アクアドライ商標審取平成23年(行ケ)第10184号 審決取消請求事件請求認容本件は商標登録取消審判不成立審決について取消しを求めるものです。争点は、被告使用商標1ないし5と引用商標との出所の混同の有無等です。裁判所の判断は8ページ以下本判決は、審判手続きの違法を認めて審決を取り消すとしつつ、以下のとおり、被告使用商標1ないし5と引用商標との出所の混同の有無についての検討結果を述べました。1 本件 . . . 本文を読む
「さよならドビュッシー」で音楽ミステリーという新しいジャンルを切り開いた中山七里さんの作品です。
(以下、未読の方は注意)
メインの事件は密室からのストラティバリウスの盗難ですが、トリック自体は複雑でありません。しかし、僕にとっては未知の世界である音楽界の内幕が詳細に描かれているため、物足りなさは感じません。むしろ、トリックの単純さは本作品の魅力を高めていると思いますし、音楽界の内幕に埋め込ま . . . 本文を読む
液晶表示装置の製造方法審取平成23年(行ケ)第10165号 審決取消請求事件請求棄却争点は進歩性の有無です。裁判所の判断は28ページ以下1 一致点の認定の誤りについて本判決は、まず、一致点の認定の誤りについて、高分子辞典等の証拠を引用し、「接着剤の技術分野において,「接着成分」と「粘接着性付与剤」は区別して用いられる概念と認められる」と認定し、「引用発明1の「粘接着付与剤」が訂正発明1の「接着成分 . . . 本文を読む
回転駆動装置審取平成23年(行ケ)第10197号 審決取消請求事件請求棄却争点は進歩性の有無です。裁判所の判断は19ページ以下1 相違点1の判断について1-1 本判決は、まず、相違点1の判断に関し、「減速機と駆動モータとを備えた回転駆動装置において,駆動モータを減速機の中心部から外れた位置に配置することは,従来周知の技術である」と認定した上、「一般に,駆動モータをどこに配置するかは,スペース等を考 . . . 本文を読む
僕の読書遍歴(1)
僕は本に囲まれて育った。父親は大学教授で本の虫。書斎のみならず、家中に本があふれていた。子供の頃の僕には読める本はなかったが、「本は面白いもの」という刷り込みがなされたのであろうか、僕は、小学校の図書館にこもる子供になった。小学校では、江戸川乱歩、ルパン、ローマ帝国衰亡史(の子供版)に夢中になった。ミステリーと歴史好きの萌芽はすでに現れていた。他方、いわゆる「文学」には全く興 . . . 本文を読む
これは類書のない本ですね。
事例はすべて羽生さんの実戦例で、羽生さんの思考が追体験できます。
浅川特有の両面上下逆印刷なので、情報量も満載。
多くの将棋本は、「これで先手優勢」などの場面で終了していますが、これは、どうやって詰みに持って行くか(寄せるか)ということがテーマですので、終盤力のない僕には非常に参考になります。
あまりの素晴らしさに2冊買いました。
羽生善治の終 . . . 本文を読む
エール大学のDr. Vanceの手による英単語本です。
英単語本は山ほど買いましたが、ビジネスの現場で英語を使う必要性に迫られたら、この本を読むべきでしょう。
timeline, note, highlightなど、ビジネスエリートが頻繁に使用する英単語について明快な解説があります。もっとも、著者がイギリス人なので、「ビジネスエリート」と言ってもブリティッシュ・イングリッシュを使用する「ビジネ . . . 本文を読む
読者が選んだ人気ランキングと東野さん自身の自作に対するコメントが付いています。最近ファンになった方にも、古くからのファンにも楽しめる一冊で、コスパは抜群東野さんは、僕より10歳年上であり、「放課後」は高校時代にドキドキしながら読みました。ただし、「卒業」にはついていけず、そのうち、ミステリから遠ざかり、ダブル村上に走ったため、大学時代は読んでいません。司法試験勉強中は、新本格ブームの到来により、綾 . . . 本文を読む
白石忠志「優越的地位濫用規制をめぐるICN京都総会特別プログラム」公正取引No693-2008.7
優越的地位濫用規制について調査した過程で出会った文献です。
優越的地位濫用規制が競争法で対応すべき問題か否かは困難な問題ですが、ICN京都総会特別プログラムは、この問題に取り組みました。全体を論評することは当職の能力を超えますが、興味深い点は、白石先生が、「「優越的地位」なるものは実は「市場支配 . . . 本文を読む
The 3/11 disasters have changed our life. We have learned living a day without regret. We have learned the importance of connection with people. We have learned the necessity of understanding the sc . . . 本文を読む
テータキャリア審取平成23年(行ケ)第10101号 審決取消請求事件請求棄却裁判所の判断は13頁以下本件は、拒絶査定不服審判不成立審決の取消しを求めるものです。争点は容易想到性の存否です。1 本判決は、まず、相違点1に関し、「引用発明において,「第4配線」の「入力端子」は,下部パネルの行方向に沿って配列される多数の第3配線と並んで,下部パネルの角部に配置され」るものであるところ,「第4配線」の「入 . . . 本文を読む
ゆうメール商標権侵害平成22年(ワ)第10785号 商標権侵害差止請求事件請求棄却裁判所の判断は30頁以下本件は、商標権侵害に基づく差止を求めるものです。争点は商標権侵害の存否及び無効理由の存否です。1 商標権侵害について本判決は、まず、役務の類似性に関し、「被告役務1の配達の対象が広告物である場合には,被告役務1と本件指定役務の「各戸に対する広告物の配布」とは,少なくとも類似の関係にあるといえる . . . 本文を読む
KAMUI商標権侵害平成22年(ワ)第32483号 商標権侵害差止等請求事件請求棄却裁判所の判断は11頁以下本件は、商標権侵害に基づく差止等を求めるものです。争点は類否判断と先使用権及び権利濫用の抗弁の可否です。1 類否判断について本判決は、まず、類否について、「本件商標は,標準文字から構成される「KAMUI」の外観を有する商標で,「カムイ」の称呼が生じる。その称呼である「カムイ」は,アイヌ語の「 . . . 本文を読む
NTTデータ審取(商標)平成23年(行ケ)第10281号 審決取消請求事件請求棄却裁判所の判断は4頁以下本件は、取消審判成立審決に対する取消しを求めるものです。争点は本件商標の使用の有無です。本判決は、まず、証拠に基づいて事実を認定した後、「本件商標の通常使用権者である補助参加人は,本件審判の請求登録日(平成22年6月16日)の前3年以内である平成20年8月22日ころ(甲4)に,本件役務について本 . . . 本文を読む
Chromax審取(商標)平成23年(行ケ)第10194号 審決取消請求事件請求棄却裁判所の判断は4頁以下本件は、取消審判成立審決に対する取消しを求めるものです。争点は商標法53条の2の適用の可否です。本判決は、まず、「原告ないし原告代表者が,本件商標の登録出願の日前1年以内に,被告ないし被告との間で日本における輸入代理店契約を締結している者から,日本における独占販売権を付与されていたわけでいない . . . 本文を読む
応援有難うございます。
ブログ開設以来、順調にアクセス数が伸びており、嬉しく思っております。
これも皆様方のおかげです。
「にほんブログ村」に登録しましたので、当ブログを応援してれいただける方は、下記クリックしていただけると嬉しいです。