3月5日(水)
早くも5日で~す!!
ブログを休んでいる間に色んな事がありましたね。
大リーグ・ヤンキースへ行った田中投手がデビューしたり
PM2.5の濃度が基準より大幅に多かったり・・・・・。
怖い変質者の事件のニュース・・・・
PM2.5 浅漬け用の白菜も外で干せないし
切り干し大根まだ作っていなかったのですが、干せませ~ん。
布巾・まな板などは日光消毒と外へ干していましたが、
外へ干さない方が賢明のようです。
洗濯物や布団なども、文明の利器に頼らなければならなくなりますね。
雪嶺も綺麗に見えないのが寂しいです。
3月3日 香川県の引田ひな祭りや東かがわのワイナリーへボカシの仲間で出かかました。
帰宅して洗濯物を取り込んで、ふと山を見ると雪嶺に夕陽が当たっているのです。
空気が澄んで なんと、なんと、雪嶺が綺麗に見えているのです。
間に合わないかも・・・・と思いつつ
急いでカメラを持って車に飛び乗り、海岸線まで出て
何んとかギリギリほんの少し夕陽の残っている山を撮る事が出来ました。
ピンクに染まった雪嶺を撮りたかったな~!
以前に撮ったソデグロヅルの蔵出しですです。
12月末に見つけられ、高知新聞に載りましたので、もっと多くの人が来ていると思ったのですが
農耕地には探鳥の人が少なかったです。
夕方、ねぐらへ帰る時の飛翔をバーダーは狙っているようでした。
私達が帰るごろ数人の人が来られていました。
農道は狭く 車の留める所もありません。
農家の人の邪魔にならないように気を使いながらの撮影でした。
食べてばかりでしたが、一度だけ羽を広げてくれました。
名前の由来が確認できました。
動画も撮りました。
もういないかもと思いつつ出掛けて行きましたが、会えてよかった。
急いで帰りましたが、飛翔も見て見たかったし撮ってみたかったな~。
3月3日 バスツアーin 香川
マイクロバス で行きました。
皆さんお土産どっさり買われ 移動
昼食
ツアーの会費2500円(安いでしょう)です。
ハマチの刺身 身がぷりっぷり
わかめの味噌汁 若芽が新鮮
美味しかったで~す。
家に伝わっている古いおひな様が沢山飾ってありました。
やすらけし古き雛(ひいな)のほほえみて
この地方の風習で葱や渦巻のお菓子などが飾られます。
竜宮城のおひな様飾りです。
ここでお抹茶もいただきました。(300円也)
庭も綺麗でした。
町なみ
喫茶店になっています。 コーヒータイム
我家にも子供の頃こんな電話がありました。懐かしい!!
おひな様を飾らない家も花を飾って協力されていました。
沢山写真を撮りましたがとりあえず・・・・
帰りのサービスエリアのトイレ休憩 トイレの花もきれいでした。
トイレがきれいだとほっとします。
お花が好きなので、ついつい花の写真を沢山撮ってしまいました。
最近は夫と出かける事が多かったので、バスツアーは久しぶりでした。
お喋りをしながら
ワイナリーでは安心してワインも試飲出来て
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます