JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

前原外相・北沢防衛相 鋭く対立 (読売新聞)

2011-01-18 18:00:53 | 戦争と平和
2011年1月18日(火)

 沖縄に対する民主党政権の公約違反・裏切り行為は際限無い状態。

外交の理念と展望と戦略、そして外交力の欠如が現在の混迷を招いている。

 世界の中での日本のあり方に対するビジョンやミッションの欠落です。

 NHKでおとといと昨日(再放送)放送された、中国侵略から第二次大戦に至る

軍部の状態(幹部の意見が対立しバラバラで、派閥的に勝手に行動していた)と

良く似ているではないか!?

NHK スペシャル
日本人はなぜ戦争へと向かったのか
第2回 巨大組織“陸軍” 暴走のメカニズム

 日本外交は、第二次大戦前の昔から弱腰で無能だったらしい。

 米軍普天間飛行場移設をめぐって、前原外相と北沢防衛相が鋭く対立していた

ということがニュースになっている。

 朝日新聞によれば、いつか聞いたような話が又ぶり返してきたような・・・

辺野古、V字案で調整 I字案断念へ 沖合移動も検討(朝日新聞)



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


前原外相・北沢防衛相、鋭く対立…普天間移設 

      (読売新聞) 2011年1月18日(火)14:41
 沖縄の米軍普天間飛行場移設問題をめぐる17日夜の関係閣僚会議で、前原外相と北沢防衛相が移設の進め方をめぐって鋭く対立していたことが関係者の証言で18日、わかった。

 移設問題では、鳩山前政権時代も閣僚の足並みの乱れが表面化していた。

 首相官邸での会議には、菅首相や沖縄相を兼務する枝野官房長官らも出席。対立したのは、沖縄県名護市辺野古に建設する普天間代替施設の滑走路の設計。

 関係者によると、外相は「(滑走路が1本の)I字案にこだわっていた鳩山前首相は代わった」などと指摘。春の日米首脳会談を前に普天間問題を進展させるには、「(同2本の)V字案」とするよう主張したという。防衛相は「沖縄の頭越しはだめだ。無用な刺激を与えてはいけない」などと反論した。

 最終的には外相が、日米による外相会談が6日に行われ、防衛相会談が13日だったことを挙げ、「防衛相の方が後だから、北沢さんの主張に正当性がある」と、この場は矛を収めたという。 


辺野古、V字案で調整 I字案断念へ 沖合移動も検討 

      (朝日新聞) 2011年1月18日(火)04:03
 日米両政府は、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設先に予定する名護市辺野古の代替施設について、滑走路2本の「V字案」で調整する検討に入った。滑走路1本の「I字案」は断念する見通しだ。安全性や騒音への配慮から、V字滑走路を従来の日米合意よりも沖合に移動させることも検討している。ただ沖縄側は「県外移設」を求めており、理解を得られる見通しは立っていない。

 昨年8月の日米専門家協議の報告書では両案を併記して結論を先送りした。だが、菅政権は、日中、日ロ関係を巡る失態を踏まえ、日本外交の基軸である日米関係を立て直す姿勢を鮮明にしている。

 このため日本側は、米側が「最善」としているV字案を優先し、昨年春以降に自ら提案したI字案の断念もやむを得ないとの判断を強めている。今春の菅直人首相の訪米を成功させるためにも、その前に開かれる予定の日米外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)をめどにV字案での合意を目指す構えだ。

 米側は日本側の出方を見守る考え。キャンベル米国務次官補は移設問題について、沖縄の理解を含む「最終決着」が困難な情勢を踏まえ、期限を設けない考えを示している。ただ、普天間移設と連動する在沖縄海兵隊のグアム移転費の新たな予算案を今春にまとめる予定で、議会対策を考えると「(2プラス2では)何らかの進展は必要」との考えが米側には強い。

 一方、地元沖縄は、「県外移設」を唱えながら辺野古に回帰した鳩山前政権の迷走もあり、県内移設自体への反対が強い。昨年1月の名護市長選では同市への移設に反対する市長が誕生。同11月の県知事選で仲井真弘多知事も県外移設を公約して再選された。菅政権は、普天間移設の進展が沖縄の負担軽減につながることを説明し、県民世論の動向も踏まえて、正式な意思決定をする方針だ。

 V字案は2006年に日米で合意した行程表(ロードマップ)と同じ内容。昨夏の報告書では、V字案は飛行経路が集落を可能な限り回避しており、危険性や騒音を減らすことができるとしている。埋め立て面積は増えるが、緊急時に使える2本目の滑走路があるため、米側はV字案を目指す立場を崩していない。

 一方、I字案は日本側にとって「民主党政権が自民党時代との違いを出す」(防衛省幹部)意味合いもあった。

 I字案の方が埋め立て面積が少ないといった利点も挙げられたが、飛行経路は内陸部の上空に大きくかかるため、墜落事故の危険性や騒音被害が増す懸念が指摘されていた。

 日米の外務・防衛当局は近く、昨秋の沖縄知事選で普天間問題が争点化するのを避けるために一時止めていた移設交渉を正式に再開する見通し。日本側の外務・防衛当局者によると、日本側はすでにV字滑走路の沖合移動を米側に非公式に打診し、米側は移設が進展するなら、と容認姿勢を示しているという。

 埋め立て面積は現在のV字案より増えるが、危険性や騒音の影響は小さくなる。自民党政権時代には沖縄側からV字案を前提に沖合移動の要望が出ていたが、民主党政権の迷走で沖縄側の態度は硬化しているのが実情だ。

 滑走路を移動させる幅については、防衛省は09年4月の環境影響評価(アセスメント)の準備書で、南や西へ50~100メートル移動させる案であれば「現計画に比べて自然環境に及ぼす影響が小さい」などと修正の余地を残していた。日本側は、アセスの大幅やり直しが不要な50メートル程度の移動を想定している。

           (朝日新聞 :鶴岡正寛、ワシントン=伊藤宏)


愛知や名古屋 中部地方は今日も大雪だそうな!

2011-01-17 17:03:03 | 日常雑感
2011年1月17日(月)

 きのうに続く大雪で、トヨタやスズキなど中部地方が拠点の

自動車メーカーが操業を中止したり縮小したりしたと言う。

 世界最高峰のメーカーも雪には勝てないというとんだ弱点を見せた。


   強い冬型の気圧配置の影響で、日本列島は17日朝も、
   北海道から西日本の日本海側を中心に雪が降った。
   気象庁は同日も、大雪や暴風、路面の凍結などに
   引き続き警戒するよう呼び掛けた。(時事通信)

      写真は名古屋市内の道路【時事通信社】

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


大雪がトヨタも直撃、愛知の12工場操業停止へ 


トヨタが大雪で工場の一部操業停止、18日からは通常通り(トムソンロイター)

大雪、車生産にも影響=トヨタ、スズキが操業中止―東海地区 

      (時事通信) 2011年1月17日(月)16:03
 トヨタ自動車は17日、大雪の影響で仕入れ先からの部品納入や従業員の出退勤などに支障が出る恐れがあるとして、愛知県内の全12工場で夕方から始まる2交代制の後半の稼働を中止した。スズキも大雪の影響で、静岡県湖西市の湖西工場など同県の三つの四輪車工場の操業を同日朝から取りやめた。両社とも18日は通常通りの操業を再開する予定。

 トヨタの国内生産が雪でストップしたのは2005年12月以来、約5年ぶり。生産が遅れた分については後日、休日出勤で埋め合わせる。

 稼働を中止したのは、「プリウス」などを生産している主力の堤工場(愛知県豊田市)やエンジンなどの部品工場。グループ各社にも影響が波及し、豊田自動織機の愛知県内の2工場、トヨタ車体の愛知、三重両県の3工場でも2交代制の後半の稼働を中止。デンソーは各工場内のトヨタ向け専用の部品ラインを一部停止した。

 また、スズキは午前中、二輪車を生産する豊川工場(愛知県豊川市)の操業を停止し、午後から再開した。 
 



今日は、朝から雪模様  積もりはしませんでしたが・・・

2011-01-16 21:04:52 | 日常雑感
2011年1月16日(日)

 今日16日は、この冬一番の寒さとか。

当地でも朝から雪模様で、午前10時過ぎには“大雪”でした。

映画館で映画を見るつもりだったので、これは出てきたら積もっていて

車が身動き取れないのではないだろうか? と心配しましたが。

3時間ほど映画を見た後出てくると、全く積もっていませんでした。

 しかし、寒い!

 夕方からは、インサイトをホンダに持っていってコーティング洗車した後、

スポーツジムに行って【Body Mate】でボディチェックし、浴場に入って

来ました。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


17日にかけ大雪警戒=暴風や高波も―気象庁 

      (時事通信) 2011年1月16日(日)11:03



 気象庁は16日、強い冬型の気圧配置の影響で、日本海側を中心に17日にかけ、大雪や暴風、高波が続くとして警戒を呼び掛けた。

 同庁によると、日本海の上空約5000メートルには氷点下42度以下の寒気があり、16日夜にかけて、北海道や東北を通過する。

 16日に予想される波の高さは、北海道から西日本の日本海側を中心に6メートル。予想最大風速は陸上17~20メートル、海上17~25メートル。

 雪は日本海側を中心に続き、17日はさらに増える見通し。同日午前6時までの予想最大降雪量は、北陸90センチ、東北80センチ、関東甲信・東海・近畿・中国60センチ、北海道50センチ、九州北部・四国20センチ。 
 



東海道新幹線、雪でダイヤ乱れる…最大94分 

      (読売新聞) 2011年1月16日(日)12:46

 
   降りしきる雪にかすむ名古屋城(名古屋市中区で)
      読売新聞=谷之口昭撮影

 東海道新幹線は16日、滋賀、岐阜県内での積雪のため、名古屋―新大阪間で、上下線とも始発から速度を落として運転した。

 JR東海によると、同日午前9時45分頃には三河安城―新大阪間が徐行運転区間となり、この影響で同11時40分現在、上下93本が最大94分遅れ、約4万5000人に影響が出た。 


2/3 が留任した 菅“改造”内閣 泥船に乗り込んだのは・・・

2011-01-15 08:03:08 | 政治
2011年1月15日(土)

 行き詰まった菅内閣が一部の閣僚を入れ替える“改造”なるものを

行ったが、これで状況が改善するとも思えない。

 立ち上がれ日本の与謝野氏は、立ち上がる前に今にも沈没しそうな

泥船に乗ることにした。 何で今更の感が強い。

 私は支持しないが政界では与謝野氏の政策は一定高く評価されていた

ようであり、自らが厳しく批判していた政権に、それも『飛ぶ鳥を落とす』

勢いのある政権では無くて、今にも沈みそうな『泥船』に乗るのは何でだ!

 こんな無力な政権に入っても自らの政策を実行できる目途は全く無い。

政権に入って政策を実現するのだったら、衆議院選挙後の勢いのあった頃に

入るべきであった。

 ちまたでは、消費税増税の責任を持たせる(負わせる)ためとも

言われているが、総選挙時の民主党の政策を反故にするという宣言である。

 自ら「立ち上げた」「立ち上がれ日本」を壊すような行動に出ては、

残された『同志』たちも自らも「立ち上がらないまま」「立ち枯れる」

しかないのでは・・・

 改造内閣の政策転換、なかんずく「消費税増税実行内閣」としての

性格を国民に示すための内閣改造であったというのが真相のようだ。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 「ひどい改造」野党、さっそく対決姿勢(読売新聞)

菅首相、内閣再改造 財政重視、脱小沢堅持(共同通信)  

最先端だった日本の技術を駆使した製品の国際シェアは今 ・・・

2011-01-14 12:12:18 | 科学と技術
2011年1月14日(金)

 今日は、昨日付 「日刊工業新聞」 第30面に掲載されたグラフを

御紹介します。

 これらの製品の国際シェアが低下しつつあることは、

一般論としては知っていましたが、これほどとは ・・・



 なお、このグラフが示す実態に関するコメントはできません。

 

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 

「科学技術予算」 微増  河北新報・社説より

2011-01-13 18:05:12 | 科学と技術
2011年1月13日(木)

 今日の「河北新報」社説は「科学技術予算」について書いていた。

ノーベル賞などに繋がる基礎的な科学研究は、産業界の利益に繋がらない

部分が多く、産業の利益と言う面ではすぐに成果が目に見えないものである。

昨年国民に感動を与えた「はやぶさ」の快挙にしても、直接国民の生活向上

に繋がるものでもないし、携わった企業以外に経済波及効果が見えない。

 しかし、そのような基礎的研究や探求は長い目で人類の未来を考えた場合は

必要且つ重要なものなのである。

 コンピューターが「世界一じゃなきゃならないんでしょうか?」

に象徴される、『仕分け馬鹿』が寄ってたかって、文化予算や科学技術予算を

仕分けたのに、軍需予算は仕分け対象にさえされなかった。

 その『大馬鹿』の一人が“国民的”『人気?』を得て、東京都知事選挙に

色気を出すなど世も末の話である。

 ここまでのボヤキコメントは、河北新報の記事とは関係ない筆者の意見

であるので、誤解なきように。

 そうやって仕分けられた「科学技術予算」が理工系出身の菅総理のひと言で

多少復活した(と言っても総額僅か2633億円だが)ことと、これを

有効に活用するよう求めたのが、「河北新報」の【社説】 である。

 以下、引用する。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

  科学予算増額/方向付け明確に示して 

      河北新報 2011年01月13日木曜日

 政府の2011年度予算案で大幅に増額された分野がある。大学などで先端科学などに取り組む研究者を支援する文部科学省の「科学研究費補助金」(科研費)である。
 10年度当初予算(2000億円)から一気に633億円増え、過去最高の2633億円が計上された。年度末に使い切らなくてはならなかった単年度予算の仕組みも変更し、複数年度にまたがって使えるようにする。
 科学予算は行政刷新会議による事業仕分けなどで無駄を指摘され、縮減を迫られてきたが、ここ数年、ノーベル賞の自然科学部門で日本人の受賞が続き、重要性が再認識されるなど追い風が吹いていた。
 国の予算先細りを憂えていた関係者は、ひと安心といったところだろう。確かに、後に続く若手を育成するにも資金面の支援は欠かせない。
 ただ、科学技術研究費は使い道や成果との関連性が外から見えにくい。仕分けで再三、問題視されたように環境など似た分野への重複配分も目立つ。研究者は国民に対する説明能力を高め、めりはりの利いた運用を心掛けてほしい。
 科研費は、第一線からの申請を受けて審査、支出する競争的資金。増額によって、科学予算の大枠の部分である「科学技術振興費」も11年度、1兆3352億円と2年ぶりにプラスとなった。
 一時は減額で調整が進んでいたが、学術界の意向をくんだ理工系大学出身の菅直人首相が「科学を重視しており、わがままを言わせてほしい」と財務省に指示したのが奏功したという。
 巻き返しを図った背景には、科学技術を支える基盤が崩れかねないとの危機感がある。国立大の基礎的経費で施設整備などに充てられる運営費交付金は04年の法人化以降、毎年1%ずつ削減された。
 11年度は0.5%の減少幅にとどまったが、設備、材料費が十分でなく優秀な若手が集まりにくいなどの影響が出ている。
 各大学は外部資金の獲得を目指して、科研費などへの申請を増やすよう奨励している。東大など研究実績のある旧帝大などは獲得額が大きい半面、地方の大学は研究費の目減りが著しく、格差が広がる傾向がある。
 ノーベル賞自然科学部門で、日本人受賞者はこの10年間で10人に上る。ただ、20~30年前に発見、開発された業績が多く、「日本の優位はいつまでも続かない」と専門家は警鐘を鳴らす。
 この分野でも新興国の攻勢にさらされている。特に韓国は有力な研究機関に予算を戦略的に投入し、国を挙げて人材を育成中だ。研究施設、居住環境、奨学金が整備拡充され、東南アジア、中近東はもとより最近は米国からの留学生も目立つ。
 日本も11年度予算案で、優秀な博士課程修了者に奨励金を出すなど、ようやく若手支援に目を向け始めた。追い上げる新興国、欧米に対し、どう得意分野を創出し、伸ばしていくのか。長期展望に立った明確な方向付けが今こそ、求められている。

2011年01月13日木曜日
 





内閣 【不支持率】 が 【支持率】 の 2倍 から 3倍 に

2011-01-12 22:12:29 | 政治
2011年1月12日(水)

 きょう発表された NHK調査では、

   内閣 【不支持率】 が 【支持率】 の 2倍

   (菅内閣を「支持する」と答えた人は29%
    「支持しない」と答えた人は59% 
     回答数65%,1097人)   

 

 12月末の共同通信調査では、

   内閣 【不支持率】 が 【支持率】 の 約 3倍

   (菅内閣を「支持する」と答えた人は23%
    「支持しない」と答えた人は67% 
     回答数不明)

 1月14日追記
  内閣支持微増、21%=不支持は59%―時事世論調査 
         (時事通信) 2011年1月14日(金)16:03
  

   ***********************

 そういう危機的な状況だと言うのに、民主党内は事実上内紛状態!

 “ガス抜き”を期した今日の民主党両院議員総会も荒れに荒れた

ようで、ますます可燃性ガスが溜まったようにも思える。

 菅党代表が「自信を持とう!」 と呼び掛けたが、これに応える

声は一部に留まっていたように見える。

     ***************

首相や党執行部へ批判相次ぐ…民主両院議員総会
      (読売新聞)  2011年01月12日 20時30分

国会に集中し過ぎたと反省=「空き菅」には不快感―菅首相
      (時事通信) 2011年1月12日(水)22:03

首相、しっかりしてください…両院総会要旨1
      (読売新聞) 2011年1月12日(水)20:09



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


NHK調査 内閣支持率29%

      NHK 1月11日 19時33分

 NHKが行った世論調査によりますと、
 菅内閣を「支持する」と答えた人は29%で、
 先月の調査より4ポイント上がり、
 4か月ぶりに上昇しました。


 NHKは、今月8日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。調査の対象となったのは1694人で、このうち65%に当たる1097人から回答を得ました。

 それによりますと、
 菅内閣を「支持する」と答えた人は29%で、先月の調査より4ポイント上がり、内閣改造の直後に行われた去年9月の調査以来、4か月ぶりに上昇しました。
 一方、「支持しない」と答えた人は先月より1ポイント高い59%で、「支持する」の2倍を超えています。

菅内閣を支持する理由では、
 ▽「ほかの内閣よりよさそうだから」が50%、
 ▽「支持する政党の内閣だから」が20%などとなっているのに対し、
支持しない理由では、
 ▽「実行力がないから」が42%、
 ▽「政策に期待が持てないから」が38%などとなっています。

菅内閣に最も期待することは、
 ▽「年金や医療などの社会保障政策」が26%、
 ▽「景気・雇用対策」が21%、
 ▽「税金のむだ遣いの根絶」が15%などでした。

次に、菅総理大臣が、民主党の小沢元代表が政治資金を巡る事件で強制的に起訴された場合、離党や議員辞職を含め、みずからが判断すべきだという考えを示したことについて尋ねたところ、
 ▽「大いに評価する」が23%、
 ▽「ある程度評価する」が44%、
 ▽「あまり評価しない」が17%、
 ▽「まったく評価しない」が12%でした。

続いて、小沢氏は起訴された場合、進退についてどうすべきだと思うか聞いたところ、
 ▽「議員辞職すべきだ」が58%、
 ▽「民主党を離党すべきだ」が22%、
 ▽「離党も議員辞職も必要はない」が14%でした。

一方、参議院で問責決議が可決された仙谷官房長官と馬淵国土交通大臣を交代させるべきだと思うか聞いたところ、
 ▽「交代させるべきだ」が33%、
 ▽「交代させる必要はない」が22%、
 ▽「どちらともいえない」が39%でした。

そして、いわゆる「ねじれ国会」をどう打開すべきだと思うか尋ねたところ、
 ▽「衆議院の解散・総選挙で改めて民意を問うべきだ」が41%で最も多く、次いで
 ▽「与党と野党が政策ごとに連携すべきだ」が37%、
 ▽「与党と野党の一部が連立政権を組むべきだ」が7%、
 ▽「与党と自民党が大連立政権を組むべきだ」が6%でした。 

次に、社会保障制度と消費税を含む税制の一体的な改革について、菅総理大臣が、与野党間の議論をできるだけ早く始め、ことし6月ごろまでに一定の結論を得たいとしていることの評価を尋ねたところ、
 ▽「大いに評価する」が12%、
 ▽「ある程度評価する」が51%、
 ▽「あまり評価しない」が23%、
 ▽「まったく評価しない」が10%でした。  

また、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、どう思うか聞いたところ、
 ▽「交渉に参加すべきだ」が47%、
 ▽「交渉に参加すべきでない」が9%、
 ▽「どちらともいえない」が37%でした。

さらに、衆議院の解散・総選挙の時期をどう考えるか尋ねたところ、
 ▽「できるだけ早く行うべきだ」が16%、
 ▽「予算案が成立したあと、ことしの春ごろに行うべきだ」が19%、
 ▽「通常国会が終わることしの夏ごろに行うべきだ」が21%、
 ▽「ことしの年末までには行うべきだ」が12%、
 ▽「再来年の任期満了まで総選挙を行う必要はない」が22%でした。 



内閣支持23%、不支持67% 共同通信世論調査

      (共同通信) 2010年12月26日(日)16:36
 共同通信社が25、26両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の支持率は23・6%と11月下旬の前回調査と同じで、不支持は67・0%と過去最高になった。11年度予算案を評価するとの回答は18・4%にとどまり、評価しないと答えた人が76・0%に達した。小沢一郎民主党元代表に自らの政治資金問題をめぐり国会での説明を求めたのは70・0%に上った。 


所定内給与(月額)は東京の最高36万円  最低額の沖縄は、12万円下回る

2011-01-12 00:21:27 | 雇用・労働
2011年11月12日(水)

 きのう注目のニュースは、全国の都道府県別【所定内給与】。

 厚生労働省が調査し、11日発表した「賃金構造基本統計調査」(速報)

でのこと。

 ニュースだけでは調査方法が解らないので、新入社員からリタイア寸前の

高齢者まで含んだ平均なのか、特定の年齢層の平均なのかは不明。

 速報値によると、都道府県別の2010年の所定内給与(月額)は、

東京都が36万4800円で調査を始めた92年から19年連続トップ

沖縄県は22万3900円で2年ぶりの最下位。

上位に大都市圏が集中し、下位には東北や九州の県が目立つ傾向は例年と同じ。

給与額が前年より増えたのは31道府県、減ったのは16都府県。

******************
■都道府県別所定内賃金の順位

 (1)東京 36万4800円  (2)神奈川32万4900円
 (3)大阪 31万6900円  (4)愛知 31万2500円
 (5)茨城 29万8000円  (6)千葉 29万7400円
 (7)京都 29万7200円  (8)三重 29万6700円
 (9)埼玉 29万6200円 (10)兵庫 29万4000円

(11)滋賀 28万9300円 (12)栃木 28万3600円
(13)静岡 28万1300円 (14)岐阜 28万0000円
(15)福岡 27万9800円 (16)広島 27万9700円
(17)奈良 27万9000円 (18)群馬 27万3900円
(19)山梨 27万3600円 (20)山口 27万2800円

(21)長野 27万1900円 (22)和歌山26万7600円
(23)岡山 26万7500円 (24)香川 26万7300円
(25)石川 26万7100円 (25)福井 26万7100円
(25)徳島 26万7100円 (28)富山 26万6700円
(29)宮城 26万3800円 (30)北海道26万2300円

(31)新潟 26万1700円 (32)愛媛 25万9400円
(33)福島 25万5100円 (34)熊本 25万1300円
(35)大分 24万9000円 (36)鹿児島24万4600円
(37)佐賀 24万1800円 (38)島根 24万1400円
(39)高知 23万9900円 (40)鳥取 23万8200円

(41)長崎 23万8100円 (42)山形 23万7200円
(43)岩手 23万6800円 (44)宮崎 23万5500円
(45)秋田 22万9400円 (46)青森 22万6500円
(47)沖縄 22万3900円

     *************

厚労省の関連サイト http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/06/tp0622-1.html

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


所定内給与31道府県で増加 10年、下落傾向は一服 
      (共同通信) 2011年1月11日(火)17:37 

給与調査、1位は東京36万円 最下位沖縄と14万円差 

      (朝日新聞) 2011年1月11日(火)19:40
 都道府県別の2010年の所定内給与(月額)は、東京都が36万4800円で、現在の形式で調査を始めた92年から19年連続トップだったことが、厚生労働省が11日発表した賃金構造基本統計調査(速報)でわかった。最下位の沖縄県との差は14万900円で、トップと最下位の差は前年より2900円縮小した。

 全国の6万2673事業所を抽出し、10年6月分として支払われた額を平均した。所定内給与には賞与や残業代は含まれていない。

 上位に大都市圏が集中し、下位には東北や九州の県が目立つ傾向は例年と同じ。給与額が前年より増えたのは31道府県、減ったのは16都府県。前年は増加8県、減少39都道府県で、企業業績の回復傾向が給与面にも反映している。

 沖縄県は22万3900円で2年ぶりの最下位。前年からの増加幅が最大だったのは福岡県の1万600円で、減少幅の最大は長崎県の1万2300円だった。 


貯蓄残高 ; 1969年の調査開始以来初めて減少 総務省調査

2011-01-11 11:11:11 | 雇用・労働
2011年1月11日(火)

 朝日新聞報道による「総務省の調査」によると、

預貯金残高が、1969年の調査開始以来初めて減少したという。

【雇用環境が厳しい30歳未満は10.8%減と、
 最も落ち込みが激しかった。】(朝日新聞) とのこと。

同時に家計の借金も減ったというが、これは喜べる事態でもないらしい。

それぞれの減少率は、この手の調査としては結構大きい比率のようだ。

朝日新聞は、記事のリードで、

【景気後退で家計の収入が減り、貯蓄を取り崩したり、
 住宅購入を控えたりする動きが広がっているのが主な原因だ。 】

  と書いている。

 記事の中から主な指標を抜き書きすると

*単身世帯を除く1世帯当たりの貯蓄残高は、
 09年11月末時点で平均1521万円で、
 04年の前回調査時の1556万円から35万円(2.2%)減少

*30歳未満は10.8%減

*1世帯当たりの負債残高は平均543万円で、
 前回の584万円より41万円(7.0%)減少

*「住宅・土地のための負債」の残高は平均463万円で、
 前回より41万円(8.1%)縮小

*1世帯当たりの平均年収は656万円で、
 前回調査の701万円より45万円(6.4%)減少

*総務省は「収入が減ったことで、家計には貯蓄に回す余裕も、
 新たな借金をする余裕もなくなってきている」と分析している。


 もっとも、上記の預貯金残高や平均収入は、いわゆる『大金持ち』と

呼ばれる高額所得者の分も含まれているだろうから、実際の平均金額は

もっと低い水準だと思われるので、自らの実態と比較しても意味ない。

 高額所得者が仮に千人に一人だとしても、その高額所得者の預貯金は

一般人の千倍どころでは無く莫大なので、「平均」を相当引き上げる効果

があるはずだからである。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 不況で懐寒し…貯蓄残高、初の減少 09年全国調査 

      (朝日新聞) 2011年1月10日16時3分 

 総務省がまとめた2009年の全国消費実態調査で、単身世帯を除く1世帯当たりの貯蓄残高と負債残高が、いずれも1969年の調査開始以来初めて減少に転じた。景気後退で家計の収入が減り、貯蓄を取り崩したり、住宅購入を控えたりする動きが広がっているのが主な原因だ。

  

 この調査は5年に1回の大規模調査で、今回は09年9~11月、約5万7千世帯を対象に実施。その結果、単身世帯を除く1世帯当たりの貯蓄残高は、09年11月末時点で平均1521万円で、04年の前回調査時の1556万円から35万円(2.2%)減少した。世帯主の年代別にみても、全年代で減少しており、特に、雇用環境が厳しい30歳未満は10.8%減と、最も落ち込みが激しかった。

 一方、1世帯当たりの負債残高は平均543万円で、前回の584万円より41万円(7.0%)減少した。負債の大半を占める「住宅・土地のための負債」の残高が、前回より41万円(8.1%)少ない463万円に縮小。高齢世帯が住宅ローンの返済を進める一方で、若い世帯が住宅などの購入を控えている様子がうかがえる。

 実際、今回同時に調べた1世帯当たりの平均年収は656万円で、前回調査の701万円より45万円(6.4%)減少。総務省は「収入が減ったことで、家計には貯蓄に回す余裕も、新たな借金をする余裕もなくなってきている」と分析している。
     (朝日新聞:福間大介) 2011年1月10日16時3分 


中田英寿さんたち往年の名選手が慈善試合 & タイガーマスク現象も続く

2011-01-10 21:23:07 | 社会
2011年1月10日(祝)

 私は、サッカーには疎いのですが、今日中田英寿さんたち往年の名選手が

口蹄疫から立ち直ろうとする畜産農家の人々を招待し、激励する慈善試合を

開催したそうです。

 入場料収入などの収益金は、口蹄疫復興の基金として寄付されたという。

 自らの知名度を、このような活動に活かす中田英寿さんたちの行動に

敬意を表します。

 俗な言葉で激励すれば 「あんたたちは偉い!」というところでしょうか。

 多くの著名人がこのような活動に自らの知名度を活かしていただきたいと

思います。

   **************

 一方では、「タイガーマスク」の主人公・伊達直人を名乗る無名の人々の

寄付の輪が広がっている とのこと。

 無名の人々が、自ら名乗ることなく“コミックの著名人”の名を借りて

社会への小口(10万円規模)の貢献をしたいと望んでいるのでしょう。

 世知辛い世の中で一片のさわやかな話題です。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

宮崎 復興願い中田さんら試合

      NHK テレビニュース 1月10日 17時11分

 宮崎県の口てい疫からの復興を願って、サッカー元日本代表の中田英寿さんらが出場するチャリティーの試合が宮崎市で行われ、1万3000人余りが華麗なプレーを楽しみました。

 チャリティーの試合は、宮崎県の要請を受け、中田英寿さんが中心になって企画しました。出場したのは、中田さん本人のほか、「カズ」こと三浦知良選手をはじめとする元日本代表のメンバーなどです。

 宮崎市の県総合運動公園陸上競技場には、スター選手を見ようと県内外から大勢のファンが集まり、スタンドは1万3000人余りでほぼ満員になりました。
 対戦したのは、地元のJFL=日本フットボールリーグのチーム「ホンダロック」で、後半から出場した中田さんは絶妙のパスや巧みなボールさばきを見せ、2対1と1点を追う後半32分には、三浦選手がゴール前で粘ったこぼれ球を押し込んで同点のゴールを決めました。試合はこのまま2対2で引き分けました。

 会場には、口てい疫の被害を受けた畜産農家300人が無料で招待され、大きな声援を送っていました。畜産農家の男性は「また畜産をやっていくんだという勇気をもらいました」と話していました。

 また、中田英寿さんは「復興へ一歩踏み出すことを感じてもらえたらと思います。僕自身も楽しめました」と話していました。試合の入場料などの収益金は、口てい疫の復興に役立ててほしいと、宮崎県に寄付されるということです。 



口蹄疫被害の農家を励ます 中田英寿さんが慈善試合 

      (共同通信) 2011年1月10日(月)19:23
 口蹄疫で大きな被害を受けた宮崎県の農家を励まそうと、元サッカー日本代表の中田英寿さん(33)らが10日、地元チームとの慈善試合を宮崎市で開いた。中田さんは豪快なシュートを決め、スタンドから大きな歓声が上がった。中田さんは、現役プロ選手らによるチームを率い、地元社会人チームと対戦。横浜FCの三浦知良選手(43)も参加した。無料招待された被害農家ら約1万3千人が見守った。 



カズ&ヒデ黄金コンビ復活!宮崎で慈善試合 

      (サンケイスポーツ) 2011年1月8日(土)08:00
 元日本代表の中田英寿氏率いる「TAKE ACTION FC」とJFL・ホンダロックが対戦する10日の慈善試合(宮崎)の出場選手が7日、発表され、元日本代表FW三浦知(横浜FC)との“黄金コンビ”が復活することが分かった。サンケイスポーツ評論家の同MF本田泰人氏、同FW大黒将志や横浜Mを戦力外となった同DF松田直樹らも参加。収益の一部は口蹄疫復興支援に寄付される。 


     ***************

タイガーマスク、再びランドセルの贈り物 今度は小田原
       (朝日新聞) 2011年1月5日(水)19:00

静岡にタイガーマスク、養護施設へ10万円 
       (読売新聞) 2011年1月8日(土)12:24

神奈川など3県でタイガーマスク ランドセルや玩具寄付
       (共同通信) 2011年1月9日(日)21:36

ランドセルや商品券、文具も=10日も各地で届く-「タイガー」からの贈り物
       (時事通信) 2011年1月10日(月)13:03

各地でタイガーマスクから贈り物 新品ランドセルや文房具
       (共同通信) 2011年1月10日(月)20:10

静岡 “タイガーマスク”再び

       NHKテレビニュース1月10日 21時8分

 全国各地の児童相談所などに、漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」を名乗る人物からランドセルなどの贈り物が相次ぐなか、今月7日に現金10万円が届けられた静岡市の児童養護施設に、今度は23万円余りに上る6個のランドセルが贈られていたことがわかりました。

 ランドセルが届けられたのは、静岡市葵区井宮町の児童養護施設「静岡ホーム」です。施設によりますと、8日の午後5時半ごろ、市内のかばん店からランドセル6個が配達されたということです。
 封筒には、漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」の名前と「遅れてごめんね」と書かれた手紙が入っていたということです。この施設には、ランドセルが届く前日の7日にも、現金10万円とともに「伊達直人」の名前が書かれた手紙が送られています。施設では、この春、小学校に入学する子どもたちのランドセルはすでに人数分そろっているいうことで、今回贈られたランドセルは新年度の途中に小学生が施設に入ったときに活用したいとしています。「静岡ホーム」の豊島雅男指導係長は「ご好意なので、どんな人物なのかは詮索しませんが、もし会えるなら子どもたちと一緒にお礼が言いたい」と話しています。
 このランドセルを施設に配達した静岡市葵区呉服町にあるかばん店には8日午後、送り主の男性が訪れ、店長が直接注文を受けていました。店長によりますと、男性はマフラーで鼻の付近まで顔が隠れていたものの、目は優しい印象で、年齢は60歳前後とみられるということです。男性が購入したランドセルは、このかばん店が製造した1個およそ3万9000円の店でいちばんの売れ筋の品で、6個であわせて23万円余りに上るということです。かばん店の店長の池田浩之さんは「送り先が児童養護施設だと聞いて、ニュースで聞いた『タイガーマスク』の人なんだろうなと思いましたが、本人が身元を隠したがっている雰囲気だったため、名前などは聞きませんでした。もし、もう一度来店したら、あのときはありがとうございましたと声をかけるぐらいで、名前などは聞かずにそっとしたいと思います」と話しています。 





ルノー の EV 技術 産業スパイ事件 中国の関与が濃厚?

2011-01-09 23:49:41 | 事件・事故
2011年1月9日(日)

 今日は、話題のルノーの中国産業スパイ事件について。

 読売新聞による仏誌の又引き記事によれば、

【仏誌ル・ポワン(電子版)は7日、3人のルノー社幹部が仏の下請け企業を通じて中国の自動車関連の交渉相手から接触を受け、海外の銀行口座に多額の報酬を得た可能性があると報じた。

 同誌は、漏れた情報がEVの燃料電池にかかわるもので、特許申請手続き前のものも含まれていたとしている。報酬が複数の銀行を通じて、最終的にスイスの口座に振り込まれたとの報道もある。】

【ルノー社の幹部社員3人が、同社が日産自動車と共同開発した電気自動車(EV)の技術情報を社外に漏らしたとされる事件で、ルノー社は無期限停職処分扱いとした3人を11日に呼び、事情を聞くことを決めた。】

   とのこと。

 また、朝日新聞によれば、

【フランスの自動車大手ルノーの幹部3人が、日産自動車と共同開発中の電気自動車(EV)の技術を外部に漏らしたとされる問題で、ルノーの株主でもある仏政府が、「産業スパイ事件」とみて捜査を本格化させることが分かった。AFP通信などが伝えた。

 与党・民衆運動連合(UMP)の下院議員で、下院の経済情報部会長のカラヨン氏は7日、朝日新聞に対し「中国側が関与したとみるのが自然だ」と語った。

 カラヨン議員は朝日新聞に対し、「産業スパイ事件であるのは明らかだ。新興国である中国は先端技術を取り入れるのに必死だ。情報の詳細は知らないが、中国企業の利益と密接に結びついているのは間違いない」と語った。】

   という。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


解雇も視野、3幹部聴取へ…ルノー産業スパイ
      (読売新聞) 2011年01月09日 21時22分


中国側から多額の報酬か…ルノー社スパイ事件
      (読売新聞) 2011年01月08日 13時00分


ルノー幹部のEV技術情報漏洩、捜査へ 株主の仏政府
      (朝日新聞) 2011年01月08日 01時52分

村木厚子さんが一般市民を対象に講演 2011年1月8日 鳥取で

2011-01-09 01:05:32 | 司法・裁判
2011年1月9日(日)

 厚労省をめぐる大阪地検特捜部によるでっちあげ冤罪事件をフォロー

している当ブログとして、このニュースをフォローしておきます。

 冤罪の被害者となって、無実が確定した村木厚子さんが、鳥取県米子市で

福祉施設などで働く市民を対象とした催しで講演されたようです。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


「予期せぬ出来事支えるのが福祉」村木さん講演 

       (読売新聞) 2011年1月8日(土)19:49


「予期せぬ出来事支えるのが福祉」村木さん講演 (読売新聞)

 郵便不正事件で無罪が確定した内閣府政策統括官の村木厚子さんが8日、鳥取県米子市で開幕した障害者福祉のシンポジウムに出席し、障害者施設の職員ら約700人を前に講演した。

 村木さんは約5か月にわたった勾留生活について、「(食事などの処遇で)言いたいことがあってもあきらめた。そうすれば期待も失望もしないで済むから」と振り返り、「福祉施設でも、苦情がないのは入所者が我慢しているからなのかも知れない。目配りを忘れないで」と訴えた。また、「予期しない出来事に見舞われたときにサポートするのが福祉だと身に染みて感じた」と述べた。

 無罪確定後、村木さんが一般市民を対象に話をしたのは初めて。 


米国での公式行事で日本語での発言を貫いた前原外相の矜持! 大賛成!

2011-01-08 23:59:47 | 国際関係
2011年1月8日(土)

 前原外務大臣がアメリカで「大歓迎」されているとのこと。

 前原氏は、共同記者会見やレセプションやディナーの席で日本語で

話していたが、このことには好感が持てた(話の中身ではない)。


     日米同盟深化の必要性強調=前原外相(時事通信)

    *************************

 小泉総理や鳩山総理が英語が堪能だとされて、アメリカでは英語で

スピーチしていたが、この発音やイントネーションでどれだけの米国人に

発言が理解されているのだろうかと疑わざるを得なかった。

特に小泉氏の英語は・・・

 政府代表としての公式の場で、恥ずかしいレベルの“英語”を話すのは

馬鹿にされるだけである。 その人だけではなく、日本そのものが だ!

 前原氏は英語が話せないこともないだろうが、公式の場では日本語を

使ったということは、日本人としての矜持であり、米国に迎合しない

ことを示す意味でも良かった。

 古くは、第二次世界大戦(太平洋戦争)の終戦処理に出向いた吉田茂

総理の(外務省が作成した)演説原稿が英語であったことに、

英国仕込の英語が極めて堪能であった白洲次郎氏が激怒して日本語原稿に

徹夜で変更させたことが有名である。

 外交とはそのような初歩的な矜持を持つことから始まるのである。

 英語でスピーチすることそのものが屈辱であるという白洲次郎氏の思い

を今や誰も覚えていないのかと考えていたが、前原氏が日本語で発言した

ことは、ホッとした思いである。

 前原外相がそこまで考えていたかどうかは解らないが・・・

 もっとも非公式の場で英語で談話することは別に取り立てて言うほどの

ことでもないし、親密さを増す場合もあるので構わないと思う。

 なお、前原氏が米国で約束してきた軍事同盟の強化などの内容には

当ブログは反対である!



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


周辺事態の協力強化=共通戦略目標を見直し―日米外相会談 

      (時事通信) 2011年1月7日(金)10:03
 【ワシントン時事】
 前原誠司外相は6日午後(日本時間7日未明)、国務省でクリントン国務長官と約2時間会談した。両氏は、日米同盟深化の一環として、日本の平和と安全に重大な影響を与える周辺事態と日本防衛の際の対応について、自衛隊と米軍の協力円滑化のための協議を加速させる方針で一致した。最近の中国や北朝鮮の動向などを踏まえ、安全保障分野での日米協力の指針となる「共通戦略目標」を見直すことでも合意した。

 前原外相は会談後の共同記者会見で、日米同盟の3本柱と位置付ける安全保障、経済、文化・人材交流の各分野で「共通認識を深め、作業を加速化させていく中で、実を上げていくとの合意ができた」と述べた。

 自衛隊と米軍の協力をめぐっては、両政府が2006年に最終報告をまとめた在日米軍再編に合わせ、双方の役割・任務・能力分担を協議した。今後は、朝鮮半島有事など具体的なケースを想定し、事務レベルで詰めていく方針。

 現在の共通戦略目標は、小泉、ブッシュ両政権下の05年、外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)で策定され、北朝鮮の核・ミサイル問題や中国の軍拡に連携して対応することなどを明記している。今後は、05年以降の北朝鮮の核実験・弾道ミサイル発射や、中国の海洋進出の動きなどを受けて内容を見直す。

 会談でクリントン長官は、今春に予定される菅直人首相の訪米に触れ、「(その際)同盟のビジョンを示す文書を出すために作業をやっていこう」と強調。会見では、数カ月以内に2プラス2が開催されることに期待を示し、「今春の遅い時期の首相訪米を心待ちにしている」と語った。 

[時事通信社]
 


前原外相、米副大統領と会談
      (時事通信) 2011年1月7日(金)12:03

「半島」対応協議の加速で一致…日米外相会談
      (読売新聞) 2011年1月7日(金)12:43

日米外相「新安保宣言」策定で合意
      (産経新聞) 2011年1月8日(土)08:00

共同声明めぐり協議=前原外相、米大統領補佐官と会談
      (時事通信) 2011年1月8日(土)12:03

米高速鉄道、共和知事就任で逆風=前原外相、局面打開へ直談判
      (時事通信) 2011年1月8日(土)16:03




      

【雇用再建/官民挙げた取り組み必要】  河北新報

2011-01-07 17:56:25 | 雇用・労働
2011年1月7日(金)

 きのうに続いて雇用・労働問題のニュースである。

 メルマガを受け取っている東北の報道機関 【河北新報】 は、

【雇用再建/官民挙げた取り組み必要】 

 と題した今日の社説で、法人税減額等に見合う雇用の拡大などの

社会的責任を果たすよう産業界に求めている。

 その部分を引用すると、

【産業界も応えるべきだ。個人増税を原資にする形で法人税率下げを手にした以上、雇用の維持を超えて拡大や待遇の改善を不可避の命題と心得てほしい。】 


 その通りだと思う。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

会社説明会、大学3年の12月1日以降に 経団連が指針(朝日新聞)

会社説明会など12月以降に 経団連、就職活動長期化に歯止め(共同通信)

  雇用再建/官民挙げた取り組み必要 

       【河北新報】 2011年01月07日金曜日

 雇用不安の深い霧が晴れないまま、新しい年を迎えた。最新のデータ、昨年11月の完全失業率(季節調整値)は5.1%で高止まる。

 少子高齢化に伴う人口減少社会の到来を主因に、国内需要は低迷を続ける。円高による国際的な価格競争の条件悪化と中国など新市場の膨張を背景に、輸出関連企業の海外シフトの懸念も強まる。雇用をめぐる環境は「内憂外患」の様相だ。

 暮らしの糧を得る。自己実現を図る。働くことは生きる基盤だけに、雇用対策は最優先で取り組むべき課題だ。 今年を「雇用再建元年」と位置付けて、改善に向けた足取りを確かなものにしたい。

 政府は2011年度予算案を「経済成長と雇用創出」に力点を置いて編成した。失業手当を受給できない求職者に対する支援制度を創設し、新規学卒者の就職支援制度を拡充する。

 雇用の「質」にも目を配る。非正規労働者の正社員化を誘導する企業への奨励金を拡充し、最低賃金を引き上げる中小企業への支援金も用意する。

 受け皿の要となる成長戦略として国内投資を促す措置を講じ、インフラ輸出促進のための融資枠を拡大する。菅直人首相のこだわりで科学技術予算を増やし、国際競争力の強化を念頭に法人税率も5%引き下げる。

 メニューはそろい、意図はそれなりに伝わる。ただ、事業の一つ一つが小粒でパンチを欠いた印象は否めない。構えが小さく、取り組みにも大胆さと戦略性が乏しい。

 経済社会の激変、人口構造の変容を踏まえた産業ビジョンに基づいて、めりはりの利いた「雇用再生プラン」をつくり、安心社会実現を強力にアピールするぐらいの迫力が欲しい。

 人件費を増やした企業の法人税を軽減する新規の雇用促進税をさらに拡充すべきだし、雇用のミスマッチ解消や円滑な転職に向けた職業訓練機能の充実といった労働市場のインフラ整備も急ぎたい。
 雇用創出効果が見込める経済特区導入の検討を期待したいし、派遣労働を含めて労働と処遇のあり方を根本から問い直す作業も必要だろう。

 既存の雇用支援策は意外に知られていない。周知徹底を図ることも課題となる。

 産業界も応えるべきだ。個人増税を原資にする形で法人税率下げを手にした以上、雇用の維持を超えて拡大や待遇の改善を不可避の命題と心得てほしい。

 学校で職業教育をどう位置付け、適正な労働観と職業能力を育んでいくのか。教育界の関心も高めたい。

 新規学卒者は就職が思うに任せず、非正規労働者はつましい生活さえままならない低賃金にあえぐ。雇用不安が国内消費を抑えてデフレを長引かせる要因の一つになっている。

 政府は11年度の経済見通しで、完全失業率は5%から4.7%に改善するとしているが、世界経済の動向や円高の行方に大きく左右される。官民が知恵を尽くして、雇用再建を実感できる年にしたい。

       【河北新報】 2011年01月07日金曜日

 


雇用を低迷させる「得体の知れない壁」 (ダイヤモンド・オンライン)

2011-01-06 17:52:13 | 雇用・労働
2011年1月6日(木)

 ダイヤモンド・オンラインが、若者の失業と就職難について、

注目に値する(結構長い)文章をUPしている。(6回連載分相当の長さ)

 その中の一節を引用すると 

若者の失業増加は不況のせいだけにあらず!
 雇用を低迷させる「得体の知れない壁」の正体を見破れ

      2011年1月5日(水)11:00

【「今回の大不況が失業率高止まりのベースにあることは、疑うべくもない事実です。しかし、今の雇用環境は、これまでと明らかに様子が違います。従来の不況時には、希望の仕事に就けなかった人々を吸収する業種や職種が、一定割合存在しました。しかし、今は受け皿がどこにもない印象がある。労働市場が変質してしまったように感じるのは、私だけでしょうか?」】

【冒頭で触れたハローワークに列をなす求職者たちも、おそらく同じことを肌で感じているだろう。「それにしてもおかしい。仕事を1つ見つけるのに、なぜこれほど苦しまなければいけないのか」と――。不況のせいだけとは言い切れない「得体の知れない壁」が、彼らの行く手を阻んでいるようにも思える。】 

【この「得体の知れない壁」に直面して苦しんでいる象徴的な世代が、15~24歳を中心とする若年層だ。15~24歳の完全失業率は、直近11月で9.9%(季節調整値)と、全世代平均の5.1%を大きく上回る。それより上の25~34歳についても、同6.6%とかなり高い。将来の日本経済を担う若者が失業率を押し上げている状況は、政府が最優先で解決すべき課題として、あらゆるメディアで採り上げられ、議論されてきた。

 彼らを苦しめる「壁」の正体を見破り、抜本的な対策が打たれない限り、日本の雇用は回復せず、景気回復が足踏みを続ける可能性がある。若者の失業率が悪化している背景には、何があるのか?】

今回の大不況をきっかけとして、企業は生き残るための人材戦略を転換しつつある。
 とりわけ顕著なのが、新卒や第二新卒といった若い正社員に求める条件が厳しくなっていることだ。「以前と変わらず10人採用できる余裕があっても、求人を出して目当ての人材が来ないと1人も採用しない 企業が増えている」(人材会社の社員)。

 これまで日本企業は、若者にあまり専門的な知識を求めず、「教育は会社に入ってから」と考え、学歴や性格を重視した採用を行なっていた。しかし、人件費の効率化が至上命題となった大不況以降、いざというときに雇用関係を解消しやすい非正社員を活用する傾向が強まっている。

 また正社員については、グローバル化による国際競争に対応するため、語学、国際感覚、法律知識、専門技術・スキルなどに長けた人材を求める傾向が強くなった。
その結果、単に「進学校をよい成績で卒業した」ということしか取り柄のない若者が採用される機会は、以前と比べて相対的に減っている。

【12月下旬に発表された政府の経済見通しでは、「景気の持ち直しに伴って雇用が緩やかに改善し、完全失業率は2011年度中に4%台へ低下する」という見通しが示された。果たして、その見通しは現実のものとなるだろうか? 成否の行方は、労働市場に立ちはだかる「得体の知れない壁」を突き崩せるかどうかにかかっている。

(ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也)】


      これだけ引用しても全体の極一部です。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

11月有効求人倍率は0.57倍、7カ月連続の上昇=厚労省
       (トムソンロイター) 2010年12月28日(火)08:33

11月完全失業率は5.1%、前月比変わらず
       (トムソンロイター) 2010年12月28日(火)10:44


若者の失業増加は不況のせいだけにあらず!
 雇用を低迷させる「得体の知れない壁」の正体を見破れ
 

     (ダイヤモンド・オンライン)  2011年1月5日(水)11:00

「これでは、永遠に就職できないかもしれない」「もう職を選んでいないのに、どうして仕事が見つからないのか」

 昨年、全国のハローワークはこんな溜め息で包まれた。巷がクリスマスや正月ムードになっても、職探しに訪れる人は引きも切らない。求人情報を検索するパソコンの前には長蛇の列ができ、自信をなくしてうなだれる求職者を励ます職員の姿が、ニュース番組で頻繁に映し出された。

 世界中に大不況をもたらしたリーマンショックから、まる2年。この間、日本の雇用環境は悪化の一途を辿った印象がある。不況で業績が悪化した企業は、まるで水道の蛇口をきつく絞るように人件費の抑制に走った。「派遣切り」と呼ばれる非正社員の大量解雇が社会問題化し、正社員も「給料が減るばかりかクビさえ危ない」と不安な気持ちを抱えながら、日々を過ごした。

 2009年後半以降、日本経済にはようやく本格的な回復の兆しが見え始めたものの、2010年に入ると見通しは再び暗転。春先から欧州の金融危機や米国景気の失速懸念が噴出した結果、デフレに悩む日本企業に追い打ちをかけるかのように、深刻な円高がやって来た。

 もはや設備投資や人材戦略なんて二の次。とにかく我が身を守らなければ――。悲鳴を上げる日本企業は、採用の門戸をすっかり閉ざしてしまったように見える。

 その影響は、総務省が発表する『労働力調査』のデータにも表れている。有効求人倍率(全国の公共職業安定所に申し込まれた求職者数に対する求人数の割合)は半年ほど前から改善を続けているものの、直近11月は0.57倍(季節調整値)となっており、「2人の求職者が1人分の求人をとり合う」というサバイバル状態が続く。

 完全失業率(労働力人口に占める完全失業者の割合)は今年6月に5.3%と、金融危機後に過去最悪となった09年7月の水準に迫った。その後は低下傾向にあったものの、10月には5.1%と再び悪化。直近11月のデータも同率(季節調整値)となった。また、前年同月比で見れば低下を続けている完全失業者数(季節調整値で約336万人)に対し、足もとでは就業者数(同約6233万人)がマイナスに転じている。日本の雇用回復は、視界不良のまま一進一退を続けていると言えるだろう。

  続きはこちら 


派遣法改正案は「正社員の雇用」を守るためだった!?
 非正社員は誰も救われない“矛盾と罠”
 ――国際基督教大学 八代尚宏教授インタビュー  

       2010年12月2日