2月4日(日)
早いものでもう2月 それも今日は立春です!
しかし、今日は北風ぴーぷー こんな寒い立春は嫌ですねぇ
ブルブル !!
北海道、スエーデンヒルズに住む姉から写真を送ってもらいました。
ipadで撮ったそうです。
屋根まで届いた雪です。すごいですね!!
外出には日焼け止めが欠かせないそうです。
雪を見ていると様々なことが思い出されます。
スキーに行って雪焼けした青春時代 懐かしいな~
大野ヶ原へスキーに行ったこと。
横浜にいたころ苗場スキー場など友人の会社のスキーツアーに参加させてもらって行ったスキー!
何とか片方の膝を曲げて曲がるコツを覚えて嬉しかったこと
子供たちが小学生の時 石鎚スキー場へ行ったこともあったっけ。
日曜日が登校日で翌日の月曜日が休みになる日を選んで連れて行きました。
スキー靴や板はスキー場で借りましたが、子供たちもコツを覚えてなだらかな坂の方で少し滑られるようになりました。
そのころは現在のように設備もスキー場もきれいに整っていなくて、リフトもありませんでした。
上から滑降して来るには スキーの板をつけて上へと回転しているいる綱をもって
へっぴり腰になりながらも綱を握りしめて上がり
あまりうまくないので急坂をボーゲンでゆっくり滑降したものです。
平日だったのでスキー客もあまりいなくて、下手な滑りで邪魔をするようなことはありませんでした。
孫が今年小学校から2泊3日でスキーに行くそうです。
若いっていいな~
モカミルクちゃん 楽しい思いで作ってきてね
庭に来て遊ぶスズメたち
ノートリです。
毎度のことですが右端のマークをクイックすると画像が大きくなります。
どこにでもいるスズメですが かわいぃ
毎日、庭に来るスズメに癒されています。
厨(我が家の台所は古めかしいので厨という言葉が好きです)に立ち、厨窓から眺めながら
食事の準備をしています。
カメラが置けるぐらい厨窓を少し開いて撮っています。
今年はシロハラの姿が我が家でまだ見られないのが寂しいな~!
毎日来てくれるジョウビタキにも癒されています。
歯の治療が終わり明るいと、農耕地や海岸を回り道して帰りますが 今年はジョウビタキの姿もあまり見られません。
2月2日やっとジョウビタキ♀に会いました。