ケイタイ各社の売上が対前年比2割前後減ったと言う。
端末(電話本体)を安売りして、通話料を高く設定していた販売方法に政府がいちゃもんをつけたことが切っ掛けだと言う。
下のニュースが「官製不況」と命名している由縁であろう。
*******************************************
【今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!】
*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」
携帯販売急減 「官製不況」が直撃 再編必至
産経新聞 2008年8月7日(木)08:15
携帯電話端末の販売台数が急減している。
昨秋に端末価格の不透明さを改めるよう総務省に指導され、NTTドコモとKDDIが販売方法を変更したことが発端で、
平均1~2万円台だった価格は
4~5万円に上昇し、
4~6月は前年より20%も販売が落ち込んだ。
メーカーや販売会社など関連業界からは「官製不況」との悲鳴も上がっており、業界の再編・淘汰(とうた)は必至だ。
携帯電話の販売方法は従来、携帯電話会社が利用者から割高な使用料を徴収する一方、販売店に多額の補助金(販売奨励金)を払って端末を「0円」「1円」など格安で販売していた。
しかし、総務省は「同じ端末を使い続ける人に不公平」と改善を要請。この結果、ドコモは昨年11月、補助金を減らして月額使用料も抑えた料金プランを導入したほか、2年契約で割引を増額する特典も加え、買い替えより顧客囲い込みを重視する戦略に転じた。KDDIも昨秋に2年契約の割引を導入、今年6月にはドコモと同様に月額使用料を抑えた料金プランへ移行した。
販売戦略の転換に伴って、端末の販売台数は急減した。
ドコモの4~6月期の端末販売台数は前年同期比20・7%減の495万台、
KDDIも19・0%減の286万台に落ち込んだ。
2年契約の特典を最初に導入したソフトバンクも20%以上減った。
電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた国内の携帯電話出荷台数は、昨年9、10月に販売方法変更を見越した買い控えで大幅に下落した。年末にはいったん回復したが、今年2月以降、5月まで4カ月連続で前年を割り込んだ。
本格的な需要低迷期に入ったとみられ、市場調査会社のMM総研は、今年度の国内出荷予想台数を4980万台から4100万台へ引き下げた。
4~6月の出荷台数が前年比39%減と急落したシャープの大西徹夫・取締役経理本部長は、
「消費マインドの冷え込みが顕著」と頭を抱える。
影響は携帯電話の販売会社も直撃しており、最大手のテレパークは「どこまで減るのか」(広報)と危機感を隠さない。同社は10月に業界2位のエム・エス・コミュニケーションズと合併するが、約600社がひしめく業界の再編圧力は強まるばかりだ。
MM総研の横田英明アナリストは
「価格が高いと売れないのは当然」と指摘。
窮状を打開するには、関連業界の再編や合理化などによって、一層の価格引き下げが不可欠とみている。
携帯販売急減 「官製不況」が直撃 再編必至(産経新聞) - goo ニュース 2008年8月7日(木)08:15
携帯販売不振は、本当に「官製不況」なのか?(WIRED VISION) - goo ニュース (WIRED VISION) 2008年8月19日(火)11:00
携帯も節約? 出荷5・2%減 上期(産経新聞) - goo ニュース 2008年8月19日(火)08:15
携帯、国内出荷2年連続減少 08年上期(共同通信) - goo ニュース 2008年8月18日(月)16:26