稔さんが若くして堂々と解説しているのを珍しく思ったものですが、20年たった今は、地上波、スカパーとも現役引退したJリーグの選手たちが、各局の解説陣に名を連ねるのが主流になってきて、プロ野球と似た構図になってきました。
私がいつも思うのは、選手たちの世界も毎年100人単位でプロ選手になると同時に、同じ数だけ戦力外となってプロの世界を離れるわけですが、解説陣の世界も毎年少しずつ新陳代謝しています。
契約を切られた解説者さんが、次にどのような道に進むのかを、いずれは「サッカー文化フォーラム」の企画として追跡してみたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます