広島 001 000 000 1
横浜 002 101 00X 4
勝:ランドルフ1勝1敗
セ:木塚3勝2敗1S
敗:大竹7勝6敗
本:[横浜]石川2号
昨日の逆転勝利で勢いづくと思いきや、一転して拙攻の連続となってしまいました。3回にフィリップスの適時打で1点を先制しましたが、4回以降は拙攻の連続。4回は小窪が牽制死、5回の2死満塁はマクレーン、7回の1死満塁はマクレーン、廣瀬が凡退して無得点。8回は無死1塁で倉が併殺打のあと、四球と安打で繋がるなど噛み合いませんでした。結局、9安打を放ち、毎回走者を出しながらも、13残塁の拙攻でした。
先発の大竹は先制した直後に1死1,3塁で森笠に同点犠飛を打たれると、続くジョンソンに勝ち越し適時打を浴びると、4回は石川に本塁打を打たれ、6回には2連続2塁打で、痛い4点目を奪われてしまいました。
昨日は6点差を跳ね返しての大逆転勝利を挙げて、チームの雰囲気も最高潮に達して、横浜3タテして3位ヤクルトとの差を縮めたいところでしたが、いきなり初戦を大竹で落としてしまいました。今日もヤクルトが負けただけに残念です。
まだ可能性は残っていると思うので、明日と明後日は絶対に勝ちたいですね。
打線が繋がりません。その要因は5番のマクレーンでしょう。ヤクルト戦は9打数1安打と完全に当たりが止まってしまいました。今日も2回の第1打席では安打を放ちましたが、その後の3打席は凡退。5回と7回の満塁機では遊ゴロと遊飛に倒れてしまい、追撃の勢いを断ってしまいました。5回は当たり自体は良かったのですが、飛んだところが不運だったと思いますが、7回は1死満塁でしたから、最低でも外野フライでも打てれば、1点を返せていたと思います。1点でも取れていれば、試合の流れが変わっていた可能性があるだけに残念でした。
シーボルが昇格しているのですから、マクレーンの状態が思わしくなければ、シーボルをスタメンで起用しても良いのではないでしょうか。シーボルも昇格したということは、状態が良いのでしょう。
それか、フィリップスをサードにして、左翼に天谷か末永を起用することも考えられますね。明日はスタメンが変わることを期待しています。
横浜 002 101 00X 4
勝:ランドルフ1勝1敗
セ:木塚3勝2敗1S
敗:大竹7勝6敗
本:[横浜]石川2号
昨日の逆転勝利で勢いづくと思いきや、一転して拙攻の連続となってしまいました。3回にフィリップスの適時打で1点を先制しましたが、4回以降は拙攻の連続。4回は小窪が牽制死、5回の2死満塁はマクレーン、7回の1死満塁はマクレーン、廣瀬が凡退して無得点。8回は無死1塁で倉が併殺打のあと、四球と安打で繋がるなど噛み合いませんでした。結局、9安打を放ち、毎回走者を出しながらも、13残塁の拙攻でした。
先発の大竹は先制した直後に1死1,3塁で森笠に同点犠飛を打たれると、続くジョンソンに勝ち越し適時打を浴びると、4回は石川に本塁打を打たれ、6回には2連続2塁打で、痛い4点目を奪われてしまいました。
昨日は6点差を跳ね返しての大逆転勝利を挙げて、チームの雰囲気も最高潮に達して、横浜3タテして3位ヤクルトとの差を縮めたいところでしたが、いきなり初戦を大竹で落としてしまいました。今日もヤクルトが負けただけに残念です。
まだ可能性は残っていると思うので、明日と明後日は絶対に勝ちたいですね。
打線が繋がりません。その要因は5番のマクレーンでしょう。ヤクルト戦は9打数1安打と完全に当たりが止まってしまいました。今日も2回の第1打席では安打を放ちましたが、その後の3打席は凡退。5回と7回の満塁機では遊ゴロと遊飛に倒れてしまい、追撃の勢いを断ってしまいました。5回は当たり自体は良かったのですが、飛んだところが不運だったと思いますが、7回は1死満塁でしたから、最低でも外野フライでも打てれば、1点を返せていたと思います。1点でも取れていれば、試合の流れが変わっていた可能性があるだけに残念でした。
シーボルが昇格しているのですから、マクレーンの状態が思わしくなければ、シーボルをスタメンで起用しても良いのではないでしょうか。シーボルも昇格したということは、状態が良いのでしょう。
それか、フィリップスをサードにして、左翼に天谷か末永を起用することも考えられますね。明日はスタメンが変わることを期待しています。