4月20日(月)
久々のブログUPです。
忙しく過ごしていて ゆっくりPCに向かえません。
疲れるとついテレビを見て過ごしたり・・・
良いテレビ番組があり ついつい見始めると止められません。
このところ 国別対抗のアイススケートを見ていました。
日本の選手 頑張りました。
村上佳奈子さんや宮原選手も一段と表現力がUPして良かったと思います。
そして 羽生選手はやはり凄い!!
羽生選手にとって大変な年でしたが 乗り越えてましたね。
優雅で品格があり また迫力も重厚さもあり スケートをする為に生まれてきたって感じですよね。
このところ私は
晴れの日 は
畑仕事 草取り 四国遍路 etc
花の手入れにも時間がかかります。
雨の日 は
出掛けたり畑仕事をすると家の事がおろそかになるので
細々した家事を片付けたり 写真の整理したりしていますが
何をしてものろくなりはかどりません。
4月13日の事ですが
雨の日でしたが東へ出かけたついでに 農耕地の水田の様子を見て帰りました。
橋の上から見て 北の方角 南の方角
の水路
麦の穂
この農耕地で 変わった鳥を見ました。
タヒバリやヒバリのような翼の模様と似ていましたが
頭と胸辺りまで黄土色に赤みを帯びた色をして居る小鳥を見ました。
遠かったので車を動かして写真を撮ろうとして飛ばれました。
小さくてもいい無理して撮っておけばよかったと思いましたが 後の祭り
ムネアカタヒバリ? だったらいいな~
河口では
サギたちが獲物を狙っていました。 天気がいいと海も青くて美しいのにな~
ユリカモメが夏羽になっていました。(小さくて見にくいですが)
ミサゴは 海にダイビングしましたが 獲物は捕れませんでした
4月15日
我が家にイカルが来ていました。
今年はこの日で4度目ですが カメラを構えると気ずかれて逃げてしまいました。
イカルはもみじの新芽をついばんでいました。
3度目は2羽のイカルが庭に撒いた小鳥の餌をスズメと一緒に食べていたのです。
カメラを取りに行っている間に夫が大声を出したので逃げて行ってしまうと言う出来事がありまた。
逃げたイカル 小鳥の餌を食べに来てくれるといいな~と思って
小鳥の餌を撒いたところ シロハラがやって来ました。
窓ガラス越しに撮っていますのでピンボケです。
これも窓を開けると逃げられてしまいました。
3時ごろから 13日に見た赤い鳥が気になり出掛けて行きましたが 見つけられず
今季初のムナグロが5羽に遭遇しました。
ムナグロ ♂
ムナグロ♀
せっせ せっせと 採餌していました。
まだ写真の整理が出来ていません。
17日 この日も3時ごろから出掛けて行くとムナグロ8羽がいました。
同じ田圃にコチドリ2羽とトウネンがいました。
コチドリ
トウネン
夏羽に換羽中 少しピンクがかって かわいい
先日松山からの帰り桜三里でオオルリの声を聞きました。
昨日は 別子山のフォレスタハウスでオオルリが鳴いていました。
キビタキ情報も入っていますが なかなか撮りに出かけられません。
おまけ
我が家のシバザクラ
ジュウニヒトエがシバザクラの中へ侵入して行っています。
昨年買ったシバザクラ 今年少し広がって咲いています。