9月14日(月)
涼しすぎますね
暑さ寒さも彼岸まで などと言われます。
例年ならお彼岸が過ぎてもまだ暑いと言っているのですが 今年は肌寒い!
異常気象ですよね。
畑のトマトは
こんな状態でなかなか熟れてくれない
ミニトマト
胡瓜ももう終わったと思っのですが まだ実が付いていました
茄子もボチボチなっている
胡瓜や茄子を1本づつ毎日糠漬けにしています。
初めて咲いたホトトギス(園芸種?)
昨日蕾だった彼岸花も咲きました。
萩の花もボチボチと咲きはじめています。(鉢植えです)
シュウメイギクの花に
朝まず野菜の収穫をして 花を愛で それから朝食準備に取り掛かります。
ところでこの頃 蛾に魅せられて蛾の写真を撮っています。
最近撮った蛾の写真を少しUPしてみましょう
ヨツモンマエジロアオシャク (シャクガ科アオシャク亜科 開帳(mm)20-25)
綺麗なグリーンでしょう 蝶には見られない色だそうです
ヒメホシキコケガ ( ヒトリガ科コケガ亜科)
ホシホソバ
キハラゴマダラヒトリ ( ヒトリガ科ヒトリガ亜科)
ツツミノガ科
マクロレビ(小さな蛾)
ハイイロエグリツトガ もしくは シロエグリツトガ (ツトガ科 ツトガ亜科)
5mmぐらいです。小さいでしょう! 見た目 白い塵のようなのです。
こんな小さな蛾にも繊細な模様と色彩があり 感激です。
今夜は3mmぐらいの蛾を見ました。
玄関の灯りによって来る蛾と夜な夜な遊んでいます。
蛾の写真沢山溜まっていますが整理が追いつきません
このところ睡眠不足で~す。