ドイツ・デュッセルドルフでの日本代表の2試合、いろいろな意味で画期的だった。
少なくとも二つ、一つは欧州でのマッチメイクにおいて、準ホームタウンとしてデュッセルドルフでの開催に自信を深めたこと。
もう一つは、1戦目のアメリカ戦から、2戦目エクアドル戦でスタメンを総入れ替えしたこと、だと思う。
一つ目は、JFAが設置した欧州事務所の効果が表れた、ということ。二つ目は日本代表で、それが可能になる状況になったということ。
エクアドル戦では日本人をはるかに上回るエクアドルサポーターが詰めかけたようで、欧州らしいことだったが、欧州でプレーする選手が大多数の日本代表としては移動による、さまざまな負担が軽くなるメリットには代えられない。
エクアドル戦では攻撃陣が機能しなかったが、それを指摘するのは「ないものねだり」というものだろう。このメンバーが2つ目の日本代表として、日頃から一緒にプレーでもしていれば別だが、サブメンバーという位置づけの選手たちが突然本チャンのピッチに送り出されても、困るというものだ。
南野選手は「W杯本番では総入れ替えは難しいんじゃないか」とコメントしたそうだが、それはあり得ないことで、今回は、それができる場だったから出番のない選手たちを使ったというだけで、それがうまく機能するかどうかは、ある意味、二の次だったと思う。
森保監督は「2チームできるぐらいの戦力が必要」と言っているが2チームができる戦力が実際できれば、これはもうスペイン、ドイツ並みの戦力であり、いまは11人プラス2~3人、つまり交代カードを切れるぐらいの人数が辛うじてレギュラークラスという現状なのだ。
それでも、ここまで底上げしてきたというべきだろう。もっともっと欧州の強度、スピードにもまれて技術を発揮できるスキルを磨く必要がある。
先日書き込んだ久保建英選手の成長を見るにつけ、かくありたいと感じている。
あとはW杯代表メンバー発表になるそうだが、大きなサプライズもないだろうしW杯に関しては先が見えたというところだろう。
少なくとも二つ、一つは欧州でのマッチメイクにおいて、準ホームタウンとしてデュッセルドルフでの開催に自信を深めたこと。
もう一つは、1戦目のアメリカ戦から、2戦目エクアドル戦でスタメンを総入れ替えしたこと、だと思う。
一つ目は、JFAが設置した欧州事務所の効果が表れた、ということ。二つ目は日本代表で、それが可能になる状況になったということ。
エクアドル戦では日本人をはるかに上回るエクアドルサポーターが詰めかけたようで、欧州らしいことだったが、欧州でプレーする選手が大多数の日本代表としては移動による、さまざまな負担が軽くなるメリットには代えられない。
エクアドル戦では攻撃陣が機能しなかったが、それを指摘するのは「ないものねだり」というものだろう。このメンバーが2つ目の日本代表として、日頃から一緒にプレーでもしていれば別だが、サブメンバーという位置づけの選手たちが突然本チャンのピッチに送り出されても、困るというものだ。
南野選手は「W杯本番では総入れ替えは難しいんじゃないか」とコメントしたそうだが、それはあり得ないことで、今回は、それができる場だったから出番のない選手たちを使ったというだけで、それがうまく機能するかどうかは、ある意味、二の次だったと思う。
森保監督は「2チームできるぐらいの戦力が必要」と言っているが2チームができる戦力が実際できれば、これはもうスペイン、ドイツ並みの戦力であり、いまは11人プラス2~3人、つまり交代カードを切れるぐらいの人数が辛うじてレギュラークラスという現状なのだ。
それでも、ここまで底上げしてきたというべきだろう。もっともっと欧州の強度、スピードにもまれて技術を発揮できるスキルを磨く必要がある。
先日書き込んだ久保建英選手の成長を見るにつけ、かくありたいと感じている。
あとはW杯代表メンバー発表になるそうだが、大きなサプライズもないだろうしW杯に関しては先が見えたというところだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます