JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

【民主にがっかり、自民にうんざり、第3極はサッパリ】 小池晃

2012-11-17 12:41:45 | 選挙
2012年11月17日(土)

 小池晃さん(日本共産党)のおとといの「Twitter」でのつぶやきが、

中々イケてるので御紹介。

【民主にがっかり、自民にうんざり、第3極はサッパリ、
  今度はやっぱり共産党! 】


 うまい! 座布団3枚!!!

 一応、そのつぶやき全文を紹介すると

小池晃‏@koike_akira 2012年11月15日 - 23:13

 堺市民会館大ホールでの演説会には千名の参加者が。
大阪都構想に反対する竹山修身堺市長のメッセージも紹介されました。
織田信長や豊臣秀吉の圧力をはねかえした自治都市・堺の心意気を示そう!と呼びかけると、大きな拍手。
民主にがっかり、自民にうんざり、第3極はサッパリ、
今度はやっぱり共産党!
 



 「自民にうんざり」 のところは、「自にうんざり」 としたほうが

良いかも知れません。

 なお当ブログは、日本共産党応援のブログではありません。

 しかし、「原発即廃炉」を主張している政党は日本共産党だけですので、

当ブログのスタンスに最も近い政策を掲げている政党だとは思います。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************






原発廃炉 九州電力本社前 金曜行動

2012-11-16 19:01:11 | 政治
2012年11月16日(金)


九州電力本社前テント村で毎週末に取り組まれている原発なくそうの運動です。











今日は、衆議院が解散されたこともあり、原発いらない!の他に、

野田はいらない、石原いらない、橋下いらない、のコールがあがっていました。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************






アクセスカウンターが 95 万アクセスを超えました! (*´∀`*)

2012-11-16 00:29:40 | 政治
2012年11月16日(金)

きのうの夜、当ブログのアクセスが

    95万アクセス を超えました。


   (2012年11月16日、当記事投稿時で 950,082 アクセス)

  94万アクセスは見逃しました。

 ここまでこられましたのは、御訪問頂いている皆さま、またブログランキングをクリックしていただき、
コメント・トラバなどで叱咤激励頂いている皆さまのおかげです。

ありがとうございます。


 93万 を超したのが、2012年 9月 17日 だったので、

2ヶ月ほどで、2万アクセスを頂きました。

 一日当たり、およそ【333】アクセス となります。

 1年間では、およそ14万アクセス頂きました m(_ _)m

     *****************

 特に、記録が残っている範囲で、この前の1週間(2012.11.04 ~ 2012.11.10)では、

閲覧数:17,432 (22,028) PV 、訪問者数:4,957 (5,241) IP を数え、

順位も goo のブログ総数: 1,784,815 (1,763,417) ブログ中
  【612 位】(564 位) 


  に して頂きました。(  ) 内は、前回 93万 アクセス時 

 (順位争いはしておりませんが・・・)


   **************


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

このブログのランキング

*****************************
【過去3週間の gooブログ全体での順位】

2012.11.04 ~ 2012.11.10 17,432 PV 4,957 IP 612 位 / 1,784,815ブログ
2012.10.28 ~ 2012.11.03 18,035 PV 4,710 IP 660 位 / 1,781,778ブログ
2012.10.21 ~ 2012.10.27 19,878 PV 4,560 IP 674 位 / 1,779,123ブログ

   PV;閲覧数, IP:当ブログ訪問者数
*****************************

*****************************
日本ぶろぐ村
【政治・社会問題】ランキング(2012/11/16, 10:00 現在)
  65 (60) 位 / 989 ブログ中  週間IN:132(125),週間OUT:474(282)
 
  ちょっと下降 ( )内は、前回 93万アクセス時

 上記は、gooのアクセス数とは、直接関係ありません。

*****************************


2012年
11月15日:95万
9月16日:93万
5月12日:88万
3月24日:86万
_2月25日:85万
2011年
11月17日:81万
10月22日:80万
_9月29日:79万
_9月 9日:78万
_8月16日:77万
_6月26日:74万
_6月 2日:73万
_4月12日:70万
_3月29日:69万
_3月22日:68万
_3月 6日:66万
_2月14日:65万
_1月25日:64万


93万から95万までの5万アクセスに60日、
88万から93万までの5万アクセスに127日、
86万から88万までの2万アクセスに50日、
85万から86万までの1万アクセスに29日、
81万から85万までの4万アクセスに99日、
80万から81万までの1万アクセスに25日、
79万から80万までの1万アクセスに23日、
78万から79万までの1万アクセスに20日、
77万から78万までの1万アクセスに23日、
74万から77万までの3万アクセスに54日、
73万から74万までの1万アクセスに24日、
70万から73万までの3万アクセスに50日、
69万から70万までの1万アクセスに14日、
68万から69万までの1万アクセスに 7日、
66万から68万までの2万アクセスに17日、
65万から66万までの1万アクセスに20日、
64万から65万までの1万アクセスに20日、


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


泥舟から逃げ出し民主党実質過半数割れ 与党から離党者続出で“大混乱”

2012-11-15 16:05:59 | 政治
2012年11月15日(木)

 与党・(日本の)民主党は、孔の開いた泥舟状態である。

解散・総選挙を野田総理が異例の国会答弁で打ち上げたことから、

このまま民主党内にいては勝ち目がないと思った変節漢が続々と

離党を表明している。 既に過半数割れだとか・・・

衆院あす解散 民主、分裂に拍車
 大量落選恐れ 離党加速も

 (産経新聞) - 2012年11月15日(木)08:02


 しかし、この状況で逃げ出したような議員を当選させてはならない。

裏切り者は、再び裏切ると云うのは、歴史が示す処だ。

 離党を表明した議員たちは「TPPに反対」だとか、有権者受けするであろう

言葉を並べているが、こんな言動が信用できるはずがない。

 もちろん、政権政党・民主党には、原発事故処理や脱原発を放り出した

責任を問わなければならないから政権から叩き落とす必要がある。

 どの党や候補者が、本当に国民の気持ちとマッチするかよく考えて

責任ある選択を国民が行う必要がある。

    *****************

 とはいえ、現在の衆議院の区割りは最高裁から「違憲状態」と判定されている。

このまま選挙を実施すれば、最高裁が「選挙無効」と云う究極の判定を行う

かも知れない。

 しかし、以下の時事通信の記事を見ると、明日解散だというのに、「0増5減」

案を国会に載せ、今日の午後にも衆院通過だという。

 解散しても参議院は生きているから、12月4日の選挙公示までに参議院で

可決すれば、付け焼刃の「定数是正」が実施され、違憲状態はからくも

脱することができると考えているのであろうか?

 定数是正という重要な内容が、全くの付け焼刃で通されようとしている! 

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

民主、離党者続出で混乱=与党実質過半数割れ
―「0増5減」午後に衆院通過

 (時事通信) - 2012年11月15日(木)13:30

 野田佳彦首相が16日の衆院解散を決断し、政府・民主党が12月4日公示―16日投開票の日程を決めたことを受け、早期解散への慎重論が大勢だった民主党で15日、山田正彦元農林水産相(衆院長崎3区)らによる離党の動きが相次ぎ、混乱が続いた。一方、国会は15日午前、積み残しの重要案件の処理を加速。最高裁が違憲状態とした衆院選小選挙区の「1票の格差」を是正するための「0増5減」案は同日午後、衆院を通過し、16日に成立する運びだ。

 山田氏は15日、都内で記者団に離党する意向を表明。また富岡芳忠(比例北関東)、山崎誠(比例南関東)、長尾敬(大阪14区)、中川治(大阪18区)各衆院議員は離党を決断した。小沢鋭仁元環境相も離党して日本維新の会に合流することを決めており、民主党と国民新党を合わせた与党の衆院会派は実質で239議席にまで減り、過半数を割り込むことになる。

 首相が環太平洋連携協定(TPP)推進を次期衆院選の争点に据える姿勢を示していることへの反発も拡大。山田氏は15日、都内で開かれたTPP反対の超党派の集会で「TPPを真剣に阻止する仲間と一緒に勢力を結集する時が来た」と述べ、新党結成に含みをもたせた。 


衆院あす解散 民主、分裂に拍車
 大量落選恐れ 離党加速も

 (産経新聞) - 2012年11月15日(木)08:02

 野田佳彦首相が16日の衆院解散を表明したことを受け、永田町は総選挙に向け一気に走り出した。年内解散を求めていた自民、公明両党は歓迎したが、民主党からは閣僚経験者も離党を決めるなど党分裂が加速しそうだ。第三極は選挙態勢を急ピッチで進める。

 野田首相が16日の衆院解散を表明したことで、解散先送り論が大勢だった民主党内は動揺が走った。低支持率の野田首相の下で衆院選に突っ込めば、政権転落はおろか大量落選の憂き目に遭うのは明らか。自らの生き残りをかけて「第三極」政党などへの移籍を探る離党ドミノが一気に加速しそうだ。

 ◆「態勢作るしか…」

 「国民不在の解散だ。他の野党の方々とも相談する必要があるのかなと思っている。間違った方向に党が進まないためにどんな手段があるかを模索していく」

 鳩山由紀夫元首相は14日夜、記者団に対し、首相を退陣に追い込みたいとの考えを示した。自身の離党の可能性に関しては「さまざまなことを考えている」としたうえで、民主党の中でやっていくことは厳しいのではないかとの質問には「おっしゃる通りだ」と答えた。

 支持率が低迷する民主党は輿石東(こしいし・あずま)幹事長が解散を押さえ込む「重し役」となることで、衆院過半数割れまであと7人のぎりぎりの状況で、政権党に踏みとどまってきた。だが、輿石氏は党首討論終了後「解散に踏み切っていいとか悪いとかじゃなくて、あとは態勢を作るしかない…」と述べ、容認する姿勢を示した。

 輿石氏も最初からすんなりと首相の解散方針を受け入れたわけではなかった。

 政府関係者によると、14日昼に首相から「16日解散」を告げられる直前まで輿石氏は現職閣僚らに電話をかけ、解散を思いとどまらせるよう説得を依頼し続けた。首相周辺は「外堀を埋める形で首相を自発的な内閣総辞職に追い込もうとしたようだ」と振り返る。

 その輿石氏も解散容認にかじを切ったことで離党予備軍のタガが外れ、一気に遠心力が働こうとしている。

 14日には閣僚経験もある小沢鋭仁元環境相が日本維新の会に合流するため離党することが発覚。大阪選出の中川治衆院議員も同夜、記者団に「次の選挙に民主党から出馬することはない」と明言した。

 離党予備軍の一人は「首相は無理やり邪魔な議員を追い出そうとしている感じだ。これから離党ドミノが始まるだろう」と大量離党を予言する。

 ◆予備軍は15人前後

 党内の離党予備軍は15人前後。加えて党内に慎重論が強い環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加を首相が次期衆院選の争点にすれば、より大規模な党分裂につながる可能性もある。

 TPP反対派の山田正彦元農林水産相は「首相が交渉参加を表明したら、みんなで覚悟をもって次の行動に移る」と集団離党を示唆した。

 動揺は中間派にも広がった。鹿野道彦副代表は「解散表明はあまりに唐突」と両院議員総会での首相の説明を要求した。民主党を離脱中の横路孝弘衆院議長までもが「年内解散なら違憲」とする文書を配るなど、党内は「首相批判」一色となった。

 連立を組む国民新党幹事長の下地幹郎郵政民営化担当相は記者団に「首相が何を考えているか分からない。一人で突っ走っている」と痛烈に批判した。

 ◆首相CM登場せず

 首相は与党内の反対論を押し切る意向だが、衆院選に向けた準備は進んでいない。マニフェスト(政権公約)は16日にやっと素案がまとまる段階。300選挙区のうち約60が候補者擁立のメドが立たない空白区のままだ。

 「今と未来に、誠実でありたい」。こんなキャッチコピーで、民主党は15日から全国の放送局でテレビCMの放映も始める。しかし首相や細野豪志政調会長ら党執行部が出てくるカットはない。

 「懸命に生きる人たちを映し、何を政治がなすべきかを訴えるのがCMの意図だ。政治家は出ないほうが伝わる」

 馬淵澄夫政調会長代理はこう強調したが、首相らが「選挙の顔」たりえない現状を露呈したに等しい。明確な旗印を持たないままの突然の解散表明に、党の混乱は拡大するばかりだ。
      (産経新聞) - 2012年11月15日(赤地真志帆) 


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************




衆議院 11月16日解散 12月4日公示、12月16日投開票

2012-11-14 23:14:41 | 政治
2012年11月14日(水)

 『ヤケッパチ』解散かと思ったが、野田氏なりに計算尽くして国会答弁

したようだ。

 一つは、与党・民主党内の解散反対論を封じ込めるため。

 もう一つは、橋下新党や石原新党の野合が固まらないうちに。

 自民党・公明党とは、念願の“大連立”を想定しているのかも知れない。

 そして、『決断する政治家』のイメージをテレビ中継を通して国民に

印象づけるため・・・ 中々良く考えている。

 当然、広告代理店か何かが裏で脚本を書き、演出しているのだろう。

 脱原発・反原発勢力も、ようやく東京都知事選挙で候補者を得たばかりで、

総選挙まで手が回っていない。

 脱原発・反原発勢力は、もっとも政策や主張が近い候補者を「慎重に」

選ぶ必要がある。

 「慎重に」というのは、選挙の時だけ『脱原発』を発言する候補者も

多数出るであろうから。

 政党として、脱原発を掲げている党の候補者を選んだほうが確かだと思う。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************



総選挙12月4日公示、16日投開票 野田政権決定
 (朝日新聞) - 2012年11月14日(水)19:26

 野田佳彦首相は14日、衆院を16日に解散し、総選挙を実施することを決めた。14日夜、首相官邸で開かれた政府・民主三役会議で、選挙日程を12月4日公示、同16日投開票とすることも決定。衆院選は2009年8月以来となる。

 野田首相は、14日午後の党首討論で、自民党の安倍晋三総裁に次期通常国会での議員定数削減と、それまでの議員歳費削減の確約を得られれば「16日に解散してもいいと思っている」と提案。これに対し自民党は14日夕に幹部会合を開き、受け入れる方針を決めた。石破茂幹事長は記者団に「わが党として首相の発言を誠実に受け止め、協力する方針を決定した。手法は今後話し合う」と述べた。

 公明党の山口那津男代表も同日夕の記者会見で「選挙制度の抜本改革は、解散後の次の通常国会で行うなら合意は可能だ。これから努力したい」と応じる考えを表明した。



衆院、16日解散=来月4日公示・16日投開票
―自民、定数削減に協力・政権に審判

 (時事通信) - 2012年11月14日(水)23:57

 野田佳彦首相は14日、自民党の安倍晋三総裁らとの党首討論で、16日に衆院を解散する意向を表明した。首相は、来年1月召集の通常国会で衆院議員定数削減の実現を確約するよう要求。自民党も定数削減に協力する方針を決めた。政府・民主党は、首相や輿石東幹事長が出席した三役会議で、衆院選日程を12月4日公示―16日投開票とすることを決定した。

 2009年9月に政権を獲得した民主党は、初めて与党の立場で国民の審判を受ける。政権奪回を目指す自民、公明両党のほか、「第三極」として連携を探るみんなの党、日本維新の会、太陽の党などがどこまで勢力を伸ばすかが焦点だ。

 衆院選は東京都知事選と同日選となり、各党は候補者擁立や公約づくりを急ぐ。ただ、民主党内には年内解散に反対論が噴出しているほか、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の争点化を図る首相の姿勢に反発が拡大。小沢鋭仁元環境相が離党して日本維新の会への合流を決めるなど、解散を前に混乱が広がっている。

 首相は党首討論で、安倍氏に対し「近いうちに信を問うと言ったことにうそはなかった」と強調。赤字国債発行に必要な特例公債法案の16日までの成立と、最高裁が「違憲状態」とした衆院小選挙区の「1票の格差」の是正と定数削減に協力を要請した。

 また、定数削減を来年の通常国会で実施し、それまでの間は国会議員歳費を2割削減するよう提案した上で、「通常国会で定数削減を必ずやると決断してもらえるなら、16日に解散してもいい」と表明した。さらに「後ろに区切りを付けて結論を出そう。16日に解散をする」と踏み込んだ。公明党の山口那津男代表に対しても、同様に呼び掛けた。 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************





小沢「陸山会事件」裁判 唯一正面から問題提起する 【河北新報】

2012-11-13 12:17:27 | 政治
2012年11月13日(火)

 主要マスメディアやTwitter等SNSで、主として『検察の暴走』という側面から

この判決を描いているのに対して、【河北新報】は、事件の本質を改めて問う

論調を掲げている。 こういう冷静な社説は、ほぼ唯一の存在だと思う。

 多くのマスメディアは、検察審査会や強制起訴のあり方を問題にし、一部は

検察審査会に恣意的な“証拠”を示した、検察の責任を問うている。

 この間、この事件だけではなく、数々の「冤罪事件」で警察や検察の暴走が

露呈していただけに、そういう側面からの批判は当然である。

 しかし、一方で政治家による資金管理団体を使った違法行為を免罪するわけ

には行かない。 Twitter上で、かまびすしく「小沢無罪」を叫んでいた人々は、

『検察の暴走』ばかりに目が行っていたように見受けられる。

 これに対して河北新報の本日付の社説は、次のようにタイトルを掲げている。

陸山会事件/問われるべきは法の不備だ
  河北新報・社説 - 2012年11月13日(火)


 その一部を抜書きすると、以下のようである。

【4億円という巨額の資金をめぐる収支報告書の内容について、政治家が十分に知らなかったなどということは一般国民の感覚では信じ難い。そうした判断に沿って起訴を求めたのは、何ら不思議なことではない。】
【検察官が独占する起訴の権限を、一部の事件で市民に委ねることは裁判員制度と並ぶ司法制度改革の柱だ。その道を閉ざしたり、狭めたりすることがあってはならない。】 



 今回の裁判と判決は、国民の素朴な疑問には何も答えず、重箱の隅をつつく

手続き論ばかりに終始していたように思う。

 手続きの合法性を問えば、現在のザル法では有罪にできない可能性が高かった。

 検察官役の弁護士は、もっと国民の根本的な疑問に沿った論陣を張り、小沢氏の

政治手法の実態を暴露するべきであった。

 論戦の組み立方が最初から誤っていたのではないだろうか?

 この判決から、一部メディアに「検察審査会」制度と「強制起訴」制度そのものに

疑問を呈する傾向があるが、不足する処は改善しつつ、もっと良いものにすること

こそが求められているのであって、廃止などは本末転倒の論議である。

 それと、殺人事件や強盗事件ではなく、こういう事件こそ「裁判員裁判」で

審議されるべきではないだろうか! 

これは「裁判員裁判」施行前からの私の持論である。

     ****************

小沢氏に無罪判決 指定弁護士、立証活動に限界
 (産経新聞) - 2012年11月13日(火)08:05

 指定弁護士は多大な時間と労力を注いできたが、検察のような組織力がない中で、民意に応えるだけの捜査を行うためには現行の支援態勢では不十分と言わざるを得ない。
 「政治とカネ」は来る総選挙の争点にもなりうる国民の一大関心事。政治資金の真の透明化のためには政治家の監督責任強化や連座制の導入など、規正法の抜本的見直しが求められる。 



小沢氏再び無罪 検察審制度の見直しは早計だ
 (読売新聞) - 2012年11月13日(火)01:32
 

  判決は、土地購入原資として小沢氏が提供した4億円が簿外処理された事実を認めた。陸山会による政治資金のずさんな会計処理を指摘したものだ。
 しかし、公開の法廷で解明を求めた検察審の判断には、もっともな面があった。政治資金疑惑に対し、小沢氏が合理的な説明をしなかったためだ。
 検察審制度には裁判員制度と同様、刑事司法に国民の視点を反映させる意義がある。強制起訴は6件にとどまる。まずは事例を積み重ねることが大切だろう。現時点で見直すのは早計である。



 産経新聞、読売新聞が、「検察審査会」制度などに対して改善を求めつつも

肯定していることは、私には意外ではあったが歓迎すべき傾向である。

 一方で、東京新聞・社説は、「検察の暴走」が中心テーマとなっている。

小沢代表無罪 検察の“闇”を調べよ
  東京新聞・社説 - 2012年11月13日(火)


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

陸山会事件/問われるべきは法の不備だ
  河北新報・社説 - 2012年11月13日(火)
 

 二審判決もやはり、国民の視点からは納得し難い内容になった。秘書に任せっきりにしていれば当の政治家の責任が問われないというのは、法律の欠陥以外の何物でもない。

 資金管理団体「陸山会」の土地取引をめぐり、政治資金規正法違反(収支報告書虚偽記載)の罪で強制起訴された「国民の生活が第一」代表の小沢一郎被告(70)の控訴審判決で、東京高裁が12日、東京地裁に続き無罪を言い渡した。
 裁判は大きなヤマ場を越えたことになるが、問題は何も解決していない。国会で政治資金規正法などを改正して「連座制」の導入などに踏み出さない限り、不透明な政治資金の根絶は無理だ。

 事件の発端は、秘書の寮を建てるため2004年に陸山会が行った土地購入だった。小沢氏が4億円の資金を陸山会に貸し付けた。だが、土地代金の支出が同年の収支報告書に記載されず、翌05年分に先送りされていた。
 また、小沢氏が出した4億円はなぜか報告書に記載されず、簿外処理されていた。
 虚偽記載の事実は高裁も認定しているが、要は小沢氏の関与の有無。東京地裁は04年の報告書に記載しないことを当時の秘書から報告されて了承したものの、違法性を認識していなかったと無罪にした。


 高裁は秘書による意図的な虚偽記載の一部を否定したほか、小沢氏との共謀はなかったと結論付けた。
 しかし、秘書ばかり罪に問われることがまかり通っては、「政治とカネ」の問題の解決はとても望めない。国会や各政党には政治家に甘すぎるお手盛りの法律を正し、結果責任を厳しく追及できるようにすることが迫られている。
 この事件では当初、政治資金管理団体による不動産取得や、4億円の「原資」が何だったのかに疑問が呈された。まだ遅くはないから、国会はその解明にも取り組むべきだ。

 検察が不起訴にした後、検察審査会の議決で強制起訴されたことも今回の事件の大きな特徴だ。
結果は一、二審とも無罪になったが、審査会はその職責を果たしたのではないだろうか。

 4億円という巨額の資金をめぐる収支報告書の内容について、政治家が十分に知らなかったなどということは一般国民の感覚では信じ難い。そうした判断に沿って起訴を求めたのは、何ら不思議なことではない。

 強制起訴された事件の立証はそもそも難しいわけだから、制度を整備することこそ必要だろう。場合によっては追加捜査が必要になり、検察官役になる指定弁護士の負担は大きい。その数や報酬も含め、検察審査会や強制起訴制度の改善を進めるべきだ。
 検察官が独占する起訴の権限を、一部の事件で市民に委ねることは裁判員制度と並ぶ司法制度改革の柱だ。その道を閉ざしたり、狭めたりすることがあってはならない。


   河北新報・社説 - 2012年11月13日火曜日 



小沢氏に無罪判決 指定弁護士、立証活動に限界
 (産経新聞) - 2012年11月13日(火)08:05


 検察審査会の議決という「民意」で始まった小沢一郎氏の公判は、2審も無罪となった。検審が、現職の政治家に被告人としての負担を強いても法廷に立たせる選択をしたのは、不可解な会計処理の「真相解明」を求めたからにほかならない。だが1年余の裁判でも核心部分の解明に至らず、強制起訴制度の課題がより鮮明になったといえる。

 特に、わずか1回の審理で結審した控訴審は、指定弁護士の立証活動の限界を示した。1審判決は、元秘書と小沢氏の間の「報告・了承」を認めるなど、指定弁護士側の主張をくみながらも「故意の立証が不十分」として無罪を言い渡した。

 指定弁護士側は1審後、小沢氏の関与を示す「新証拠」探しに奔走したが、関係者に聴取を断られるなど、困難を極めた。事件以前に勤務していた元秘書2人の調書を作成したが、東京高裁はこの調書を含む取り調べ請求をすべて退けた。

 指定弁護士は多大な時間と労力を注いできたが、検察のような組織力がない中で、民意に応えるだけの捜査を行うためには現行の支援態勢では不十分と言わざるを得ない。

 一方で、政治資金規正法の限界も浮き彫りとなった。規正法は、政治資金収支報告書に真実を記載する義務を会計責任者に負わせている。政治家に刑事責任が及ぶのは会計責任者との共謀が認められた場合など限定的だが、共謀関係の捜査は物証が少ないため簡単ではない。
これまで現職国会議員が逮捕、起訴されたのは、平成15年の坂井隆憲元衆院議員のみだ。
 「政治とカネ」は来る総選挙の争点にもなりうる国民の一大関心事。政治資金の真の透明化のためには政治家の監督責任強化や連座制の導入など、規正法の抜本的見直しが求められる。
    (産経新聞 陸山会公判取材班) 



小沢氏再び無罪 検察審制度の見直しは早計だ
 (読売新聞) - 2012年11月13日(火)01:32

 国民の生活が第一の小沢一郎代表が、再び無罪となった。

 小沢氏の資金管理団体「陸山会」の土地取引を巡る政治資金規正法違反事件で、東京高裁は1審の無罪判決を支持し、検察官役の指定弁護士の控訴を棄却した。

 判決は、土地購入原資として小沢氏が提供した4億円が簿外処理された事実を認めた。陸山会による政治資金のずさんな会計処理を指摘したものだ。

 その一方で、判決は、小沢氏が元秘書から取引の経緯について詳細な報告を受けていなかった、と認定し、「政治資金収支報告書の記載を適法と認識した可能性がある」と結論づけた。

 指定弁護士は上告の可否を検討するという。だが、上告は憲法違反や判例違反がなければ認められず、小沢氏の無罪が確定する見通しが強まったと言えよう。

 この裁判は、一般市民で構成される検察審査会の議決に基づき、政治家が強制起訴された初のケースだ。2度の無罪判決で、制度の見直し論議が再燃するだろう。

 しかし、公開の法廷で解明を求めた検察審の判断には、もっともな面があった。政治資金疑惑に対し、小沢氏が合理的な説明をしなかったためだ。

 政治資金規正法は、自由で公正な政治活動を実現するため、政治資金の公開制度を定めている。政党助成法の施行で、政治資金に国民の税金が投入されてからは、資金の流れの透明性を確保する要請が高まっている。

 陸山会が土地取引で億円単位の巨額の金を動かしながら、収支報告書に事実と異なる記載をしていたのは、規正法の趣旨に反する行為だったと言える。

 検察審制度には裁判員制度と同様、刑事司法に国民の視点を反映させる意義がある。強制起訴は6件にとどまる。まずは事例を積み重ねることが大切だろう。現時点で見直すのは早計である。

 ただ、限られた証拠での立証を強いられる指定弁護士の負担の重さなどを指摘する声がある。制度の改善に向けた検証は必要だ。

 今回の裁判で、批判されるべきは、検察審に虚偽の捜査報告書を提出し、起訴議決に疑念を抱かせた検察である。検察官による供述の誘導や強制も判明した。検察は猛省しなければならない。

 検察は虚偽報告書を作成した当時の検察官らを不起訴とした。この処分への不服申し立てが市民団体から検察審に出されている。検察審は厳正に審査すべきだ。 



小沢代表無罪 検察の“闇”を調べよ
  東京新聞・社説 - 2012年11月13日(火)


「残念、責任感じる」=判決批判も―会見で指定弁護士
 (時事通信) - 2012年11月12日(月)13:37


「思った以上の判決」=上告断念求める―小沢氏弁護団
 (時事通信) - 2012年11月12日(月)13:04


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************



NHK政党支持率調査 【共産党:2%、日本維新の会:1.6%】

2012-11-12 22:57:40 | 政治
2012年11月12日(月)

 解散・総選挙の外野の声が『かまびすしい』中で、

今夜、NHKの政党支持率調査が発表された。





 メディアが一方的に『最大の関心事』であるかのように持ち上げる

『日本維新の会』の支持率は、NHK調査では僅か 1.6% で、マス・メディアが

一生懸命底上げを試みても「国民の支持率」の急落 は否めない模様。

 いつも2%前後を行き来している日本共産党の支持率も下回る有り様。

 【▽共産党が2%、▽日本維新の会が1.6%】 (NHK)

 橋下徹としては、『不倶戴天の敵』日本共産党の後塵を拝したことは

怒り心頭であろう! そのまま一層ヒステリックな本性を顕して欲しい!

 彼のヒステリー・ツイートに注目して 『Negative 拡散』 しよう!

 ついでに言えば、小沢一郎の、▽国民の生活が第一が0.8%、

▽みんなの党が1.2% と既に賞味期限切れ!

 マスメディアが煽るほど、国民は期待していないことが明らかになった!

NHK世論調査 各党の支持率
  NHK - 2012年11月12日 19時17分
 NHKが行った世論調査によりますと、各党の支持率は、
▽民主党が1ポイント余り下がって12.7%と、3年前の政権交代以降で最も低くなりました。
▽自民党が1ポイント余り下がって25%、
▽国民の生活が第一が0.8%、▽公明党が3%、▽みんなの党が1.2%、
▽共産党が2%、▽社民党が0.5%、▽日本維新の会が1.6%、
▽「特に支持している政党はない」が45.8%でした。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


2012-11-11 【 No Nukes ! さよなら原発福岡集会】

2012-11-11 17:07:30 | 地域情報
2012年11月11日(日)


全国すべての都道府県で行われる さよなら原発の行動に連帯して

福岡市では博多区の冷泉公園で、集会が行われました。

福岡県内でも他に北九州・久留米・直方など主要都市で集会が開催されたとのこと。


   福岡県うたごえ協議会による「元気づけ」の歌いましょう!

   元気な声で雨を吹き飛ばしましょう! と始めたのですが、
   途中で一時大雨になってきたりして・・・

   以下、小雨と強く吹く冷たい風の中で

   小さい子ども達を持つ母親を代表して、亀山ののこ さん
   (以下、本日のプログラム掲載名を記載)




   福島県に医療支援に行った千鳥橋病院から渡辺千鶴子さんの現地報告


   どなたかは存じませんが近くにあった横断幕


   いとしま菜の花プロジェクト から 秘密保護法に反対するアピール


   風ふくおかの会から訴え


   糸島から      


   玄海訴訟 風船プロジェクト から行動の訴え
   玄海原発付近から1000個の風船を飛ばして汚染の拡大を実証する
   2012年12月8日(土) 12:00 ~ 玄海エネルギーパーク前広場


   雨を避けて、会場後方の樹木の下に退避している人も多かった!

 このあと、明治通り、渡辺通り を通って九州電力本社前まで

 サウンド・デモを行いましたが、また明日の記事に回します。

   **********************

11月13日追記

さよなら!原発 福岡集会に1,500人
 NET IB NEWS - 2012年11月12日 16:36

 福島第一原発事故から1年8カ月を迎えた11月11日、市民らが全国各地でいっせいに集会を開くなどして、「原発ゼロ」を求めた。福岡市でも、博多区の冷泉公園で「さよなら原発!福岡集会」が開かれ、約1,500人(主催者発表)が参加した。

 集会では、脱原発の願いを込めて100組の母子の写真を収めた写真集『100人の母たち』をまとめた写真家亀山ののこさんが「子どもたちの未来のために原発を止めよう」との思いを訴えた。

 集会後、参加者は天神パルコや大丸、三越前を通って九州電力本店前までパレードした。子ども連れの母親や父親たちが、亀山さんの撮った写真パネルを掲げたり手作りの旗を振って、「原発いらない」「子どもを守ろう」などと街頭の人にアピール。呼びかけに応じて、学生服姿の中高生がパレードに加わる姿もあった。

 パレードの終点となった九州電力本店前でも、参加者が唱和を繰り返した。解散する時、「原発とめよう!九電本店前ひろば」の青柳行信さんが「きょうはありがとう。また来てください。また会いましょう」と声を掛けていた。

 集会では、香春町の加治忠一町長、福智町の浦田弘二町長が寄せたメッセージが読み上げられた。採択された集会宣言は、原発の被災者にまともな補償がされていないことや放射能汚染の広がりを指摘し、「多くの市民・国民は『原発のない社会』の実現を切望しています」と表明。原発ゼロを先送りし、大間原発(青森県)建設を再開する原発固執勢力の巻き返しを批判し、政府に対して「全原発からただちに撤退する政治決断」「即時原発ゼロの実現」などを求めている。

 12月9日には福岡市中央区天神の須崎公園で「脱原発キャンドル・ウォーク」が開かれる(脱原発クルーズ「ピース&グリーンボート2012」主催、「さよなら原発!福岡」協賛。問い合わせ先=九電本店前ひろば・青柳さん080-6420-6211)

【山本 弘之】




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************




橋下氏 選りにもよって広島で 核兵器容認をブチアゲ! 本音が出た!

2012-11-10 23:33:34 | 政治
2012年11月10日(土)


 昨日の、宇都宮健児氏の東京都知事選挙への立候補宣言の爽やかな話題とは

うって変わって、『気持ち悪い』 話題で恐縮です。

 『大阪維新の会』 改め 『日本維新の会』 の橋下徹が、

選り(より)にもよって被爆地・広島で、各兵器をの存在を容認する

発言を行い、地元はもちろん日本中の顰蹙をかっている。

 おまけに、「日本は平和ぼけ」(読売新聞 11/10) との暴言を吐き、

事実上、核兵器廃絶を求める広島の人々を馬鹿にした!

【橋下氏は「理想論で言えば、核はなくなる世界の方がいいが、国際社会はそんな甘いもんじゃない。広島の市民や県民の皆さんの自治体レベルで政治をするのと、主権国家として国際政治をやるときにはステージが違う」とも述べた。】 (朝日新聞 11/10付け)

 こんなヤカラに、政治を動かさせてはならない!

 橋下徹 と 『日本維新の会』 の本質を、一層多くの人々に知らせて

行かなければならない。

 原発問題で、石原慎太郎と意見に隔たりがあるかのように伝えられているが

それは、表面的な見せつけ(演技)であって、本質は原発長期容認であることも

確かである。

 政権を取れば、和製ヒットラーに変貌することは明らかである。

     ******************

橋下氏、広島で「核廃絶無理、日本は平和ぼけ」
 (読売新聞) - 2012年11月10日21時02分


橋下氏、核持ち込み容認を示唆
 「必要なら国民に問う」

 (朝日新聞) - 2012年11月10日(土)21:38


非核三原則の見直し必要
 =「持ち込ませず」に疑問呈す―橋下氏

 (時事通信) - 2012年11月10日(土)19:42


橋下氏、石原氏の核武装論に「あってはならぬ」
 (読売新聞) - 2012年11月9日(金)17:41

【橋下氏、石原氏の核武装論に「考えることは大いに結構だ」】
   とするべき内容である。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


橋下氏、広島で「核廃絶無理、日本は平和ぼけ」
 (読売新聞) - 2012年11月10日21時02分
 

  新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は10日、非核三原則の「核兵器を持ち込ませず」に関し、「日米安保条約の中で可能なのか。(現実に核が)持ち込まれているなら、国民に開示して議論しなければならない」と述べ、疑問を示した。

 遊説先の広島市で記者団に語った。橋下氏は「(日本に拠点を置く)米海軍第7艦隊が核兵器を持っていないことはあり得ない。日本が米国の核の傘に守られている以上、持ち込ませる必要があるなら国民に理解を求めたい」と強調した。

 広島市などが訴えている核兵器廃絶については、「理想としては(廃絶)。でも、現実的には無理ですよ、今の国際政治で。日本は平和ぼけしすぎていると指摘した。
 



橋下氏、核持ち込み容認を示唆
 「必要なら国民に問う」

 (朝日新聞) - 2012年11月10日(土)21:38

 日本維新の会の橋下徹代表は10日、遊説先の広島市内で「日本を拠点とする(米海軍の)第7艦隊が核兵器を持っていないなんてことはありえない」と述べた。非核三原則については「基本は堅持」とする一方、非核三原則が禁じる核持ち込みには「米国の核に守られている以上、そういうこと(持ち込み)もありうるのではないかと思っている。本当に持ち込ませる必要があるなら、国民の皆さんに問うて理解を求めていきたい」と語った。

 橋下氏は「理想論で言えば、核はなくなる世界の方がいいが、国際社会はそんな甘いもんじゃない。広島の市民や県民の皆さんの自治体レベルで政治をするのと、主権国家として国際政治をやるときにはステージが違う」とも述べた。報道陣の質問に答えた。
 



非核三原則の見直し必要
 =「持ち込ませず」に疑問呈す―橋下氏

 (時事通信) - 2012年11月10日(土)19:42

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は10日、遊説先の広島市で、核兵器を「持たず、つくらず、持ち込ませず」とした非核三原則について「基本は堅持。ただ『持ち込ませず』は日米安全保障条約の中で可能なのか。現実にあるなら国民に開示して議論しないといけない」と述べ、見直しの必要があるとの考えを示した。記者団の質問に答えた。

 橋下氏は 「(米海軍)第七艦隊はある意味、日本を拠点に太平洋を守っている。核兵器を持っていないことはあり得ない」 と指摘した上で、「米国の核に守られている以上、そういう(持ち込ませる)こともあり得るのではないか」と述べた。 



次の読売記事の見出しは中身と相当違う
【橋下氏、石原氏の核武装論に「考えることは大いに結構だ」】
   とするべき
橋下氏、石原氏の核武装論に「あってはならぬ」
 (読売新聞) - 2012年11月9日(金)17:41

 新党「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長は8日、次期衆院選での連携協議を進める 石原慎太郎・前東京都知事が月刊「文芸春秋」11月号で、尖閣諸島を巡り緊張が高まる中国に対抗するために、「最低限核兵器のシミュレーションが必要だと考える。強い抑止力としてはたらくはずだ」などと言及した点に、「考えることは大いに結構だ。核を日本が持つかどうかを前提とするのではなく、安全保障で核の役割を考えるのは政治家としてやらなければいけない」と理解を示した。

 市役所で記者団の質問に答えた。ただ、石原氏の持論の核武装論には、「日本が置かれた状況下で、核保有を目指すと公言することは日本維新の会では、あってはならない」と述べ、否定的な見解を示した。 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************




東京都知事選挙 宇都宮けんじ 弁護士の 出馬 決意表明

2012-11-09 18:24:29 | 選挙
2012年11月9日(金)

 本日、午後3時過ぎから、宇都宮けんじ 弁護士の

  東京都知事選挙 出馬 決意表明 記者会見が開催されました。

【人にやさしい東京をつくる会】
   2012年11月9日 記者会見


USTREAM で録画公開中

【USTREAM】:http://www.ustream.tv/channel/kaiken-1109

【ツイッター】:https://twitter.com/utsunomiyakenji

【‏@utsunomiyakenji】 から一部引用

【311と原発事故の被災者の救済にも弁護士として取り組んでまいりました。立候補にあたり「脱原発を東京から」をまず第一の取り組みとしたいと思っています。 】

【東京都民は福島第一原発からの電力をもっとも多く消費しています。原発の被害者を救うためにも東京から脱原発を訴えます。】

【また原発は、放射能汚染の問題もあり、下請け労働者による、非人間的な労働によって支えられている。一度事故に遭ったら取り返しのつかない被害が生じる。それらの意味でも原発を認めるわけにはいけない。 】

【被害者と向き合いながら、脱原発政策を進めていきたい。】

【オスプレイ問題について。今の沖縄県知事の行動は、いかに日米地位協定が不平等であるか、被害を受けているかを、自治体の長として訴えている。私が都知事になったら、これらの方々と連携して取り組んでいきたいと思っています。】

【東京都は財政的には豊かな自治体のはずですが、餓死する人もいたり就学が難しい子どもの問題などは深刻です。石原都政は、弱者を切り捨ててきた冷たい都政でした。しかし私たちは「人にやさしい東京」をつくります。 】

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

2012年11月9日(金)

東京都知事選
 宇都宮氏が立候補へ 日弁連前会長

  (朝日新聞) - 2012年11月9日(金)07:07
 

 日本弁護士連合会前会長の宇都宮健児氏(65)が、29日告示の東京都知事選に無所属で立候補する意向を固めた。9日、立候補を表明する。

 公約として、脱原発や格差社会の是正、日本国憲法の尊重などを掲げる。脱原発の統一候補を目指し、政策に賛同する政党や団体に協力を求めることも検討する。6日には「反石原都政で一本化しなくてはならない。他に立候補する人がいなければ検討せざるを得ない」と語っていた。

 宇都宮氏は1971年に弁護士登録。日弁連で消費者問題対策委員長、多重債務対策本部長代行などを歴任。08年末の「年越し派遣村」で名誉村長を務め、10年に日弁連会長に就任した。「脱原発法制定全国ネットワーク」にも参加し、「脱原発基本法」の制定に向けて取り組んできた。 


脱原発・護憲…宇都宮氏 
 知事選出馬を正式表明

 (読売新聞) - 2012年11月9日(金)19:13
 

 前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(65)が9日、東京都内で記者会見を開き、12月16日投開票(11月29日告示)の都知事選に出馬することを正式表明した。

 無所属で立候補する予定だが、政策で一致する政党からの支持は受けたいとしている。

 宇都宮氏は「人にやさしい都政を取り戻すため全力で戦っていく」と語り、公約として「脱原発」「教育の再建」「護憲」などを掲げた。石原慎太郎・前知事(80)が推進した2020年の夏季五輪招致や築地市場移転については、都民の声をよく聞いた上で、「場合によっては見直す必要も出てくる」との見解を示した。

 一方、共産党都委員会などでつくる「革新都政をつくる会」は9日、都内で代表世話人会議を開き、「政策が一致している」などとして都知事選で宇都宮氏を支持することを決めた。これまで進めてきた独自候補擁立は見送る方針。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


★さよなら原発! 11・11福岡集会 の御案内

2012-11-08 23:56:01 | 政治
2012年11月8日(木)

東京集会に連帯して、さよなら原発!11.11福岡集会を行います!

大飯原発を止めさせよう!玄海原発・川内原発の再稼働反対!

さよなら 原発! 福岡集会

 2012年11月11日(日)


 場所 福岡市 博多区 冷泉公園

 集会 14:00~

 デモ 15:00~  天神 ~ 渡辺通り 九電前まで




  是非、御参加ください。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************






東京都知事選挙 反貧困Networkの湯浅誠氏 辞退を明言 

2012-11-07 12:46:19 | 政治
2012年11月7日(水)

 来月行われる東京都知事選挙に向けて、私の知り合いが一人で立ち上げた

【湯浅誠さん等を都知事にする会】も含む幾つもの「反原発」「反貧困」等の

自主団体から出馬を待望されていた湯浅誠氏が、自らのメルマガとブログで

正式に態度表明された。

 それは、出馬辞退!

「本ブログの記載内容は、転送・転載歓迎です。」とのことなので、

長文ですが、全文引用します。

 この選挙に対する候補者の資質や情勢への深い洞察が読み取れます。

湯浅さん自身も、この候補者の資質に適合する方(女性)をリサーチし、

出馬を要請されたようですが、お断りされたとのこと。

 現下の情勢と都知事選挙の重要性を充分認識されているが、「諸般の事情」

で、出馬できない、と下記の『お知らせ』で言われています。
 
 御一読ください。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

  湯浅誠からのお知らせ
     2012年11月6日火曜日

2012年11月6日発行のメールニュースより

■湯浅からのおしらせ

都知事選についてのコメント
   (11月4日執筆、6日発行)

この間、多くの方から、都知事選についてお問合せなどいただきました。
ご推薦いただいた方もおられて光栄かつ恐縮でした。
 率直に申し上げて、今回の都知事選で私が「勝てる候補」などと言われるのは、ほとんど身の丈に合わない話と思わざるを得ないので、わざわざ態度表明するのもどうかと思っていました。
 しかし、新聞紙上でも取り沙汰されるようになり、沈黙していることによる不利益も生じかねない情勢になってきたことから、コメントしておきたいと思います。

 結論から申し上げると、出馬はしません。

以下、この間の経緯や考えたことを書きます。

1)大きな社会状況として、すでに数多くのご指摘があるように、橋下維新、石原新党とつづく世の中の流れには、私も危機感を持っています。
 石原さんが事実上の後継者として指名した猪瀬直樹さんが石原都政路線を引き継ぐのだとすると、また、出馬を取り沙汰されている東国原さんが橋下さんとの連携を示唆されているのだとすると、この間の流れも踏まえつつ、それに違和感を抱いている人たちの思いを集結させられる対抗馬の擁立(オルタナティブの提示)は必要だと、私も思います。

2)ただし、1000万人を超える有権者を抱える巨大都市・東京都の知事は、広範な人々の利害を調整する官僚機構と良好な関係を保ち、企業から生活者を含めた多様な人々に共感を得る必要があります。
 イメージとしては、1000万人有権者を自分から近い順に一列に並べたときに、真ん中(500万人目)からちょっと先くらいの人たちに言葉を届けられるくらいの幅の広い陣容を組めるかどうかが重要に思います。

3)では、それは誰か、となるのが選挙です。固有名が出ないことには選挙になりません。ただし、その前段階では「こういう人」というイメージが必要です。

 私のイメージは以下のようなものでした。

①原発事故以降、飛散する放射能や食の安全に対する不安は高まっています。
 それは社会運動や市民活動に参加したことのなかった人たちも抱いています。人によっては濃淡があって、人によっては漠然としてもいる不安感を抱く人たちが共感できる人が望ましい。
 上から降ろしたような脱原発・反原発ではなく、重要なのは「生活者としての共感でしょう。したがって生活者目線を(「生活者目線!」と訴えるだけでなく)体現している人が望ましい。

②加えて、グローバル化が進行する中、グローバルな競争関係にいかに対処するか、という知見も必要です。
 とりわけ巨大都市で一人勝ち状態の東京では、「東京が牽引役」と漠然と感じている人が多いと思われます。
 直線的なグローバル批判よりも、多様性(ダイバーシティ)、普遍性(ユニバーサル)をキーワードに、「グローバルとは競争の激烈化とイコールではない」「多様性と普遍性の尊重が発展と成長につながる」という主張を説得的に展開でき、それを体現するグローバルなキャリアを持った人が望ましい。

③石原新党や橋下維新の諸政策を「新自由主義」と断じる人たちは、どんな対抗馬でも票を入れる。
 しかしそれだけでは数十万票規模にしか達しないだろう。
 むしろ問題は「あのマッチョな感じについていけない」と肌感覚で違和感を抱いている人たちの共感を得られるかどうか。
 ソフト・柔軟・親しみといった対極的な諸要素を併せ持つ人が望ましい。

④知名度や実績は高ければ高いほどいい。
 ただ、仮にそれほどの高い実績や知名度がなくても、諸分野の専門家のバックアップや候補者に欠けているものを補う態勢の担保を選挙戦中から示すことで、知名度不足からくる不安感、不信感をできるかぎり払拭することは不可能ではない。

その他、政党人でないことなど、さまざまな要素があります が、ここでは割愛します。

4)そのようなイメージから、私は今回、都知事選には「生活者としての立ち位置とグローバルなキャリアを併せ持ち、猪瀬さんや東国原さんとは対極的なキャラクターを持つ女性」が望ましいのではないかと考え、それに当たる人を探しました。
 幸い、お一人おられたので、11月頭に急遽お会いしてお話してみましたが、残念ながらお子さんが小さいことなどから固辞されました。この時点で、私にとってベストの候補はいなくなり、あとは誰がベターかという話に移りました。

5)「勝つ」ことが困難でも、「勝てない可能性が高いが、オルタナティブを提示し、一定の票を獲得することで、異なる民意を示す価値のある選挙戦ができるか」という次元もあり得ます。
 理想的な形は作れなくても、意味のある選挙戦ができれば、それは都知事選に続く衆議院選挙、都議会議員選挙に向けて、オルタナティブを望む少なからぬ都民の存在を可視化できる(それは、都知事選を、次の総選挙で自分の政党の得票数増加に結びつけようといった個々の政党の思惑とは別のレベルの話として)。
そのラインは、過去2回の選挙で次点候補が獲得した169万票だろうと思います。対戦候補によってはそれだけ取っても勝てないかもしれない。
しかし、次点候補がそれ以上の票数を獲得したのは1975年以来ありません。オルタナティブを提示しつつ、それだけの票を獲得したとしたら、仮に選挙で勝つことができなくても、一定の民意を示したと言えるのではないか、と思います(もちろん「選挙なんだから勝たなくては意味がない」という言い方もありますが…)。

6)そのためには、いわゆる「左派」系の政党を支持している人の数では到底足りません。
 それ以外の100万人近い人たちが支持してくれないと、その数には至りません。これは、投票する人たちの5人に1人という気の遠くなるような数です。
 現在の社会運動の広がり具合、浸透具合を冷静に見るかぎり、その人たちが仮に現在の石原新党、橋下維新といった流れに何らかの違和感を抱いているとしても、同時に社会運動や市民活動にも違和感や拒否感を抱いている可能性は少なくない。
「どちらを選ぶか」と問われれば「まあ、どっちもどっちだろうけど、まだ前者のほうに実績と勢いと展望があるのではないか」「後者では、東京がどうなってしまうかわからず不安だ」と感じる人も少なくないのではないかと推測します。
 危ないのは「石原新党、橋下維新に違和感を抱いている人は少なくないはずだ」という点に重きを置きすぎて、「自分たちに違和感を抱いている人も少なくない」という点を軽視したり忘れてしまうことです。

7)そうだとすると、目指すべき戦略は、
①社会運動や市民活動に対する不安や不信感をいかに払拭し、
②相手候補に対する違和感にいかに明確な言葉を提供できるか

  ということになります。

②は社会運動や市民活動が比較的ふだんからやっていることで、相対的な得意分野と言えるかもしれません。
①は比較的ふだんから忘れられがちなことで、相対的な不得意分野です。
 しかも①と②はバーター関係にあり、どちらかに偏りすぎると他方を失いますから(先鋭化すれば広がりを失い、広げすぎれば無原則となる)、両者が得票数最大化に向けて絶妙のバランスを取るように工夫する必要があります。それは容易なことではありません。
 選挙の事務局内でも「ここが均衡点」の判断は分かれるでしょう。容易ではないから、今まで勝てませんでした。そして、①が不得手で②が得意なのだとすれば、当面力を入れるべきは、当然不得意分野である必要があります。

8)そのためには、自分たちにないものを補っていく布陣が必要です。
 実績不足については実績のある人を、不安に対しては安心感を与えられる人を、不信感に対しては自分たちと対極にいるような人でチームを構成し、応援団に配置できることが望ましい。
 もちろんそれも容易なことではありません。ないものを補ってくれるような人たちが、社会運動や市民活動に不安や不信感を抱いている可能性も少なくないからです。
 だからこそ、対話と調整の技法が必要です。それができなければ、結局選挙戦も広がりを欠くものになります。
 そして選挙が組織戦でもある以上、社会運動や市民活動に携わる一人ひとりがそれを身につけていかなければ、候補者だけにその広がりの獲得を期待しても、無理な話です。
 結局、草の根ベースで一人ひとりがそれをできるかどうかが、選挙でも問われることになります。
 その点は、社会運動や市民活動の日々の現場と変わりません。『ヒーローを待っていても世界は変わらない』ゆえんです。
タテに突き抜けるような一点突破型の手法だけでいけるなら、そもそも苦労はありません。

9)諸般の事情から、今回の都知事選で私自身がそれを担うことは不可能になりました。
 当初から自分自身についてはきわめて消極的でしたが、現在では完全にゼロです
「諸般の事情」については、いずれご説明する機会も来るかもしれませんが、いま詳細を述べることは差し控えます。ご了承いただければ幸いです。

 **************

最後に、蛇足ながら一つだけ。

 11月4日の朝日新聞紙上(東京都版)で、私のことについて以下のように報じられています。

 「『失敗した。石原氏がここで辞めるなら、東京にいた』。10月末、立候補を求めにきた脱原発運動の関係者に漏らしたという」。

 これは事実無根か、またはかなりの歪曲があると思います。
そもそもカギ括弧付の一人称で紹介されていますが、朝日新聞からこの発言を確認されたことはありません。「脱原発運動の関係者」という匿名の者からの伝聞を私の第一人称の発言として紹介するのは初歩的なルール違反ではないかと思います。
そもそも大阪でも活動を始めた目的は、私にとっては上述した都知事選で焦点化されている課題と同根であり、石原氏が辞任するまで、このタイミングで辞任する可能性があることを予期していなかったことはうかつだったと思っていますが、大阪に来たことを「失敗だった」とは考えていません。
 この点、当日のシンポジウムの記録が残っているようですので、自分自身の正確な発言内容を確認した上で、朝日新聞に対して、しかるべき対応を取りたいと思います。

  以上、湯浅氏の『お知らせ』 と云うか 「呼び掛け」でした。
  読みやすいように引用者にて適宜文字強調・「改行」しております。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************



結局 田中文科相の暴走だった! 朝令暮改で仕切り直し 3大学新設問題

2012-11-06 23:05:21 | 政治
2012年11月6日(火)

 田中真紀子文部科学相が、2013年度に予定していた3大学の新設を不認可

とした問題は、開設まで僅かに5ヶ月も無い時点で決定されたという点で、

あまりにも唐突であったと思う。

 大学のあり方や認可制度を再評価するということは認めるにしても、そういう

再評価を行うという前提で準備を進めて来なかった『大学』まで、遡って

不認可にすると云うのは、文科省の想定外であったとすれば、大臣の暴走である。

 小泉内閣の時に、与党内からの総攻撃を受けた時は、ブログ上で応援もしたが

今回の暴走は頂けない。

 当該の『大学』や立地を予定していた地方自治体は言うに及ばず、与野党から

総スカンを食ったのは当然である。

 この問題について、東北の【河北新報】は、問題点を追求し続けてきたが、

今朝は、社説で田中大臣の対応を厳しく批判した。

大学設置不認可/学生の立場を考えていない
 河北新報・社説 - 2012年11月06日(火)


 その当日である今日、田中大臣は『前言を翻して』再検討を言い出した。

結果的には、暴走内閣の敗北である。 河北新報の勝利?!  しかし、

田中真紀子文部科学相一人に責任を押し付けて済ませられる問題ではない。

野田内閣そのものの問題である。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

大学設置不認可/学生の立場を考えていない
 河北新報・社説 - 2012年11月06日(火)
 

 これが「政治主導」というのなら、心得違いも甚だしい。政策決定プロセスを一切無視した、トップによるちゃぶ台返しだ。
 田中真紀子文部科学相が、2013年度に予定していた3大学の新設を不認可とした。
 「大学の設置認可の在り方を抜本的に見直す」という問題意識自体は時宜にかなっている。
 ただ、開学まで5カ月というタイミングでの方針転換は教育現場に混乱をもたらすだけでなく、若者に理不尽な進路変更を強いる「鶴の一声」となる恐れがある。撤回を求める。
 不認可となったのは秋田公立美術(秋田市)、札幌保健医療(札幌市)、岡崎女子(愛知県岡崎市)の3大学。大学設置・学校法人審議会が「新設を認める」と答申していたが、田中氏の判断で覆した。
 答申通りに認可されないのは、記録の残る過去30年で初めて。「寝耳に水」と、大学関係者から戸惑い、不信の声が上がるのは当然だ。
 伏線はあった。資金繰りが悪化し、文科省から解散命令を受けることが決まった学校法人「堀越学園」(群馬県)について、田中氏は先月末、「日本は学校の(新設)許認可がありすぎる」と、抑制を示唆していた。
 大学の放漫経営が糾弾されなければならないのは当然のことだ。良質な教育を提供できない以上、淘汰(とうた)もやむを得ない。田中氏が指摘する通り、大学全体の質低下は見逃せない問題だ。
 今春、四年制私立大で定員割れしたのは46%で、前年より7ポイント増えた。少子化と景気の低迷で、私大が敬遠されていることが原因だ。
 需要が減っているのに、供給が過剰なことが定員割れの背景にある。奇妙なことに、この矛盾を拡大させる方向で動いてきたのが文科省自身だ。
 2002年、中央教育審議会はグローバル時代における市場の規制緩和に呼応して、大学の設置抑制方針の撤廃を提言。1992年当時、523校だった四年制大学は11年には780校まで急増した。
 一部の有力大学に学生が集中する一方で、地方の中小大学が弱体化。学生確保を目的にした推薦入学者の急増は短期的には経営に寄与しても、長期的には学生の質低下を招いている。
 大学政策を軌道修正しなければならないことは火を見るより明らかだが、田中氏の「不認可宣言」はあまりに唐突だ。
 審議会の委員が大学関係者に偏り「内輪の都合」が優先されていることを問題視しているが、委員を差し替えれば済むことだ。2年前から文科省に設置を相談してきた大学もある。大臣の考え方一つで、ルールを変更されたのでは立つ瀬がない。
 何より、はしごを外されることになる学生への配慮を欠いていることが問題だ。
 田中氏は東京都知事を辞任し、新党結成に動く石原慎太郎氏を「暴走老人」とやゆした。だが、「老人」を「大臣」に代えれば、その批判は自身に返ってくることを自覚すべきだ。

   河北新報 - 2012年11月06日(火) 社説



3大学開設に含み=「新基準で改めて判断」―田中文科相
 (時事通信) - 2012年11月6日(火)13:41

 田中真紀子文科相は6日、来春の開設を不認可とした3大学について「新たに作る設置認可の基準で、新設可否を改めて判断する」と述べ、開設可能性に含みを残した。いったん終えた閣議後記者会見を補足する形で発言した。

 田中文科相は会見で「大学設置認可の在り方に問題がある」「認可は大臣の権限」などと強調、会見をいったん終えた。

 しかし、「誤解を与えた」として、すぐに会見場に戻り、新しい基準で検討する考えを表明。3大学の来春開校について「みんなの知恵を借りながらやっていきたい」と述べた。

 同省は、施設やカリキュラムなど審議会が判断した「設置基準」とは別に、設置可否を政策的に決める「審査基準」を厳格化した上で、改めて3大学が適合するか判断する方針。

 田中文科相は2日、委員に大学関係者が多いなどと指摘し、大学設置・学校法人審議会が認可を答申した札幌保健医療大、秋田公立美術大、岡崎女子大の3大学を認可しないと述べ、関係者が猛反発している。 



秋田公立美大新設認めず 来春開学不可能に 文科相答申覆す
 (河北新報) - 2012年11月3日(土)08:30

 田中真紀子文部科学相は2日、大学の設置認可手続きを厳格化するとして、2013年度に予定していた秋田公立美術大(秋田市)、札幌保健医療大(札幌市)、岡崎女子大(愛知県岡崎市)の新設を不認可とした。公私立大の設置認可を文科相に答申する大学設置・学校法人審議会は「新設を認める」としていたが、田中氏の判断で覆した。
 答申通りに認可されないのは、記録の残る過去30年を通じ初めてで、極めて異例。3大学の来春の開学は不可能となる見通しで、準備を進めていた大学側から反発が出るのは必至だ。
 秋田公立美術大は、秋田美術工芸短大を4年制とし、美術学部美術学科の5専攻を設ける計画だった。
 田中氏は記者会見で「大学設置認可の在り方を抜本的に見直す」と明言。大学設置・学校法人審議会の見直しを進めると同時に、設置認可手続きを厳格化する考えを示した。文科省は「見直しを先送りにしたまま新設を認めることはできないと文科相が政策的判断をした」としている。
 同審議会は法令上の問題がないとして新設認可を答申したが、文科省は大学側に「全国的な大学の設置運営状況に鑑みて、新設は適当ではないと判断した」と不認可の理由を説明したという。
 田中氏は会見で、同審議会をめぐり「大学(関係者)が委員の大半で、大学同士でお互いに検討している」と批判。「全国に大学は約800あるが、質が低下している。量より質が重要だ」と強調した。
 文科省は10月、創造学園大などを運営し、経営が悪化している群馬県の学校法人「堀越学園」に解散を命じることを決定。田中氏は「安直に(新設を)認めると教育現場が混乱する。二度と起こらないようにしたい」と述べていた。
 文科省によると、審議会の委員29人のうち大学関係者は22人。今後、外部の有識者による検討会を設け、認可の仕組みや委員の選び方などについて見直しを図る。 



田中文科相、3大学設置認めず 審議会答申覆す
 (朝日新聞) - 2012年11月2日(金)19:48

 田中真紀子文部科学相は2日、来年度の新設を申請していた3大学について、不認可と決めた。いずれも前日には文科省の大学設置・学校法人審議会が認可を答申していた。答申が覆された例は、少なくとも過去30年間はないという。田中文科相は、同審議会のあり方を抜本的に見直す方針を示した。

 不認可とされたのは、秋田公立美術大、札幌保健医療大、岡崎女子大(愛知県)。いずれも来春の開学を予定していた。藤村修官房長官は2日の記者会見で「文科大臣の政策的な判断」としている。新設するには再申請しなければならず、開学は早くても2014年度になる。

 同審議会は、大学の学長ら有識者の委員で構成され、学校法人、大学、短大、学部の新設や廃止の妥当性について、文科相の諮問を受け、答申するのが役割。今回、3大学については、法令に適合しているとして、1日に新設を認める答申を出していた。



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


断層?地滑り?議論は二分 / どっちにしたって危険極まりないじゃないか!

2012-11-05 23:30:55 | 事件・事故
2012年11月5日(月)

 原子力規制委員会の調査団(5人)が、大飯原発の敷地内を通る断層

「F―6破砕帯」は【活断層】かどうかを現地調査したが、結論が出なかった。

 ニュースで見る限り、「活断層」なのか 「地滑りの痕跡」 なのかの

判断が付かなかったようである。

 簡単に言えば、「活断層である」と断定できなかったという話。

 断定できなかったと云うことは、「活断層」の可能性も否定できないもので、

【変動地形学が専門の東洋大学の渡辺満久教授は、「ここには明らかな活断層が存在するというのが私の結論です。規制委員会としての結論がまだ早いとか慎重にという意見はいらないと思います」と主張しました。】
  (NHK-NEWS WEB  [大飯原発は止まるか?活断層問題] 11月5日 20時45分)

 そうであれば、安全側に判断して、取り敢えずは稼働を停止するべきなのに、

“JAPAN Standard” では、「不確定だから稼働を続ける」と云う安全を

度外視したやり方である。

 それと、【活断層なら原発停止で、地滑りだったら稼働を続けるという考えが可笑しいのではないか? どちらにせよ重要な配管を横切って通っている地面のズレが現にあるのであり、危険極まりない!】  (@junsky2010) 

 福島第1の場合も、震災前から危険性が指摘されていたが、「すぐには来ない」

だろうとの判断で、放置した結果が現在の深刻な状況を招いたのである。

 あの事故に何も学ぼうとしない人々が原子力規制庁にたむろしている訳だ。

一部の真面目な学者の提言を無視するならば、やはり『新たな原子力村』と呼ぶ

他はない。

【大飯原発が活断層の上にあるかも知れないという極めて危険な状態なのに、ハッキリ活断層と認定できないからハッキリするまで運転を「停止する」のではなくて「継続する」という危機的思考停止状態!】 (@junsky2010)

【怪しかったらすぐ止めろ!】

     *******************

活断層評価、結論出ず=調査の専門家
 7日に再会合―大飯原発破砕帯・規制委

 (時事通信) - 2012年11月4日(日)19:20


<福井・大飯原発>地層、判断割れ
 「活断層ある」「地滑り否定できず」 7日に再議論

 毎日新聞 - 2012年11月5日(月)13:00


大飯原発、乏しい判断材料
 断層?地滑り?議論は二分

 (産経新聞) - 2012年11月5日(月)08:05


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


大飯原発、乏しい判断材料
 断層?地滑り?議論は二分

 (産経新聞) - 2012年11月5日(月)08:05

 関西電力大飯原発(福井県)の敷地内を走る「F-6断層(破砕帯)」が活断層か否かについて議論した4日の評価会合では、現地調査で新たに確認された地層のずれが、断層が動いた形跡か、地滑りの痕跡かで議論が二分。「資料が足りない」などの意見が相次ぎ、結論は次回以降へ持ち越しとなったが、専門家でも意見が分かれる難解なテーマに、議論は長期化する可能性も出てきた。

 評価会合で最大の焦点となったのは、原発の海側で行った調査で新たに見つかった地層のずれだ。関電が今回の調査で試掘溝を掘ったところ、F-6断層があるとみられていた場所とは異なる、試掘溝の東端部分で新たに地層がずれているのが見つかったのだ。このずれの上にある地層は12万5000年前に堆積したものとみられるが、ずれに合わせて変形していた。

 ずれが断層であれば、12万5000年前よりも新しい時代に、断層が動いたことになる。国の指針では、13万~12万年前以降に動いた断層を活断層としており、指針に照らせば、今回見つかったずれは活断層となり、大飯原発は停止させなければならなくなる。

 「横ずれに伴う典型的な構図。断層面だ」

 東洋大の渡辺満久(みつひさ)教授はそう断言し、大飯原発の即刻停止を求めた。渡辺教授は、最初にF-6断層が活断層である可能性を指摘した人物だ。

 一方で、立命館大の岡田篤正教授は「これまで多くの活断層を見てきたが、こういう構造はあまりない。違和感を覚える」と話す。岡田教授は日本活断層学会の元会長で日本を代表する活断層の専門家だ。「海側と山側でもずれ方が違う。むしろ地滑りに見える」との立場だ。

 地層のずれについては関西電力も見解を示しておらず、他のメンバーからも明確な意見が聞かれないため、原子力規制委員会として調査団に加わった島崎邦彦委員長代理は「今日はこれ以上結論を出すのは無理。事業者の意見も聞くべきだろう」と述べ、結論は持ち越しとなった。

 7日の次回会合では関電から見解を聞く予定だが、ずれの正体が断層か地滑りによるものかを判断する材料は乏しい。そもそも今回見つかったずれがF-6断層かどうかも不明だ。追加調査の必要性を訴える指摘も多く、結論はさらに先延ばしになる可能性もある。(原子力取材班) 



<福井・大飯原発>地層、判断割れ
 「活断層ある」「地滑り否定できず」 7日に再議論

 毎日新聞 - 2012年11月5日(月)13:00
 

 関西電力大飯原発(福井県おおい町)の敷地内を通る断層「F―6破砕帯」に活断層の疑いが指摘されている問題で、現地調査した原子力規制委員会の調査団(5人)は4日、東京都内で結果を検討した。敷地北端の調査溝で新たに見つかった地層のずれを、「活断層」とみるか「地滑り」とみるかで意見が分かれ、結論は出なかった。7日に再び会合を開き、関電の意見を聞いたうえで議論する。

 会合では、2日の現地調査を踏まえ、新たに見つかった地層のずれが、国の耐震設計審査指針で活断層とみなされる12万~13万年前以降に動いた可能性が高いことでは意見が一致した。ただし、動いた原因が地震に伴う活動か、地滑りかで委員の見解が真っ二つに分かれた。また、このずれが、2、3号機の間をほぼ南北に走るF―6破砕帯と関係するかについても、意見が対立したままだった。

 以前から危険性を指摘してきた渡辺満久・東洋大教授は「敷地内に活断層があるのは確実」と指摘。これに対し、重松紀生・産業技術総合研究所主任研究員と、岡田篤正・立命館大教授は「現時点では活断層があるとみなすことはできない」として、さらに調査が必要との見解を示した。

 会合後、島崎邦彦委員長代理(前地震予知連絡会会長)は報道陣に「今の段階で活断層か地滑りか、絞ることはできなかった。地滑りなら起こるのは限定的なので、F―6破砕帯とのつながりはなく、問題にならない」との認識を示した。

 問題のずれは、敷地北端の台場浜付近の関電が掘った調査溝(トレンチ)で見つかったが、関電は10月31日の中間報告で「地滑り」と主張している。

 F―6破砕帯の真上には、非常時に原子炉の冷却用海水を送る重要施設「非常用取水路」が通っているとみられる。国が安全審査で使う手引では、活断層の上に重要施設を造ることを認めていない。大飯原発は、全国で唯一稼働しているが、規制委は活断層と判明した場合、関電に運転停止を求める方針だ。

 大飯原発の破砕帯問題は、東日本大震災後、動かないと考えられてきた福島県内の断層が動いて地震が起きた例をきっかけに、規制委の前身である旧経済産業省原子力安全・保安院が全原発を対象に再点検し、浮上した。【岡田英、畠山哲郎】


活断層評価、結論出ず=調査の専門家
 7日に再会合―大飯原発破砕帯・規制委

 (時事通信) - 2012年11月4日(日)19:20

 関西電力大飯原発(福井県おおい町)の敷地内にある岩盤の亀裂(破砕帯)に活断層の疑いが指摘されている問題で、原子力規制委員会は4日、2日に実施した初の現地調査の結果を検討する会合を東京都内で開いた。破砕帯が、活断層とみなされる約12万~13万年前以降に動いた可能性が高いことでは一致したが、その原因が地震活動によるものかどうかで意見が分かれ、結論は出なかった。規制委は7日に再度会合を開き、関電からも意見を聞くことを決めた。

 会合では、調査団のメンバーで以前から危険性を指摘してきた渡辺満久東洋大教授が「敷地内に活断層があるのは確実」と断言。一方、重松紀生産業技術総合研究所主任研究員や岡田篤正立命館大教授は、現時点では結論が出せず、さらに調査が必要と指摘した。

 終了後、取材に応じた元地震予知連会長の島崎邦彦委員長代理は、破砕帯を含む地層が動いた時期が約12万年前より新しいとの認識で一致したと述べた上で、「活断層ではなく、仮に地滑りであれば(影響は)ごく小さな範囲なので大きな問題にはならない」と説明。「今の段階では、活断層と地滑りのどちらかに絞ることはできない」とした。

 規制委が破砕帯を活断層と判断すれば、全国で唯一稼働中の大飯原発は運転停止を迫られる事態になる。 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************




【IKEA】 新宮店(福岡県)に行ってみたら 『動線』 が極めて悪い 避難困難では?

2012-11-04 20:53:24 | 地域情報
2012年11月4日(日)

 今年福岡県新宮町にオープンした 【IKEA】 新宮店 に行ってみた。

入口を入るとレジがズラッと並んでいて、店舗内への案内が見つからない。

店舗への案内通路(動線)は、解り易く表示すべきである。(まずはここで落第)

 仕方なく、空いているレジの横を通り抜けて進んだ。

レジ嬢が見ていても何も言わないので、ここを通っても間違いでは無いようだ。

 さて、そのレジの横を通り過ぎると大規模な倉庫のような ストックヤード に出る。



 全ての客が、主な販売スペースに入る前に、このストックヤードを通り抜ける

ことになっているようである。

 上の写真を見ればお解りになると思うが、危険が隠れて(?)いる

大地震が起こったら、大量の重量物がお客様を襲うだろう!

 不思議だったのは、これだけ高いラックの上に品物を保管しているのに、

天井クレーンやスライド式(昇降式)『取り出し装置』が見当たらないこと。

 営業時間外に、フォークリフトで引き出すのだろうか?

しかし、通常のフォークリフトで届くような高さでは無かった。

 

 そのストックヤードを通り過ぎるとようやく、一般の販売スペース(写真無し)

その動線は、いわゆる『回遊式』 解りやすく言えば美術館方式である。

 普通のスーパーマーケットのように、タテヨコ通路の「碁盤目型配置」

「アイランド式配置」とは全く異なる客の動線となる。

 「碁盤目型配置」のようにどこからでも出口に出られる流れではない。

 その上、美術館なら最後まで見終われば自然と出口に向かう動線であるが、

【IKEA】 では、『袋小路』で出口に向かわないようになっている。

 元来た道を延々と戻らなければ出口に行けないのだ。

 その上、「出口」や「レジ」を示すサイン(案内板)が解り難い。

店舗そのものが広大なのに、それを回遊式でロングパスを戻ることになる

そして、その距離は長い! 数百メートルは確実にある。1キロ以上かも。

少なからずの客が「遠いね!」と言っていた。

 ようやく、レジに着いたが、ここに着くまで同じところを二度通ったり、

堂々巡りのように同じ処に出たりして、4回も係員に訊かなければならなかった。



 最初入ってきた処である。

 
 動線の悪さは地震や火災発生時の避難を困難にする。

 【避難通路】のサインはあるが、回遊式で通路が直線では無いので、

その【避難通路】のサインの通路まで来ても【非常口】は直接見えず、 

次の【避難通路】のサインが見えるだけ。

 上に書いたように、出口に向かうのに4回も係員に訊かなければならなっかた

のだから、非常時に大混乱に陥ることは目に見えている。

 消防局がよくもこんなに避難困難な店舗に許可を出したものだ!

 外側から見れば、確かに1階も2階も直接屋外に通じる避難で出口や

避難階段は完備しているように見える。

 しかし、大事な点は、

避難出口や避難階段が【あるか・ないか】ではなく、

【いざというときに安全に避難できるかどうか】 

  と云うことである。


 今の内に警鐘を乱打しておきたい! 

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************