広島 001 000 000 0 1
中日 100 000 000 0 1
昨日は勝てる試合を落として連敗したことから、今日こそは勝って連敗を止めたいところでしたが、まるで昨日の再現VTRのような試合でした。
初回は1死2塁で丸と栗原が凡退、2回には2安打1死球で1死満塁としながら、前田健の右飛で生還できず、東出は投ゴロで無得点に終わりました。
先発は予想外の中4日で前田健でした。さすがに中4日ということで球にキレが無く、制球にも苦しみました。初回に先頭の荒木にストレートの四球を与えると、犠打で2塁に進められて、森野に適時2塁打を打たれてしまいました。
2回にも1安打2死四球で2死満塁のピンチを作るも、大島を二ゴロに抑えて無失点に抑えると、3回からは本来の投球を取り戻し始めて、3回から5回までを1安打無失点に抑えました。
6回に2安打で1死1,2塁とされましたが、堂上直と代打谷繁を打ち取ると、7回まで投げて5安打1失点に抑えました。
拙攻を繰り返す打線は、3回に丸と栗原の連打と嶋の四球で1死満塁とすると、バーデンの犠飛でようやく1点を挙げて同点に追いつきましたが、井生が中飛に倒れて勝ち越すことができませんでした。
それでも、この1点で流れが変わるかと思いましたが、拙攻は繰り返され、4回無死2塁、5回1死2塁、6回2死2塁とチャンスの連続でしたが、あと1本が出ずに勝ち越せませんでした。
8回には嶋の安打で無死1塁としましたが、バーデンが送ることができず、チャンスを拡大させられませんでした。次打者の代打前田智が安打を放って1,2塁としたものの、石原と代打石井が三振を喫して無得点に抑えられました。
8回から2番で今村を投入し、9回に無死2塁の大ピンチを迎えましたが、このピンチを抑えて延長戦に突入しました。
勝ちがなくなった10回にはサファテを起用し、四球をきっかけに2死3塁のピンチを作ってしまいましたが、最後は野本を三振に仕留めて引き分けとなりました。
何ともイライラの募る試合でした。終わってみれば、7回と9回以外は毎回走者を出すなど10安打を放ちながら、得点は犠飛による1点のみで12残塁と拙攻の繰り返しでした。
この2試合を見る限り、打線のつながりが悪すぎます。特に気なるのが5番嶋、6番バーデンです。この2人が並んでいることで、小技を使うことができません。2回と8回に嶋が先頭打者で出塁するも、バーデンではバントもできず走者を進めることができませんでした。
この打順では5番以下で足を使った攻撃も出来ないので、安打が出るのを待つしかなく、足で相手を揺さぶることもできないので拙攻に繋がるのではないでしょうか。
繋がりと機動力を活かすためにも、バーデンを7番に下げて、6番は赤松を起用した方が良いと思います。
まさか前田健を中4日で持ってくるとは思いませんでした。今季は9月が過密日程になっていることから、できれば無理をさせたくないですので、中4日はやめてほしかったです。とりあえず負けなかったので良かったですが、負けていればチームに与えるダメージははかり知れません。
まだ残り49試合もあるのですから、今からスクランブル体制になっては選手が持ちません。もう少し先を見据えた起用を考えてほしいですね。
中日 100 000 000 0 1
昨日は勝てる試合を落として連敗したことから、今日こそは勝って連敗を止めたいところでしたが、まるで昨日の再現VTRのような試合でした。
初回は1死2塁で丸と栗原が凡退、2回には2安打1死球で1死満塁としながら、前田健の右飛で生還できず、東出は投ゴロで無得点に終わりました。
先発は予想外の中4日で前田健でした。さすがに中4日ということで球にキレが無く、制球にも苦しみました。初回に先頭の荒木にストレートの四球を与えると、犠打で2塁に進められて、森野に適時2塁打を打たれてしまいました。
2回にも1安打2死四球で2死満塁のピンチを作るも、大島を二ゴロに抑えて無失点に抑えると、3回からは本来の投球を取り戻し始めて、3回から5回までを1安打無失点に抑えました。
6回に2安打で1死1,2塁とされましたが、堂上直と代打谷繁を打ち取ると、7回まで投げて5安打1失点に抑えました。
拙攻を繰り返す打線は、3回に丸と栗原の連打と嶋の四球で1死満塁とすると、バーデンの犠飛でようやく1点を挙げて同点に追いつきましたが、井生が中飛に倒れて勝ち越すことができませんでした。
それでも、この1点で流れが変わるかと思いましたが、拙攻は繰り返され、4回無死2塁、5回1死2塁、6回2死2塁とチャンスの連続でしたが、あと1本が出ずに勝ち越せませんでした。
8回には嶋の安打で無死1塁としましたが、バーデンが送ることができず、チャンスを拡大させられませんでした。次打者の代打前田智が安打を放って1,2塁としたものの、石原と代打石井が三振を喫して無得点に抑えられました。
8回から2番で今村を投入し、9回に無死2塁の大ピンチを迎えましたが、このピンチを抑えて延長戦に突入しました。
勝ちがなくなった10回にはサファテを起用し、四球をきっかけに2死3塁のピンチを作ってしまいましたが、最後は野本を三振に仕留めて引き分けとなりました。
何ともイライラの募る試合でした。終わってみれば、7回と9回以外は毎回走者を出すなど10安打を放ちながら、得点は犠飛による1点のみで12残塁と拙攻の繰り返しでした。
この2試合を見る限り、打線のつながりが悪すぎます。特に気なるのが5番嶋、6番バーデンです。この2人が並んでいることで、小技を使うことができません。2回と8回に嶋が先頭打者で出塁するも、バーデンではバントもできず走者を進めることができませんでした。
この打順では5番以下で足を使った攻撃も出来ないので、安打が出るのを待つしかなく、足で相手を揺さぶることもできないので拙攻に繋がるのではないでしょうか。
繋がりと機動力を活かすためにも、バーデンを7番に下げて、6番は赤松を起用した方が良いと思います。
まさか前田健を中4日で持ってくるとは思いませんでした。今季は9月が過密日程になっていることから、できれば無理をさせたくないですので、中4日はやめてほしかったです。とりあえず負けなかったので良かったですが、負けていればチームに与えるダメージははかり知れません。
まだ残り49試合もあるのですから、今からスクランブル体制になっては選手が持ちません。もう少し先を見据えた起用を考えてほしいですね。