2月7日(日)
日差しも明るくなり、暖かくなってきたので
畑仕事に精を出しています。
昨年100本苗を買って植え付けた早生玉葱畑の草を引き、追肥を施しました。
今日はやっと赤玉ねぎ50本の畑の草を引き、追肥を施しました。
スナックエンドウの支柱を点てていなかったので気になっていましたが、
それもやっと支柱を点てました。
他の畑の草も引き、気になっていたことが何とか出来て ほっ!
動きが鈍くなってきているので、毎日しなくてはならないことをこなすのに時間がかかります。
2月3日、立春の日にフクジュソウが咲きました。
日差しを受け開くフクジュソウ
鮮やかな黄色の花を眺めていると、エネルギーが湧いてきます。
セリバオウレン
バイカオウレン
植木鉢に植えていて水を切らし枯れかかっていたバイカオウレンを地に植え替え、何とか1花咲きました。
日本水仙は終わりかけました。
庭のクリスマスローズが咲き初め
アヤメなどもぼちぼち芽を出し始めています。
日に日に賑やかになって来るのが楽しみです。
明日も晴れ ますように
福寿草の輝きに目を奪われてのコメントです
素晴らしく咲きましたね
今年も何とか自生地に出向くことになりそうですが
お天気次第です(昨年は深い雪の中での撮影)
11日、と今日主人と西へ東へお花ドライブをしてきました
コレリバオオレン、セリバオオレン、ユキワリイチゲ、バイカオオレンは必ず見ておきたい春告げ花です
来月再就職予定ですので予定をどんどん入れてます
先月はサボテン寄せ植えに室戸まで(達磨も)
昨日は土佐皿鉢料理教室参加
受診もかなり詰めてます
寒波来ますが山友とは日曜日、多分樹氷は皆無でしょうね
お久しぶりです。
お返事が遅くなり御免なさい!
この所、外出することが多くて、外出すると溜まった家事に追われて の繰り返しで、お疲れモードでPCを開かない日が続いていました。
misaさんも連日お忙しいようですね。
それにしても再就職予定! 凄~い!!
まだまだ、気力・体力もりもりじゃないですか。
山はいかがでしたか?
実は私はいろいろなことが重なり膝に痛みが出てきています。
先日、整形外科で診察していただきました。
「暖かくなるごろには膝痛も納まるでしょう」と言われましたが、どうかな?
そんなことで、今月はお茶と卓球の練習は休んでいます。
「冷やさないように、重いものを持たないように」と言われても 夫をあてに出来ない状態なのです。
夫は運転免許も返納していますので、どこへ行くのも私の運転です。
今年、免許証更新なので、先日は高齢者の認知機能検査を受けてきましたよ。
夫は細い山道を走るのが嫌で(高所恐怖症で瓶林も最近はNG)行きたいところも違うので、夫に合わせてのドライブしています。
瓶林のゲートが開き花の季節になったら、もしかして山に登れなくても瓶林は走りたいと思っています。
どこかでお目にかかれるといいですね。
断捨離を決め込んで昨年夏より各部屋廻ったのですが、思い出が邪魔をして捨てられないまま放置!
それにしてもよく似てるなあと感心
実は私の主人も何年も前に免許証返納しており、何処に行くにも私の運転です
高所恐怖症も同じ、でも石鎚東崚や墓場尾根は身が軽いので率先して同行してくれましたね
今は持病の肺結核が経過観察の身故、瓶が森も同行できず、車で行ける梶が森や中津明神、ゆっくりならイナムラ山辺り行けるかもしれません
主人は何年も前から後期高齢者、私もやっと高齢者の仲間入りをしました
月に一度はお出かけを予定
もう一度バイカオオレンに違う自生地に
体力筋力はすっかり落ちて気力だけですがこれ以上在宅が続くと体重計が壊れそうです(笑)
年齢は、夫も私もmisaさん達よりは年上だと思いますが、本当に似てますね。
断捨離 私もまだ体力が少し残っている間にしておかなくてはと思うのですが、同じく思い出が邪魔をしますよねぇ。
石鎚山は好きな山です。
石鎚東崚や墓場尾根 ご主人も登られたのだったら、
凄い!!上等じゃないですか。
墓場尾根は大砲岩のあたりまで1度行きました。
鎖は登るだけでなく下ったことが1度ありますが、後で筋肉痛になりました。
いい思い出です。
バイカオウレンの自生地へはこまちさんと行きましたが、佐川町の群生は見事ですよね。
牧野公園にも行きました。
今年の春は800年のひょうたん桜にも会いに行きたいな~ と夫と話しています。