「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ

1993年のJリーグ誕生で芽生えた日本の「サッカー文化」。映像・活字等で記録されている歴史を100年先まで繋ぎ伝えます。

あらためてサッカーの世界の素晴らしさを

2015年05月09日 19時11分25秒 | サッカー文化
世界中の人びとが、一つのボールだけで心を通わせることができる魅惑のスポーツ。それが「サッカー」。英語ではフットボール、スペイン語ではフッボル、ドイツ語ではフースバル、イタリア語ではカルチョ・・・・。

ニッポンのサッカーが世界に目を向け始めた1980年代後半から、テレビ、雑誌、新聞などを通じて日本中に届けられ、次第に大きく育ってきた「サッカー文化」という名の実りを、さまざまな切り口から、とことん楽しんでいただきたく、web上のテーマパークをオープンしたい。

そもそも「サッカー」の何が素晴らしいか、わかっている人も、まだわからない人も聴いてください。

サッカーに戯れる。そのことだけで楽しい

まず、ボールを蹴ってチームで試合すること、そこが楽しい。男の子はもちろん、最近は女の子でも、大人がサッカーボールをコロコロと蹴り出してあげれば、ちいさな「あんよ」で蹴り返す。そこからサッカーとの出合いが始まる。

次第にボールで戯れる時間が増え、試合することを覚え、チームに入り夢中になり始める。少しづつスーパースターのテクニックをまね、自分なりの技術を身につける。自分もお気に入りの選手になりきってドリブルする。シュートを放つ。そしてサッカーのとりこになる。

スタジアムに足を運んで熱狂と興奮を体感すれば、それも楽しい

たまたまサッカーに縁のなかった人は、成長して、友人や恋人と連れ立って初めてサッカースタジアムに足を踏み入れる。

そこには熱烈に応援を繰り広げる熱いサポーターたちが陣取るスタンドがあり、緑の鮮やかなピッチという名の壮大な舞台が目の前に広がっている。

そして、ひとたび試合が始まり、躍動する選手たちに目を凝らすと息をもつかせぬ攻守の切り替えが展開され、どちらかのゴール前に緊迫の場面が訪れれば、サポーターたちが一斉に立ち上がり、その行方を固唾を飲んで見守る。

ボールがゴールマウスに吸い込まれれば、スタジアムの興奮は頂点に達し、耳をつんざくような大歓声に、縁のなかったはずのその人も鳥肌が立つ。そういう場に立ち会える幸福で、たちまち、その人はサッカーのとりこになる。

サッカーは皆んなの心を一つにするからスゴい

スタジアムでプレーする選手たちが、国を代表して戦うような大切な試合であれば、スタジアムに立ち会えたサポーターだけではなく、どこかのパブリックビューイングであれ、どこかのスポーツバーのプロジェクターであれ、それぞれの家庭のテレビの前であれ、心を一つにして、その試合の行方に一喜一憂する。それが魅惑のスポーツ「サッカー」なのだ。

もし、日本代表が偉業を成し遂げる試合を制すれば、多くの人たちが街に繰り出し、誰彼となく喜びを分かち合う。どこの国でも、同じように試合を制すれば同じように繰り出す。「サッカー」というスポーツの力が、いかに心を一つにさせてくれることか。

サッカーに実に多くの人たちが関わっていることを知ると、一層凄いと思う

そのサッカーの世界、いまや、多くの人々によって支えられている。そうしたサッカー関係の仕事に関心を持つ人たちも増え続けている。スタジアムの中であればレフェリー、ドクター・広報などのチームスタッフ、スポンサー関係者、さらには協会などの組織関係者、取材記者などメディア関係者。

欧州の人気サッカーリーグなどは巨大ビジネスの場になっている。そういうところでサツカーの世界は、もはや「魅惑のスポーツ」という枠をはみ出しかねない危うい世界になりつつあるかも知れない。

サッカーはいつも音楽、色彩、そして表現者とともに

でも「サッカー」の世界には、いつも「アンセム」という音楽が寄り添ってくれる。国際試合の選手入場時にはフェアプレーアンセム、ワールドカップサッカーなら大会毎のテーマアンセム、世界最高峰のクラブ対抗リーグと言われる欧州チャンピオンズリーグにも、そして私たちが1993年から愛し続けているJリーグにもテーマ音楽がある。冬の全国高校サッカー選手権のテーマ曲も続いて欲しい。

スペインのビッグクラブ・FCバルセロナや、イングランドのビッグクラブ・リバプールFCなどは、試合前に何万人ものサポーターが高らかにチームソングを歌いあげる。もはや音楽がサッカーチームを支え、サッカーチームと音楽が一体となっている。

「サッカー」の世界はカラフルな色彩に彩られている。ユニフォームの色彩、チームフラッグの色彩、スタンドを埋め尽くすサポーターが描き出す色彩、それが広いピッチの緑と常にコントラスト鮮やかに私たちをワクワクさせてくれる。

「サッカー」は、多くの有名人・芸能人が愛するスポーツでもある。有名ミュージシャンによって、有名タレントによって、そしてお笑いの世界に君臨する人たちの手によって、より楽しいエンターテイメントとなって、私たちの手元に届けられている。それらを

サッカージャーナリストやサッカーフォトカメラマンたちが切り取ってくれた一瞬の場面を見にいこう。そこには、驚くほど見事な内容が描写されている。それら表現者たちにとっても「サッカー」というジャンルがいかに魅力的な表現対象であるかが、ひしひしと伝わってくる。

サッカーの世界は壮大な文化と歴史の遺産を生みだしていく

こうしてみると「サッカー」そのものが文化の一つであると同時に、サッカーが他のさまざまな文化と融合した複合文化になっていることがよくわかる。

そして「サッカー」には、辿れば辿るほど奥が深い歴史がある。欧州や南米の伝統あるクラブなら100年以上の歴史を刻んでいる。この日本でさえ1980年代後半から起算しただけでも相応の歴史を積み重ねている。

日本のサッカーは、世界の舞台に本気になって挑戦するようになってから、さまざまな伝説的な経験を積んできた。それらの場面では、さまざまな要素が絡み合い、実に興味深い結果が積み上げられてきた。

そして、それらの結果は、テレビ、雑誌、新聞などのメディアに克明に記録されている。その時々のサッカー関係者が下してきた判断、決断、その結果として表れた出来事が、果たして適切だったのかどうか、歳月を経ることによって検証される必要がある。それが「サッカー文化」の歴史的遺産となっていく。

こんな風に、いろいろなパビリオンをお見せしたい。webサイト「サッカーの世界へようこそ」のリニューアルをお待ちください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々の拍手喝采ニュース、F... | トップ | 「サッカー批評」誌と「フッ... »

コメントを投稿

サッカー文化」カテゴリの最新記事