タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

高尾山の冬そば 3杯目@紅葉屋本店 18年2月

2018年03月01日 | 高尾山

高尾山から下りました。

3杯目のそばを食べよう。

紅葉屋本店(もみじやほんてん)

 明治27年創業。古くから名物とろろそばをのれんに掲げている。混ぜ物を使わずとろろ本来の味、旨味をそのまま提供。人気№1は「冷やしとろろそば(うずらの卵つき)」。

 

たぬき蕎麦 780円▶クーポン券を利用して680円

うまかった

これでスタンプが3つ集まりました。

 

「冬そば特製ピンバッジ」をもらいに「高尾599ミュージアム」に行こう。

 

案内川

 

今日も飲みながら帰る

紅葉屋本店で「今日そば3杯目なんですよ」と言ったら、

「おめでとうございます」と言って長寿箸をもらいました。1日3杯を食べるお客さんは少なくないそうですが、だいたい「もりそば」が多いそうです。

タケホープは3杯とも温かいそばでした。日光屋の汁はしょっぱくて全部飲まなかったけど他の2杯の汁は全部飲みました

 

紅葉屋本店でもらった長寿箸と冬そば特製ピンバッジ

十一丁目茶屋近くでガチャガチャをした。

また天狗だった。これで3つ目だ

他は、一つだけなのにね


高尾山の冬そば 2杯目@十一丁目茶屋 18年2月

2018年02月28日 | 高尾山

高尾山山頂三角点

 

▲「大見晴園地」から大山

富士山は見えなかった。

 

大本堂

 

大天狗

 

小天狗

 

清酒 高尾山

純米酒でありながら雑味は少なく淡麗のやや辛口。

 

天狗の腰掛杉

 

中腹の「十一丁目茶屋」

 

ここで2杯目を食べよう。

 

とろろそば

900円▶クーポン券を利用して800円

うまかった 


高尾山の冬そば 1杯目@日光屋 18年2月

2018年02月28日 | 高尾山

日光屋

 平打ちのそばは、そば粉、小麦、とろろを、6対3対1の割合で調合したもの。

 

とろろ芋の天ぷらそば 温

850円▶100円引きのクーポン券を利用して750円

とろろ芋の短冊切りを磯辺巻きにし天ぷらにした「天ぷらそば」が人気だそうです。

 

高尾山商店会案内図

日光屋は、高尾山口駅の近くです。

 

1号路で高尾山を登ろう。

▲表参道入口に建つ薬王院別院「不動院」

 

東海自然歩道を歩くのもいいかも

1,697.2km

 

▲樹齢を重ねた杉の巨木が並び、ベンチが置かれた静かな表参道を行く

 

「金毘羅台園地」からの展望

 

▲高尾山の安全を見守る地蔵尊や、石碑が並ぶ「万惣大師」(まんそうだいし)

 

▲天平16(744)年創建の高尾山薬王院への入口である「浄心門」

 

高尾山境内案内図


高尾山から帰る 18年1月

2018年01月31日 | 高尾山

1本だけ飲みながら帰りますか

 

今度は違う種類のピンバッジが、出たっ!

 

折り返し新宿行きに乗車します。

 

遅い昼ごはんを、箱根そば本陣で食べよう。

 

天玉そば 550円

今年はまだ「高尾山の冬そば」キャンペーンをやっていないんだよね


南高尾山稜トレイル 18年1月

2018年01月29日 | 高尾山

京王電鉄 高尾山口駅が、スタート・ゴールです。

 

おっ、琵琶滝が凍っている!48年振りですかね。知らんけど。

高尾山口駅からは、森と水をテーマとした自然研究路・6号路を歩きました。

 

高尾山山頂より

 

丹沢山地

 

6差路

山稜の南側から、大垂水峠(おおだるみとうげ)を目指します。

 

大垂水峠390m 大垂水橋で国道20号線を渡ります。

 

大洞山(おおほらやま)536m

 

ちょっと移動して、フッジサーン!

 

中沢山(なかざわやま)494m

 

 

 

赤い実 何点?

 

中沢山は、ピストン。ここに赤い実が有りました。

 

見晴台より

 

南高尾山稜随一のビューポイント

眼下に相模川のダム湖 津久井湖

 

白屋真子じゃなかった、城山湖

 

展望台(松見平休憩所)が設けられた草戸山頂上364m

日当たりも良く、そこらじゅうで宴会をしていて、〇〇しょんべんもしていた。

そんなんで、えんかい?

 

山之神も怒るよ?

タケホープは、ここで道を間違えた。

なんでやねん!

 

あ~、もうすぐ花粉が、だっふんだ

 

草戸峠

 

四辻

高尾山口駅までは、15分。

先日買った、「首都圏1000kmトレイル②奥多摩・高尾384km 特選ハイキング30コース」山と渓谷社を初めて使いました。

著者の佐々木亨さんは、生まれた年がタケホープと同じでした

エライ違いだなぁ


山菜とろろそば@やまびこ茶屋 17年12月

2018年01月10日 | 高尾山

山頂北側のやまびこ茶屋で昼ごはんにしよう。

 

年末になると普段聞いているTBSラジオで、高尾山薬王院のCMが流れます。

 

何にしようかな?

既に食券を買って待っているんですけど。

 

山菜とろろそば これで1,050円 たっかー

ガイドブックの写真より、とろろが少ない?

 

6号路で下山

サルノコシカケの木が折れていました。

 

缶ビールを飲みながら帰ろう。

 

ピンバッジは、また天狗だった

 

2017年6月12日 サルノコシカケ・ピンバッジ

記事はこちら➝高尾山


2・3号路から高尾山 17.12/29

2018年01月10日 | 高尾山

朝ごはんは、ファミマのコク旨チャーシュー炒飯¥398

年末で50円引きなので買いました。

 

今日は京王電鉄を利用します。

京王 新宿➝高尾山口 390円(IC優先だと381円)

JR 新宿➝高尾 550円

 

ケーブルカー 清滝駅

 

七福神がいたんだ。

 

妙音橋から77病院道コースを通って、石仏広場に出ました。

 

霞台園地に到着

 

2号路分岐に戻ります。

 

いい道です。

 

3号路の森はどんな森?

 

山の南側は暖かいですね。

 

森のあばれん坊将軍~イノシシ🐗~

 

 

長い羽根は、だれの羽根?

 

あしびきの やまどりの尾の

しだり尾の

長々し夜を 一人かも寝む

   柿本人麻呂(かきのもとひとまろ)

えっ、人麻呂さん

柿本人麻呂は、タケホープの故郷島根県益田市にゆかりの深い人なんです。

 

この木何の木 きになる きになる♪

 

1号路に出ました。

 

 

高尾山山頂からの富士山

1月2日の記事に使用しました


6号路で下山(高尾山) 17年6月

2017年06月15日 | 高尾山

高尾山頂から小仏城山方面に下山し、ループ状の5号路を経由して今回も6号路に来ました。

 

6号路

 

オオキじゃなかった、アオキ

 

先日、神保町の三省堂書店で買った「まるっと高尾山こだわり完全ガイド」によると、シャガの開花時期は4月上旬から5月中旬でした。この日(6月12日)花を見れたのはこの株だけでした。

 

ドクダミ

 

びわ滝

 

岩屋大師

 

へそまがり姫さんも見たら絶対に撮ったであろう、サルノコシカケ

 

シャガの効用

 シャガは、中国産の植物でもともと日本にはありませんが、高尾山ではたくさん見られます。丈夫な根をのばして数を増やすので、高尾山では土がくずれるのを防いでくれています。5月頃、薄紫色の花を咲かせます。

 

おっ、ケーブルカーだっ

タケホープは、高尾山に何回来たか分かりませんが、ケーブルカーとリフトは使ったことが有りません。

当たり前田のクラッカーかっ

 

バッタがいます。分かるかな?

 

これなら、ドクダミ茶が出来そうだけど採っちゃダメかな

 

マンホールの蓋

初めて知りました。巫女さん?

 

おでこが出ています。

 

山麓駅

 

サンミゲルさんたちが、昔々修行した滝の下流側にオタマジャクシがいました。

何カエルかな

 

12:22発の電車に乗りました。

早いでしょ。

 

ご当地ピンズ ¥200

全部で6種類、集めようかな

 

高尾山口駅の、京王ストアで買った一番搾りロング缶¥330と持参のつまみ

電車はロングシートだけど、飲みました


1号路から、高尾山 17年6月

2017年06月14日 | 高尾山

高尾山には7つの自然研究路があり、1号路は山頂へ向かうメインルートです。

▲1号路の出発点となる表参道入口

 

 

 

▲ユキノシタ

 

▲六根清浄石車(ろっこんしょうじょういしぐるま)

六根とは眼、鼻、耳、舌、身、意の六つの感覚。

「懺悔(ざんげ)、懺悔、六根清浄」と唱えながら石車をまわすと、我欲が薄まり、心身の安らぎが得られるという。

 

▲霞台に到着しました。かろうじてスカイツリーが見えます。

 

▲六根清浄 眼

 

▲ここから2号路に行きましょう。

 

▲スミレは「アリ」に、タネを運んでもらっていたんですね。

 

▲ドングリはネズミを利用しているんですね。

 

 

 

▲4号路にかかる みやま橋 全長36m

 

▲動物たちも甘いものが好きなんですね。

 

 

 

 

▲たねまきヒヨドリ

 

 

▲高尾山山頂に到着しました。残念ながら富士山は見えませんが、形の良い大山が見えました


高尾山(2)16年7月

2016年07月09日 | 高尾山

大三原指定じゃなかった、大見晴亭でそばを食べたあとです。

高尾山頂から富士山を見よう。

分かります?

 

冬だったら、こんな景色が見られます。

 

さあ、どのルートで帰ろうかな。

 

前回は稲荷山コースだったので、自然研究路5号路を経て、6号路で下山しよう。

 

ふ~ん

 

水場 水量が少ないな。

 

右側の6号路をへて高尾山口駅の道を行きます。

 

緑が深いですね。人が多いけど、だから高尾山はまた来たくなります。

杉の植林地なんか全然面白くないよね

 

けど、よく踏まれている道だなぁ。

 

とび石

 

▲高尾山に降った雨は、前の沢・案内川・小仏川・浅川・多摩川と合流し東京湾につながっています。

 

 

サワガニや、ヤゴを捕まえていたなぁ。

 

 

 

ここの水はよく飲んだけど、パイプからは1滴も出ていなかった。

 

 

 

赤い帽子をかぶった石仏群

たぶん若い頃は、こんなの全然興味無かったと思います

ケーブルカーの清滝駅もうすぐです。


高尾山(1) 16.7/3

2016年07月08日 | 高尾山

八王子城山から蛇滝口バス停に下って、蛇滝コースで高尾山に登ります。

蛇滝コースは初めてかと思っていましたが、八王子城山どころか、北高尾山稜も歩いていました

もう全然記憶がありません。約20年前だと思うんだけど。バカだねぇ。

小仏川

タケホープが子どもの頃は、こんな小川で魚釣りをしたり、網で魚をすくったり、魚を手づかみで捕まえたりして遊んでいたけど、今はそんな子どもは見かけないなぁ。川で遊んではいけませんと言われているのかなぁ。

 

蛇滝コース しばらくは舗装された道を行きます。

 

道路沿いの滝

 

蛇滝水行道場

 

 

 

稜線に出たら、山伏がタケホープを歓迎してくれました。(うそですよ)

 

おっ、あの蝶々はアサギマダラだったんだ。

 

薬王院大本堂の左 小天狗の面

 

同じく右 大天狗の面

ふ~ん、こんなの有ったんだ。

 

 

 

 

飛飯綱堂(とびいづなどう)

大本堂から飯縄権現堂へ上がる階段の途上にある。

 

大本堂と仁王門

 

飯縄権現堂(いづなごんげんどう)

 

高尾山山頂の三角点と大見晴亭(おおみはらしてい)

 

大見晴亭でビールを飲もう。

この日は暑かった。この夏初めて猛暑日になったようだ。

道理でビールが美味いはずだ。

 

名物のとろろそば 930円

いつも食べてる立ち食いそばと、違うなぁ


高尾山 2013

2013年12月31日 | 高尾山

みなしゃん、きょうはにゃあ、おおみそかだにゃあ。

よのなかはにゃあ、いそがしいそうだにゃあ。

(さちこは、ひらがなは覚えたけど漢字はまだ全然だなぁ、読みづらいにゃあ)

かあちゃん(さちこの母ちゃん)はにゃあ、はるのななくさ「せり、なずな、ごぎょう、はらぺこ?はこべらじゃった、さちこの気持ちじゃけぇ」



世間は大晦日だってぇ、でも、そんなの関係無~い。

我が家のさちこと、高尾山に登ってきました。



権現茶屋



名物のごまだんごと



味噌コンニャク こんにゃ、食う?



薬王院





高尾山山頂の三角点 



山頂でタケホープが今朝作ったおにぎりを食べました。

小学生低学年の作文か!



もみじ山まで行って



稲荷山コースで下山です。



「見知らん」みたいなのに高尾山が最近選ばれたとかで、登山者が急に増えたようだ。

山はもう、限界のような気がします。


















無事に下山しました。とりあえずビール



山菜3点盛りセットだっけ?



二人共、とろろうずらそば。うすらばかじゃないよ。



「燗で」と若いお姉さんに日本酒を注文したのですが、「冷やで」と聞き返された。

「寒で」と思ったのか?噛んでやる。

ごちそうさまだなっしー

皆様、良いお年を