Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

コガモ & 平家平の思い出

2017-12-15 22:46:17 | 日記

12月15日(金)

今日はいい天気でしたがまた明日から寒くなるようですね。

今日は布団を干して 庭の酔芙蓉などの枝を選定をしました。

切った枝は畑で燃やせないので ゴミに出せるように小さくして束ねなくてはなりません。

時間がかかりました。

近くの畑では もみ殻など燃やしているのに・・・・

遠かったのですがコガモの写真です。

コガモ♀

コガモ♀ 羽根の色も個体差がありますね。

今まで気が付きませんでしたが お腹の羽根の色も個体差があるようです。

コガモ♀かと思いましたが コガモ♂エクリプスのようです。

コガモ♂エクリプス

バン 若鳥

 

 山の思い出

日本百名山は無理でも 四国百名山は登りたいと思っていましたが

八十山ぐらいしか登れませんでした。

そして、山に登り始めた頃はデジカメもPCも持っていませんでした。

写真は撮ってもらうもの と思っていたのです。

山へ登り始めて 花の名前を知りたくてカメラを持つようになりました。

デジカメでも接写が出来るカメラを持ったのも遅かったです。

 

 

平家平

平家平には6度ほど登っています。

2002年10月15日撮影

当時フォレスタハウスの管理人をしておられた山口さんと隣市にお住いのMさんと3人での登山でした。

紅葉しているのはコメツツジです。

 

2004年1月25日撮影

この時はリーダーのS氏とベテランのMさんと3人で登りました。

この日の登山はS氏とMさんがラッセルをしながら 私は後に続いての登山でした。

雪山登山ではこの時の登山が一番疲れたように思います。

何しろ坂道は登っても滑って後ずさりして、なかなか前に進まなかったのです。

昼食は私はガスをもって行きうどんを沸かしていただきました。

おにぎりだったMさんは震えながらガスで暖を取られたことを思い出します。

どうしたことか写真が2枚しか残っていないのです

 

2004年9月20日撮影

Nさんご夫妻と3人で登りました。

ホシガラスが木の実を食べた後だろうとN氏が言われていました。

レイジンソウやアケボノソウが咲いていました。

 

2005年2月20日撮影

こまちさんとKさんと3人で登りました。

アイゼンを装着しています。

先頭を3人が交代しながらの登山でした。

ブナ大樹

頂上まで行けなくて鉄塔まででこの日は下山しました。

記念写真

少しのあいだ青空も見えました。

霧氷には青空がいいですね。

坂道を滑っておりました。(写真はこまちさんで~す 

 

銅山峰~つなくりやま~ちち山のわかれ~冠山~平家平~鉄塔道~フォレスタハウスコースを縦走したこともあります。

S氏と高校生のM君 そして名前を忘れましたがもう一人男性と4人の登山でした。

山はいいな~

特に雪山 素晴らしいです

 平家平へ行く途中にある茄子屋敷にはカタクリの群生がありました。

そこまではカタクリの花を撮りに何度も行きましたし、夫も2度カタクリの花を見に登りました。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿