motto² jucon 

jucon Solo Exhibitions
 メカ・ワンダーランド
(あなたの知らない海の世界)

ミニ スナックゴールド

2015-03-10 21:50:06 | Weblog
朝一番で、avexさんのオーダー品を発送するために郵便局へ。
出掛けたついでに、ひと山越えて買いものに行ってきました。


ドラッグストアに寄った時でした。
20代くらいの若い女の子が声を掛けて来たんです! もしかして、熟男好きな女の子?



「何か、お探しですか?」




店員さんでした(笑)







「愛を探しています」って・・・



答えればよかったか?(笑)





で、その後、スーパーに行ったんですが、この前、夢である食べ物が出てきたので、それを探してみたらありました。

もう、何十年も食べてなかったんですが、まだ売っているんですね。


























ミニ スナックゴールドって商品名なんだ。


愛は見つからなかったけど、ミニ スナックゴールドは見つかりました~!!


って、なんだ?今日のブログ(笑)





http://www8.plala.or.jp/jucon


カセットテープ型スマホ・スタンドplus

2015-03-09 22:35:45 | 制作
ちょっと前に、カセットテープ型のスマホ・スタンドの試作をしたこと書きましたよね。



それをさらに、こんな風にしてみました。



よりカセットテープっぽくなった気がしません?(笑)


僕的には、かなり気に入っているんですが、皆さんからの反応はあまりないみたいで、やっぱりラジオ型の方が一般ウケするんでしょうかね?カセットテープっていうのは、男性の方が思い入れがあるのかな?


スマホ・スタンドplusは、これ以外にもいろいろな使い方が出来ますよ!

例えば・・・




CD・スタンド。




ポストカード・スタンド。




お皿だって、立てちゃうんだから!




レコードも~(笑)


途中から冗談ですが、アイディア次第では、いろんな使い方も!


そして、事前にご予約いただければ、あなたのお気に入りのアーティストのアルバム・タイトルや曲名だって入れちゃいます!(ラベル部分はシールになっているので問題ないでしょ?)
その他にも、「HAPPY BIRTHDAY!由紀恵ちゃん」とか、「卒業おめでとう!はるかちゃん」とか、メッセージを入れて、プレゼントしてもいいかもね。
空欄にしておいて、自分でメッセージを書き込めるようにしておいてもいいかな~




今日、ナバホ・ホワイトのマスターから、ラジオ型のスマホ・スタンドが欲しいって、また連絡が来たので、「カセット型の方がいいんじゃない?」って言っておいたんだけど、彼はスマホどころか携帯も持っていないので、このカセット型スマホ・スタンドを見られないんですよね・・・

というわけで、リョウさん、今度ナバホに行った時に、この写真を見せといてね~(笑)




http://www8.plala.or.jp/jucon

バケツヒーターが・・・

2015-03-08 21:47:22 | Weblog
このブログを以前からご覧の方はご存じだと思いますが、うちのお風呂は、薪を使ってドラム缶で沸かしています。



しかし、冬場は気温が低いうえ、水温も低いので、お湯を沸かすのに、たくさんの薪が必要になります。

これでは薪がいくらあっても足りない・・・
って、ことで3年ほど前にバケツヒーターを購入したんです。



冬の間は、薪とバケツヒーターのハイブリッドでお湯を沸かす。これだと薪がだいぶ節約できます。


しかし、このバケツヒーター、だいぶ前から調子が悪く、漏電しているようだったんです。
湯加減を見ようと、お湯に手を入れたらビリビリって来たり、ブレーカーがとんだり・・・
それでも、そんなに安いものでもないので、だましだまし使ってきたんですが、いよいよ使い物にならなくなったようです。

先日、出掛けた時に、電気に強そうな木とり舎さん、師匠に見ていただいたんですが、お二人とも原因がわからないと。
僕は、さっぱり電気のことはわからないので、プロの方に修理してもらうか、新しいのを買うか。

このバケツヒーターは、サーモスタット付きで温度調整出来るものなので高価だったと思うんで、ただただ温めるだけのモノなら、半額くらいで買えるみたいです。

しかし、直せて使えるのならば、買い換えるのももったいない気がするし。きっと電気に詳しい方なら、簡単に直せる???


でも、これってどこで直してもらえれるんでしょうね?
一度、メーカーに問い合わせたことがあるんですが、「使わないでください」って返事しかなかったんです。それって、新しいのを買えってことなんでしょうかね?


だいぶ暖かくなって来たと言え、まだまだ薪だけでお湯を沸かすのは時間もかかるし、薪もいっぱい必要です。
だったら、暖かくなるまで、お風呂に入るのを2日に1回にすればいいのかな?
って、寒い時こそ、入りたいしね(笑)


というわけで、バケツヒーターをどうしようか、迷っているんです。
迷っているうちに、暖かくなってくれればいいんだけどね(笑)




オマケ

今日お風呂に入った時、またロンT事件が起こってしまったんです。
しかし、今回はベンチコートがあったので、以前のようなことはしなくて済みました(笑)





http://www8.plala.or.jp/jucon

飲んで、ビックリ

2015-03-07 21:30:22 | Weblog
朝起きたら、雪が積もっていたのにもビックリしましたが、朝食後に飲んだコーヒーが魚臭かったのにもビックリでした(笑)


なぜ魚臭かったのか?



実は昨日、ブリ大根を作ったんです。



下ごしらえするためにブリを湯通ししたんですが、使ったナベを洗い忘れていて、それで、お湯を沸かしてコーヒー入れちゃった(笑)


しかし、魚臭いコーヒーっていうのは、マズイもんですね。




http://www8.plala.or.jp/jucon

チェリー de スマホ・スタンドplus

2015-03-06 19:40:39 | 制作
前回はホワイトオークで作ったので、今回はチェリーで作ってみました。



材料の違いで、音の違いは出るのか実験。





しかし音量はほとんど同じでした。音質は若干違うような・・・
正直言って、よくわかりません(笑)


この感じだと、劇的に音が違うような材料っていうのはないのかも。






ところで、あまり知られてないみたいですが、THE PASADENASってカッコいいんです。





THE PASADENAS - Tribute (Right On)



この曲は1988年の曲で、僕は大好きな曲なんですが、ラジオ等で聴くことはほとんどありません。情報が少ないんでTHE PASADENASが現在も活動しているかもわかりません。




http://www8.plala.or.jp/jucon



木工房探訪 

2015-03-05 21:47:32 | Weblog
どうしても思い出せない・・・

木とり舎さんとどこで出会ったのか?
わりと以前から顔見知りで、会えばいろんな話をする方だったのですが、初めて会ったのがどこだったか?




そんな木とり舎さんの工房に初めてお伺いしました。
木とり舎さんの工房は、神奈川県ですが、うちからは1時間弱のところ。僕の中では近所です(笑)

以前から一度、工房にお伺いしたいと思っていたのですが、いつも忙しそうで、なかなか伺うことが出来ませんでした。
しかし、今回は木とり舎さんに、あるモノをオーダーをしたので、お客さんとして、どうどうとお邪魔しました(笑)


まず、行ってビックリしたことが、工房が広い!



クラフトフェアでは、木工雑貨、小物を中心に販売しているので、そんな大きな工房だとは思っていませんでした。このスペースだけでも、うちの作業場と同じくらいあるのに、この他に大型機械が置いてあるスペースが!






こんな広い場所で、どんぐり作っているとは(笑)




木とり舎さんは、お忙しいだろうと思って、オーダー品をいただいたら、すぐに帰ろうかと思っていたんですが、やっぱり木工屋同士、作品のことや、価格のつけ方、木工技術など、いろいろお話をしてしまいました。

それから、juconの新作、スマホ・スタンドplusについて、ご意見もいただきました。




いつもは一人で考えてモノ作りをしていますが、たまには他の木工家の方の意見も聞くのも、いろいろ勉強になりました。


けっきょく、初めての出会いがどこだったかは、木とり舎さんも曖昧で、「たぶん、ごてんばアート・クラフトフェアだったんじゃないの?」だって・・・


で、今ブログをさかのぼってみたら、彼との出会いらしき記事がありました。もう7年前だったんですね。わりと古い付き合いだと思ってましたが、やっぱり古かった(笑)



けっきょく午前中いっぱい木とり舎さんとお話しをして、次は師匠のところへ。
前回お伺いした時に、新作のスピーカーを作っていて、それが完成されたというので見に行ってきました。



この左のガチョウ型? アヒル型? あっ、スワン型って言っていたかな(笑)

こんなスピーカーは見たことないです。もちろん反対側に、もう一つあります。だから、けっこうなスペースを必要とするスピーカーです。
で、やっぱり音がいいんですよ!後ろにあるスピーカーたちの音もすごくいいと思ったんですが、聴き比べちゃうと、後ろのスピーカーの音が貧弱に聴こえちゃう。けっきょく、上を見ればキリがないってことか?(笑)


で、ここでも無電源スピーカーを見ていただき、いろいろお話しさせてもらいました。
最終的には、師匠の作っているようなアンプを通して使うスピーカーを作ろうかなと思っていたんですが、話をしているうちに、いろいろな可能性が見えて来て、またなにを作ろうか迷ってしまいました(笑)

まあ、師匠の後を追っても敵うわけないので、jucon独自のスピーカーを考えた方がいいのかなとは思うんですけどね。
研究費が豊富にあれば、いろんな可能性を試せるんですが、限りのあり過ぎる研究費では、どこから手をつけていいのか・・・


とりあえず、無電源スピーカーは、木とり舎さんにも、師匠にも評判がよかったので、しばらくはこれを作っていこうと思っています。


お二人とも、お忙しいところ、お時間をいただき、ありがとうございました!





http://www8.plala.or.jp/jucon





什器作りました。

2015-03-04 20:18:18 | 制作
学者村陶房さんからのオーダー品、イベント用の什器が完成しました。




材料はホワイトオーク、重厚で安定感のある什器に仕上がりました。



什器なので、折りたたみ式です。




屋外使用が前提のため、アジャスターも付いています。




しかし、自分で言うのもなんですが、屋外で使うにはもったいないくらいの仕上がり。家具としても十分使えるクオリティだと思います。

普通のクラフトマンなら、什器はなるべく軽く安く作りたいと思うところですが、学者村陶房さんは、作品はもちろん、什器にもこだわりがあるようです。そんな彼の作品が、この什器に並べられるのを早く見たいものです。


この什器、群馬の森クラフトフェアでのお渡しということで、その時がこの什器のデビューでもあるわけです。
群馬の森クラフトフェアにいらっしゃる予定のある方は、juconのブースはもちろん、学者村陶房さんのブースもご覧いただければと思います。ブースの位置が決定したら、このブログでお知らせい致しますね。


さて、僕もそろそろ自分の什器をどうするか考えないと・・・
出来るだけ安く作れて、軽いのにしよう!(笑)





http://www8.plala.or.jp/jucon

スマホ・スタンドplus 第2弾!!

2015-03-03 20:21:09 | 制作
予告通り、今日は新作の発表です!(笑)


今年の期待の新作、ラジオ型・スマホ・スタンドplusが、けっこう評判が良い感じなので、スマホ・スタンドplusの種類を増やそうと思っているんです。


しかし、なかなかいいアイディアが浮かばない。
というか、浮かんでも、それを形にするのが難しい。


これも、以前から考えてはいたんだけど、どうやって作ろうか、ずっと考えていました。

そして、ようやくイケそうな気がしてきたので、とりあえず試作です。






その新作とは!?







これです!!!










カセットテープ型スマホ・スタンドplus。こちらも無電源スピーカーとしても使用できます。(スタンドに立ててあるのはiPodです)


まだ、改良の余地はありそうなんですが、とりあえずベースになるモノは出来たかなと。



もうすぐオーダー品の制作が終わるので、そしたらスマホ・スタンドplusをいろいろ作りたいなと思っています。


Marvin Gaye - What's Going On




Marvin Gaye - What's going on






http://www8.plala.or.jp/jucon





什器の制作

2015-03-02 22:19:43 | 制作
後回しになっていた学者村陶房さんの什器の制作を再開しました。




最近、なんだかちゃんと仕事しちゃっているな~(笑)



この什器と、もう一つのオーダーが片付けば、いよいよクラフトフェア用の作品制作にかかれます。




と言いつつも、また新作を思いついちゃったので、オーダー品の制作の合間に進めています。明日には、試作品が完成かな。



明日のブログで紹介出来るかもです(笑)






http://www8.plala.or.jp/jucon


特大フレーム完成!

2015-03-01 20:47:53 | 制作
今日は朝からずっと雨。


雨、雨、雨・・・





雪じゃないって素晴らしい!(笑)



1日中降っていたから、雪だったら、相当積もったかも。そしたら、雪かきだったよね。



でも、陽射しがないとやっぱり寒い。
作業したくない~


って、思うよ。天気の悪い日は。




でも、サラリーマン時代は配送の仕事していて、雨の日ってすごく嫌だったけど、今は屋根のあるところで仕事が出来るだけでもラッキーだなって思います。



というわけで、昨日から作り始めた大型フレームの仕上げをしました。

完成品は、こんな感じ。



今回の材料はクルミ。
フレームの厚みが45mmもあるんですが、他の材料だと薄過ぎて剥ぎ合わせないといけなかったので、3000(長さ)×300(幅)×50(厚み)ミリもあったクルミの一枚板を使っちゃった。

これだと、テーブル・トップとしても使えた材料だったので、ちょっともったいなかったか・・・


まあ、テーブルのオーダーがないからいいっか(笑)
そもそも目先の生活費欲しさに受けた仕事だし、木材のままじゃお腹いっぱいにならないもんね。


お客さん、気に入ってくれるといいんですけどね。


あっ!これ紙芝居用のフレームになるらしいです。かなりデカいけど。
持ち運びに便利なように脚は、取り外しが出来るようになっています。




工具がなくても出来るようにという依頼だったので、蝶ネジを使いました。



裏から見ると、こんな感じ。




こういう仕事は普段全然しないので、とても疲れました。
なんか、木工やっている~って感じでしたよ。

じゃあ、いつも何やってんだ?(笑)


こういうの作るの、きっとWOODWORKSさんが得意なんじゃないかな?とか思いながら、作業してました(笑)





さて、明日はお天気いいみたい。
だんだん春らしくなって来ているから、クラフトフェア用の作品も作り始めたいんだけど、まだもうちょっとやることがあるので、そっちを先にやっちゃわないと。
あっ、ごてんばアート・クラフトフェアも申し込みしないとね!







http://www8.plala.or.jp/jucon