Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

ホトトギスいろいろ

2017-10-04 19:51:23 | 日記

今日は中秋の名月

         

夕方明るいうちから丸いお月様が出ていました。

夜は夫と月見団子でお抹茶をいただきながら、のんびり月と虫の音を楽しもうと思っていたのですが

夫がお腹の調子がよくなくて  中止。

月を見ながら 月にちなんだ曲を篠笛で数曲吹きました 

満月は二日後だそうですね。

この頃 我が家ではホトトギスの花が咲き始めています。

私の好きな白ホトトギス

ホトトギスとシロバナホトトギスの交配種

まだ普通のホトトギスは咲いていません。

園芸種だと思いますが

  違う種類です。

現在4種類のホトトギスの花が咲いています。

種が飛んで来たのか炭に植え付けたもみじと楢の木の植え込みには いろいろな草花が生えています。

トレニアやホトトギス そしてエイザンスミレやシダも勝手に生え

ごちゃごちゃです。

炭に植えこんでいるので花器に水を張っています。

オリズルランはランナーが途中で切れたものを水につけていたら大きくなりました。

これは ホレスタハウスの管理人をされていた山口さんが銀杏を3本植えて下さったものです。

1本は枯れましたが 十数年前にいただいた物です。

こちらは白いホトトギスが生えています。

根元に小さなオモトを入れていたら大きくなりました。

小さい秋見っけ

3種類もみじが植えてあります。

オリズルラン

今年の暑さにも負けず 頑張っています。

お気に入りです。

秋祭りを控え 今夜も方々から太鼓台の太鼓の試し打ちの音が聞こえてきています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿