DeNa 010 000 200 2 5
広島 000 000 300 0 3
勝利投手:三上1勝1敗
敗戦投手:今村1敗1S
セーブ:パットン2勝1敗2S
大瀬良は、2回に連続長短打で無死2,3塁とされると、倉本の遊ゴロの間に1点を失ってしまいましたが、後続を断って最少失点で防ぎました。
3回から6回までは1安打無失点に抑えていましたが、7回に田中の失策と安打で2死1,2塁とされ、井納に適時打を打たれて1点を失い、更に暴投で1点を失ってしてしまいました。
打線は、2回と4回に先頭打者が出塁しながら、後続が続かず、5回には2安打で2死1,2塁と同点機を作りましたが、田中が左飛に倒れてしまい、井納から得点を奪えませんでした。
しかし、7回に松山の2塁打とエルドレッドの安打で無死1,3塁とすると、安部の適時打で1点を返し、更に1死2,3塁から代打小窪の2点適時打で同点に追いつき、井納をマウンドから引きずり下ろしました。
8回はジャクソン、9回は今村が三者凡退に抑えるも、打線も8回と9回を無安打に抑えられて延長戦に突入しました。
10回も続投した今村は、無死1塁で犠打を失敗させながら、連続四球を与えて1死満塁のピンチを招いてしまい、梶谷に適時打を浴びてしまいました。更に代わった薮田が筒香に適時打を浴びて、この回2点を失ってしまいました。
打線は、パットンに三者凡退に抑えられて、今季初の連敗となり、2カード連続で負け越しとなってしまいました。
今日は、昨日の試合のように全くチャンスが無かった訳ではありませんでしたが、打線が上手く繋がりませんでした。6回までDeNAを上回る4安打を放ち、3度も先頭打者を出しながらも得点に結び付けることができませんでした。
今永と同様に井納も昨季苦手としていましたが、それだけでなく、打線自体が下降気味になっているように感じます。いつまでも好調な時期が続くことはあり得ないので、打てない時期には如何に少ない得点で勝っていくかが大きなポイントになります。
その最大のポイントは、失策や四球による無駄な失点を防ぐことでしょう。今日の7回は失策をきっかけにピンチを招き、2死後に投手の井納に適時打を浴び、更に暴投で追加点を与えています。10回については、相手が犠打失敗をして流れがカープに傾きかけたところで、連続四球でピンチを拡大してしまいました。
緒方監督の目指す「守り勝つ野球」を思い出して、守りにおいても隙のないプレーをしてほしいですね。
昨日先発して、4回で降板した床田が、試合中に左肘違和感を訴えて、今日、病院で検査を受けた結果、左肘内側筋筋挫傷で安静加療3週間と診断され、登録抹消となりました。明日から3軍で治療を開始するとのことです。
ジョンソンに続いて、開幕ローテが2人も離脱する非常事態となってしまいました。ジョンソンの復帰時期も未定となっており、2人もローテ投手を失うという苦しい状況となりました。
しかし、このピンチは、2軍の選手たちにとっては、大きなチャンスであり、加藤のように結果を残せば、先発ローテ入りできる可能性もあります。再び救世主が現れることを願いたいですね。
広島 000 000 300 0 3
勝利投手:三上1勝1敗
敗戦投手:今村1敗1S
セーブ:パットン2勝1敗2S
大瀬良は、2回に連続長短打で無死2,3塁とされると、倉本の遊ゴロの間に1点を失ってしまいましたが、後続を断って最少失点で防ぎました。
3回から6回までは1安打無失点に抑えていましたが、7回に田中の失策と安打で2死1,2塁とされ、井納に適時打を打たれて1点を失い、更に暴投で1点を失ってしてしまいました。
打線は、2回と4回に先頭打者が出塁しながら、後続が続かず、5回には2安打で2死1,2塁と同点機を作りましたが、田中が左飛に倒れてしまい、井納から得点を奪えませんでした。
しかし、7回に松山の2塁打とエルドレッドの安打で無死1,3塁とすると、安部の適時打で1点を返し、更に1死2,3塁から代打小窪の2点適時打で同点に追いつき、井納をマウンドから引きずり下ろしました。
8回はジャクソン、9回は今村が三者凡退に抑えるも、打線も8回と9回を無安打に抑えられて延長戦に突入しました。
10回も続投した今村は、無死1塁で犠打を失敗させながら、連続四球を与えて1死満塁のピンチを招いてしまい、梶谷に適時打を浴びてしまいました。更に代わった薮田が筒香に適時打を浴びて、この回2点を失ってしまいました。
打線は、パットンに三者凡退に抑えられて、今季初の連敗となり、2カード連続で負け越しとなってしまいました。
今日は、昨日の試合のように全くチャンスが無かった訳ではありませんでしたが、打線が上手く繋がりませんでした。6回までDeNAを上回る4安打を放ち、3度も先頭打者を出しながらも得点に結び付けることができませんでした。
今永と同様に井納も昨季苦手としていましたが、それだけでなく、打線自体が下降気味になっているように感じます。いつまでも好調な時期が続くことはあり得ないので、打てない時期には如何に少ない得点で勝っていくかが大きなポイントになります。
その最大のポイントは、失策や四球による無駄な失点を防ぐことでしょう。今日の7回は失策をきっかけにピンチを招き、2死後に投手の井納に適時打を浴び、更に暴投で追加点を与えています。10回については、相手が犠打失敗をして流れがカープに傾きかけたところで、連続四球でピンチを拡大してしまいました。
緒方監督の目指す「守り勝つ野球」を思い出して、守りにおいても隙のないプレーをしてほしいですね。
昨日先発して、4回で降板した床田が、試合中に左肘違和感を訴えて、今日、病院で検査を受けた結果、左肘内側筋筋挫傷で安静加療3週間と診断され、登録抹消となりました。明日から3軍で治療を開始するとのことです。
ジョンソンに続いて、開幕ローテが2人も離脱する非常事態となってしまいました。ジョンソンの復帰時期も未定となっており、2人もローテ投手を失うという苦しい状況となりました。
しかし、このピンチは、2軍の選手たちにとっては、大きなチャンスであり、加藤のように結果を残せば、先発ローテ入りできる可能性もあります。再び救世主が現れることを願いたいですね。