ヤクルト 002 001 000 3
広 島 100 000 000 1
勝:石川8勝5敗
セ:林昌勇3勝1敗21S
敗:小松2勝2敗
本:[広島]フィリップス4号
昨日は終盤の逆転劇で連敗を止めて、今日は初回にフィリップスのソロ本塁打で幸先良く先制したので、波に乗れたかもと思いましたが、そんなに甘くはありませんでした。
先制したあとに連打で2死1,3塁として、今日もスタメンマスクを被った会澤が打席に入り、追加点を期待したのですが、結果は二ゴロで無得点。
逆転された直後の3回1死1,2塁は栗原、マクレーンが凡退、4回は1死2塁で昨日大当たりだった末永でしたが三振に倒れてしまい、追いつくことができませんでした。5回以降は1安打に抑えられて2塁すら踏めず、石川の投球に翻弄されてしまいました。
先発の小松は毎回のように走者を背負いながらも、粘り強く投げて7回を3失点にまとめましたが、味方の援護が無く2敗目を喫してしまいました。
昨日で連敗を止めて、今日も勝って波に乗って、明日からのナゴヤドームでの中日戦に望みたかったのですが残念でした。
中日はチーム状態が良いので、また3タテするのは難しいと思いますが、何とか2勝1敗で乗りきって、前半戦を締めくくりたいですね。何としても中日戦の連敗を止めて欲しいですね。
前半に何度か得点機がありながら、あと1本がでなかったですね。それも昨日の勝利の立役者となった会澤と末永が共にスタメン起用されて、チャンスで打順が回りながら、凡退して得点できなかったことは、何だか皮肉ですね。
昨日の良い流れをそのまま繋げようとして、会澤と末永をスタメン起用した意図は分かりますが、会澤を6番、末永を8番に据える打順は理解に苦しみます。
確かに会澤は当たっており、打順を上げたい気持ちは分かりますが、まだ1軍経験の浅い捕手ということを考えれば、打撃に過度な期待を持たせる打順より、楽に打てる下位打線に起用するべきだと思います。
また、末永を8番に起用した理由は、ヤクルト先発の石川が左だからだと思いますが、それほど左対左を意識する必要があるのでしょうか。確かに今日の末永は無安打でしたが…。
ただ、今までは相手先発が左投手の場合には、末永をスタメンから外していたことを考えると、ブラウン監督なりに考え方を改めたと思います。これからも末永は相手先発の左右に関係なく起用して欲しいですね。
広 島 100 000 000 1
勝:石川8勝5敗
セ:林昌勇3勝1敗21S
敗:小松2勝2敗
本:[広島]フィリップス4号
昨日は終盤の逆転劇で連敗を止めて、今日は初回にフィリップスのソロ本塁打で幸先良く先制したので、波に乗れたかもと思いましたが、そんなに甘くはありませんでした。
先制したあとに連打で2死1,3塁として、今日もスタメンマスクを被った会澤が打席に入り、追加点を期待したのですが、結果は二ゴロで無得点。
逆転された直後の3回1死1,2塁は栗原、マクレーンが凡退、4回は1死2塁で昨日大当たりだった末永でしたが三振に倒れてしまい、追いつくことができませんでした。5回以降は1安打に抑えられて2塁すら踏めず、石川の投球に翻弄されてしまいました。
先発の小松は毎回のように走者を背負いながらも、粘り強く投げて7回を3失点にまとめましたが、味方の援護が無く2敗目を喫してしまいました。
昨日で連敗を止めて、今日も勝って波に乗って、明日からのナゴヤドームでの中日戦に望みたかったのですが残念でした。
中日はチーム状態が良いので、また3タテするのは難しいと思いますが、何とか2勝1敗で乗りきって、前半戦を締めくくりたいですね。何としても中日戦の連敗を止めて欲しいですね。
前半に何度か得点機がありながら、あと1本がでなかったですね。それも昨日の勝利の立役者となった会澤と末永が共にスタメン起用されて、チャンスで打順が回りながら、凡退して得点できなかったことは、何だか皮肉ですね。
昨日の良い流れをそのまま繋げようとして、会澤と末永をスタメン起用した意図は分かりますが、会澤を6番、末永を8番に据える打順は理解に苦しみます。
確かに会澤は当たっており、打順を上げたい気持ちは分かりますが、まだ1軍経験の浅い捕手ということを考えれば、打撃に過度な期待を持たせる打順より、楽に打てる下位打線に起用するべきだと思います。
また、末永を8番に起用した理由は、ヤクルト先発の石川が左だからだと思いますが、それほど左対左を意識する必要があるのでしょうか。確かに今日の末永は無安打でしたが…。
ただ、今までは相手先発が左投手の場合には、末永をスタメンから外していたことを考えると、ブラウン監督なりに考え方を改めたと思います。これからも末永は相手先発の左右に関係なく起用して欲しいですね。