goo blog サービス終了のお知らせ 

Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

日本伝統工芸展&栗林公園

2018-01-15 21:49:33 | 日記

1月15日(月)

週間天気予報では寒さが和らぎそうな14日の日曜日、高松へ出かける計画を立てました。

何しろ高速が割引になる土日が遠出にはいいのです

1月2日~1月21日 香川県立ミュージアムで開催の日本伝統工芸展を見に出かけました。

この場所に変わってから見に行くのは今回で2度目です。

二階の会場からの眺めです。

玉藻公園 高松城が見えています。

パノラマで撮りました。実際はまっすぐなのですが、パノラマで撮るとこんな風にU字の曲線に撮れます

 

夫は焼き物が好きなので特に陶芸に重点を置いてみていました。

前回行ってから3年目ぐらいになるのかな?

以前にも増し、すべての作品がレベルアップしているように感じます。

洗練された技巧の陶芸 木竹工の非常に細かい根気のいる作業! 素晴らしい表情・造形の人形 細かい作業!

漆芸 金工細工 などなど 素晴らしくため息が出ました。

ですが歳の性でしょうか? 何か依然感じたようなぬくもり・感動を感じられないのです。

年を重ねると言う事はこういう事なのでしょうか?

夫とそんなことを感じながら会場を後にしました。

その足で栗林公園へ

 

 

枯芝が温かみを感じます。

鳩に餌をあげている少年(題して 手乗りハト

許可をいただきアップですが 一応顔は隠しました。

とてもハンサムな少年でしたよ

竹の柵 左は新しいのですが針金で止めてありました。

右は少し古びていますが 縄で止めてありました。

針金より紐の方が感じがいいな~!

こんな大きな五葉松はめったに見られませんね。

夫が伝統工芸展を見ていて「今日は膝が少し痛い」と言っていたので公園の車いすを借りていました。

少し休んだり、また歩いたり 時々車椅子も利用しました。

借りてこんなことを言うのもなんですが・・・・・

利用する人があまりいらっしゃらないのでしょうか?夫の黒いコートが埃?で白く汚れていました

でも借りていてよかったです。

池の回遊舟がやって来ました。

船頭さんは英語で説明されていました。

香港か台湾からのお客さんでしょうか?

手を振ると手を振って下さり カメラを向けると Vサインでポーズを撮ってくれましたよ

Thank you!と声を掛けました

 

のんびりとした一日を過ごしました。

といっても 行き帰りの車の運転  久しぶりの遠出で緊張しました。

この頃高速を利用することが多く、あまり通らなくなった金比羅街道を通り帰りました。

 

今日の昼間、庭の草引きをしましたが、雑草も順調に伸びています。

寒さの中にも春の足音が少し・・・・・

 

 おまけ 

干し柿

今シーズン3回目の干し柿も 鳥さんに狙われましたので」赤い糸を張りました。

それ以来鳥の被害はありません。

今朝の味噌汁に使う里芋を掘りましたが、大小22個の小芋が付いていました。

畑の土が凍っていました。

大根 漬物用の蕪などもついでに掘り上げました。

日陰で育ちが悪いのですが3,4回は大根おろしが出来ます。

娘からメールが届きました。

孫の卒業式の着物です。

公立の小学校ですが 派手ですねぇ。

ブーツにしようか?草履にしようか?と迷っていました。