東京メトロ銀座線田原町駅すぐ近くの路地裏にたたずむお店。
ねぎトロ納豆丼 通常価格800円→400円
ビール下さい
ビールは切らしているんですよ、焼酎はどうですか?
(焼酎は昨夜飲んだのがまだ体に残ってるんだよ)焼酎はいいです
東京メトロ銀座線田原町駅すぐ近くの路地裏にたたずむお店。
ねぎトロ納豆丼 通常価格800円→400円
ビール下さい
ビールは切らしているんですよ、焼酎はどうですか?
(焼酎は昨夜飲んだのがまだ体に残ってるんだよ)焼酎はいいです
浅草グリルバーグのあとです。お店を出てすぐ細君と別れました。サイナラッ
もう少し飲みたいな
そんな時は、またあそこ?
ビールの泡だと思っていましたが、炎だって。
枕橋から。
大衆酒場 スミダ
一昨日来たけど、また来ました。
特別純米 一の蔵 宮城県500円とお通し
アジタタキ 300円
久保田 百寿 350円
サンマの塩焼き 300円
芋焼酎 三岳のロック400円
ごちそうさまでした
隅田公園沿いを帰ります
すし若の翌日は、細君と浅草グリルバーグに行きました。
気軽に浅草洋食が楽しめる!隠れた名店
先ずは、生ビール スーパードライ(ジョッキ)500円 今夜も細君は飲みません。
シーザーサラダ(ハーフ)580円 ハーフサイズでも3人前の量です。
アンガスビーフステーキ1/2ポンド(230グラム)とハーフ手ごねハンバーグのセット 通常価格2,730円→1,365円
アンガスビーフは赤身と脂のバランスがよく、柔らかな肉質。美味かった
デカンタワイン(赤)1,000円
また来たいけど、利用回数が1回だけなんです。ザンネーン
「わたしに会うまでの1600キロ」を観て、一旦自宅に帰って、予約の時刻に合わせて細君と浅草へ出かけました。
浅草 すし若 雷門店
すし若コース(全八品)通常価格8,208円→4,104円
先ずは、中生¥500(税別)と前菜
細君は今夜も飲みません。
お造り
焼き物
純米飲み比べ ¥1,050(税別)
南 中取り 高知県
菊水 香撰 新潟県
通潤 純米酒 熊本県
おっ、表面張力ですねぇ。
また、水飲み鳥になってしまいます
天ぷら
蒸物 うっ、うっ、うにが美味ーい
寿司
特別純米飲み比べ ¥1,250(税別)
純米酒 廣喜 岩手県
特別純米酒 山桜 福島県
梵(ぼん) 中取り 福井県
美味いですねぇ
お店にプレミアムパスポート浅草へ行こうよVol.5のポスターが貼っていました。
35万円以上お得!なんです
最低35万円は使わないとね
お椀 無言になって少ない身を食べました。
甘味 ちょっとショボかったなぁ。舟和の芋ようかんかな。仕方ない。最後で印象がガラっと変わるけど、ここはもう一度来たいね
はなまるでうどんを食べて自宅へ帰って、細君と有楽町の映画館に行きました。
『わたしに会うまでの1600キロ』 タフで率直な女の成長
タケホープが観たいと言った映画です。歩き続けたり、走り続けたりただそれだけでも観たくなります。
母を亡くし、離婚もして自暴自棄の生活を送るシェリル(リース・ウィザースプーン)は、偶然知ったPCT(パシフィック・クレスト・トレイル=メキシコ国境近くからカナダ国境近くまでのアメリカ西海岸を南北に縦走する道)を歩こうと思い立つ。
良かった
TOHOシマネじゃなかったシネマズ シャンテ前のゴジラ
細君は、タケホープがテッドにも似ているから、写真を獲りなさいと言いました。
テッドは、LINEでよく使っています。「おつかれ」のテッドはそっくりと言っています
9月20日 皇居で20kmを走った後です。
はなまるうどん 京橋店で、給水・給食(昼飯)です。
ここは、元職場だった場所です。この頃は週2回くらい昼食で「はなまるうどん 京橋店」に来ていました。その頃はワンコインぐらいで食べていました。
おでんの牛すじ150円と、缶ビール290円
季節限定の台湾まぜうどん(中) 680円
限定とかの言葉に弱いんです
よおっく、マゼマゼして食べます。
2月以来の参加です。2月は30kmの予定が5周目の20km過ぎに肉離れになって、20kmの通過タイムが1時間31分05秒でした。
白鳥の堀
スタート・ゴールの桜田門
今回は最初から20kmの予定です。
5km 23分56秒 (ヒデボンと話しながら)
10km 22分50秒 (トイレ小含む)
15km 22分12秒
20km 22分19秒 計1時間31分17秒で2月とほとんど変わりません。しかし、今回はこのスピードでも20kmが限界でした。
もしこのペースでフルマラソンを走ったとしても、まだ3時間10分台です。30km以降つぶれないで走れたとしてもこれが今の実力でしょう。
故障しないように、距離を延ばしていこうと思っています。
つち田でふぐを食べた後です。
ちょっと、トイレに行ってくるね。
わたしゃ、先に帰るよ。 さよなら
細君とは、浅草寺で別れました。
もう少し飲みたいな。
そんな時は自然と足が向かいます。
あずま地蔵尊
枕橋から
もう目の前です。
やって来ました。大衆酒場 スミダ
辛口純米 國輝(こっき) 島根 550円とお通し
新サンマ 刺身 300円
久保田 百寿 350円 1升瓶が途中で無くなったので、新しい1升瓶は別のコップに入れました。なのでコップが二つになったようです。
サザエ 刺し身 300円
あれっ、三岳のロックを飲んだはずだけど写真が無い。
ごちそうさまでした
釜飯の翌日は細君とふぐの『つち田』に行きました。
焼きとらふぐコース 通常価格10800円→5400円
先ずは、お通し2点
今夜も細君は飲まないので、一人で飲みます。
とらふぐ刺し 2人前
ふぐ唐揚げ 1人前
同時注文でさらにお得! ヒレ酒 通常価格840円→420円
こうばしい香りと味わいに思わず顔もほころびます。細君の分も飲んじゃおっ。
焼きとらふぐ 2人前
ここは、冷酒でしょう。
ふぐ雑炊にお新香
デザートも出てきました。ごちそうさまでした
むつみで釜飯を食べて、浅草寺経由で帰宅しました。
宝蔵門(仁王門)と五重塔
大わらじ
高さ1.5m 幅1.5m 重さ500kg 山形県村山市有志より平成20年10月奉納
わらじは仁王さまのお力を表し、「この様な大きなわらじを履くものがこの寺を守っているのか」と驚いて魔が去っていくといわれている。
本堂(観音堂)
仁王門
阿形像(左)
吽形像(右)
雷門(風雷神門)
金龍像
天龍像
龍神像 この両像は、水を司る龍神様であり、浅草寺の護法善神である。雷門の背面、風神・雷神と対象となるように奉安されている。
雷神像
風神像
風神・雷神は、風や雷を司る神様であり、浅草寺の護法善神である。元々雷門は、この二神の名前から「風雷神門」と呼ばれていたが、いつの頃からか雷門とだけ呼ばれるようになりました。
まさぞうの後、釜飯の『むつみ』に来ました。
お出汁も火加減も炊き方も、さすが浅草の釜飯店
老舗が大切に守り続けてきた下町のあじわい
先ずは、スーパードライとお通し
釜飯は、炊上りに40~60分かかると書いてあるので、何かあてを探したけどみな高いなぁ。
有った、「切り干大根(540円)下さい」
げっ、すごいたくさん。罰ゲームかよ!
お通しは、324円。それぐらいの値段にして、もっと少なくていいよ。これって、二人で食べても多過ぎです。
ほら、切干大根が多すぎるから冷酒を頼んでしまったじゃないか。えっ、これって作戦?
たぶん、30分もかからないで出て来ました。
海鮮釜めし 通常価格2,160円→1,080円
一合釜のフタを開けると、ピンと立ったツヤツヤのお米とこだわりの具材が。
生サーモンやホタテなどが主役の海鮮釜飯。
ごちそうさまでした
お茶の水で飲んだ翌日です。
一人で創作料理のまさぞうへ行きました。
別に昨日細君とケンカしたから、一人で来た訳ではありません。
細君は、職場の飲み会へ行きました。
とりあえず、一番搾り
まさぞうコース(前菜+サラダ+魚料理+デザート)通常価格2600円→1300円
先ずは、お小鯛のマリネ
無農薬栽培のサラダ
かぼちゃの下に魚。何だったかなぁ?
シャトーメルシャン 萌黄(もえぎ)
柚子のシャーベット
ごちそうさまでした
お茶の水でソーキそばを食べそこなったタケホープは、地元に帰ってすずめ食堂に行きました。
後日細君がラインで、「おなかがいっぱいになったし、眠くなったので帰りたくなったから」と送ってきた。
全く、猫みたいな性格だ。それじゃ猫に失礼か
味玉中華そば
ごちそうさまでした
昨夜は、散歩の達人 2014年9月号の黄色いさんぽ電車に載っていた『徳兵衛 3階』に細君と行ってきました。
お茶の水駅近くのイイ飲み屋。ようやく来れました。
先ずは生ビールふたつ下さい。
お客さん、生は1杯しか残っていなかったので、1杯はサービスします。
あっ、ありがとうございます。
瓶ビールと生ビールを飲んでいたら「こんだけしか残ってなかったからね」と右側のジョッキを持ってきてくれて、これもサービスだと言う。
えっ、これぐらいで出す店ありますよとタケホープが言いました。
厚切ジェイソンじゃなかったハムカツ
やきとり
サバの文化干し
タケホープは名物?の酎ハイ(炭酸付)450円
3杯頼んだら危険、と常連さんが口を揃える酎ハイは、推定350mlのグラスいっぱいの焼酎を別のグラスで炭酸と割る。
細君はレモンサワー
この日は一日中雨でした。タケホープは窓側にいたのですが、マスターが時々外を見にきて、今日は暇だ、暇だと言うのです。
タケホープが見ればそこそこお客さんがいるのですが、いつもは満席になるそうです。暇だったおかげでマスターとたくさん話ができました。
ザーサイのなんだっけ?
常連のお客さんがタケホープ達に話しかけてきて、細君が立話もなんだからと言って椅子をすすめたらそのお客さんは、飲み食いせずにずーっと喋っていました。
そして、タケホープが持ってきていた散歩の達人を見つけて、これ私ですと指を指しました。
2枚目の写真の左側にマスターとお客二人が写っている写真の左上の酎ハイの奥にボケて写っている人でした。関西の某国立大卒の人で週に2・3回はここに来ているそうです。
さつま揚げ
タケホープはライムサワー
ごちそうさまでした。
さっ、2軒目に行こう。
沖縄料理の店でソーキそばを食べて帰ろう。最初は、たぶんシークワーサーサワー
島らっきょ あれ、ソーキそばの写真が無いぞ。
そうか、何が原因か忘れたけど細君とケンカになってこれだけで帰ったんだった