9月18日(土)
すっきりしない天気が続きます。
今朝、畑に出てみると先日蒔いた蕪と聖護院大根の芽が出ていましたが、人参はまだ芽が出ていませんでした。
ホウレンソウや小松菜・青梗菜も蒔きたいと思っています。
そろそろ鷹の渡りの季節ですが、天気が悪いけどカウントできているのかな?
一度は鷹柱も見に行きたいな~!
蛾の写真を撮るとき、灯りに集まって来る昆虫も撮っていますが、昆虫と言う名前を付けたフォルダーにすべて押し込み
整理が出来ていないままです。
それらも少しづつですが整理を始めました。
蝶やトンボ・蜘蛛などは分りますが、甲虫類など皆目判りません。
蛾の名前調べだけでも大変なので、名前もわからないままやはり 昆虫 というだけでもいいかな~。
なんて 大雑把でいい加減です。
本当に様々な虫のいること!いること!
庭に咲いている花の写真ばかり撮ってアップしていますが・・・・・
千日紅
松葉牡丹
木の下の日陰で開き切っていません
松葉牡丹は昨年咲いたこぼれ種が自生したものです。
昨年咲いたこぼれ種が育ったと思われる1年生の桔梗
虫に食べられながらも、小さな花を咲かせています。
オオケダデ
これから咲きます
今年はオオケタデが沢山咲いています。
リュウキュウツキミソウだったかしr?
バジルの花
ホトトギス
南天
びょうきなのかな?フが入っています
レモンも大きくなっています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます