広島 000 100 001 2
日本ハム 002 000 10X 3
勝利投手:武田勝4勝4敗
セーブ:武田久1勝1敗7S
敗戦投手:バリントン2勝6敗
本塁打:[広島]會澤2号
腰を痛めていたバリントンが登板しましたが、状態は万全ではなかったようです。初回に2四球を与えて1死1,2塁のピンチを招くなど制球が安定していませんでした。このピンチは、中田を併殺に打ち取り無失点で切り抜けましたが、3回に四球をきっかけに2死2塁とされ、稲葉、中田、アブレイユに3連打を浴びて2点を失いました。
その後も5回は2死1,2塁、6回は1死2塁のピンチを迎えるも、後続を打ち取って無失点で切り抜けました。
6回を投げ終えたところで、自ら交代を申し出てマウンドを降りました。
打線は初回に1死3塁の先制機を作るも、廣瀬と梵が凡退して無得点に終わり、流れを掴み損ねました。
先制された直後の4回に2死3塁から會澤の適時打で1点を返しましたが、5回の1死2塁では菊池と廣瀬が凡退するなど、その後は走者を出すものの打線が繋がらず追いつくことができませんでした。
7回から登板した今井は、いきなり安打と暴投で無死3塁のピンチを背負い、2死までこぎつけながら、中田に適時打を浴びて痛恨の追加点を奪われてしまいました。
7回、8回と日本ハムのリリーフ陣に無安打に抑えられていましたが、9回に武田久から會澤が本塁打を放って1点差に追い上げると、2死からの連打と四球で満塁と一打逆転のチャンスを作るも、最後は廣瀬が遊ゴロに倒れて追いつくことができず、日本ハム戦は3連敗となり、交流戦の勝ち越しは無くなりました。
武田勝対策として3番で起用された廣瀬が、3度の得点機全てで凡退してブレーキになってしまいました。一番痛かったのは初回ですね。菊池の2塁打と捕逸で1死3塁という大チャンスを貰いながら、廣瀬は三ゴロに倒れてしまい、先制することができませんでした。ここで犠飛でも出ていれば、試合の流れも変わっていたと思うだけに残念でした。
そして9回も會澤の本塁打で1点差に詰め寄り、2死から満塁といて押せ押せムードが漂っていたところで、甘い球がありながらも捕えられずファールにしてしまい、最後は遊ゴロに倒れました。何とか粘ってほしいところでした。
最近はスタメンから外れることもあるので、調整が難しいのかもしれませんね。
打線の中で松山の調子が一番良いので、左の武田勝であっても、スタメンで起用しても良かったのではないかと思います。
バリントンは6回を7安打されながらも2失点と粘りましたが、またも無援に泣いて早くも6敗目となりました。
腰の状態が良くない中、我慢の投球で試合を作ったところは流石でした。しかし、6回90球で自らマウンドを降りたことから、腰の状態が思わしくないことは間違いありません。今日の投球で悪化しないことを願いたいです。
リーグ戦再開までしばらく時間があるので、何とかその間に完治してほしいですね。
日本ハム 002 000 10X 3
勝利投手:武田勝4勝4敗
セーブ:武田久1勝1敗7S
敗戦投手:バリントン2勝6敗
本塁打:[広島]會澤2号
腰を痛めていたバリントンが登板しましたが、状態は万全ではなかったようです。初回に2四球を与えて1死1,2塁のピンチを招くなど制球が安定していませんでした。このピンチは、中田を併殺に打ち取り無失点で切り抜けましたが、3回に四球をきっかけに2死2塁とされ、稲葉、中田、アブレイユに3連打を浴びて2点を失いました。
その後も5回は2死1,2塁、6回は1死2塁のピンチを迎えるも、後続を打ち取って無失点で切り抜けました。
6回を投げ終えたところで、自ら交代を申し出てマウンドを降りました。
打線は初回に1死3塁の先制機を作るも、廣瀬と梵が凡退して無得点に終わり、流れを掴み損ねました。
先制された直後の4回に2死3塁から會澤の適時打で1点を返しましたが、5回の1死2塁では菊池と廣瀬が凡退するなど、その後は走者を出すものの打線が繋がらず追いつくことができませんでした。
7回から登板した今井は、いきなり安打と暴投で無死3塁のピンチを背負い、2死までこぎつけながら、中田に適時打を浴びて痛恨の追加点を奪われてしまいました。
7回、8回と日本ハムのリリーフ陣に無安打に抑えられていましたが、9回に武田久から會澤が本塁打を放って1点差に追い上げると、2死からの連打と四球で満塁と一打逆転のチャンスを作るも、最後は廣瀬が遊ゴロに倒れて追いつくことができず、日本ハム戦は3連敗となり、交流戦の勝ち越しは無くなりました。
武田勝対策として3番で起用された廣瀬が、3度の得点機全てで凡退してブレーキになってしまいました。一番痛かったのは初回ですね。菊池の2塁打と捕逸で1死3塁という大チャンスを貰いながら、廣瀬は三ゴロに倒れてしまい、先制することができませんでした。ここで犠飛でも出ていれば、試合の流れも変わっていたと思うだけに残念でした。
そして9回も會澤の本塁打で1点差に詰め寄り、2死から満塁といて押せ押せムードが漂っていたところで、甘い球がありながらも捕えられずファールにしてしまい、最後は遊ゴロに倒れました。何とか粘ってほしいところでした。
最近はスタメンから外れることもあるので、調整が難しいのかもしれませんね。
打線の中で松山の調子が一番良いので、左の武田勝であっても、スタメンで起用しても良かったのではないかと思います。
バリントンは6回を7安打されながらも2失点と粘りましたが、またも無援に泣いて早くも6敗目となりました。
腰の状態が良くない中、我慢の投球で試合を作ったところは流石でした。しかし、6回90球で自らマウンドを降りたことから、腰の状態が思わしくないことは間違いありません。今日の投球で悪化しないことを願いたいです。
リーグ戦再開までしばらく時間があるので、何とかその間に完治してほしいですね。