タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

タケホープの酒場放浪記「亀戸餃子」

2014年02月28日 | B・C級グルメ
作並温泉の行きは浅草経由メトロ銀座線で上野駅に行きました。

帰りは総武線で亀戸経由にしました。

冗談で、「亀戸餃子に行こうか」と言ったら「いいよ」

えっ、行くんかい!









とりあえずビール 大瓶が550円なので2本。



餃子は一人、2人前から






席は餃子を焼くのが良く見える所でした。

タケホープが写真を撮っていたら、焼いている店主が移動してもっとよく見えるようにしてくれるんです(嬉)









これは、デンキブランだったかな?



こっちは老酒(らおちゅう)だ!



餃子は二人で6皿たべました。

駅弁を食べたばっかりなのにね!

ごちそうさまだなっしー



嫁はんによく花を買った花屋さん。最近は買ってないなぁ。



東武亀戸線で帰ります。


餃子は

亀戸だねと

君がいう









タケホープの酔いどれ旅行記「作並から帰る」

2014年02月27日 | 宮城県

仙台駅で、駅弁・ビール・日本酒を仕入れました。





タケホープは東北復興弁当






嫁はんは、海のごっつぉ 南三陸 海宝弁当



日本酒は、宮城の地酒 於茂多加



嫁はんは日本酒を飲まないと言う。どこか具合が悪いのか。

仕方ない、タケホープが2本飲もう。



おおう、筑波山じゃ、ええのう。


飲みほの食べほ

2014年02月25日 | 宮城県


2泊目の晩御飯は、飲み放題に食べ放題

危ない 危ない



とりあえず生ビール






これは2杯目?3杯目

もうわからなくなってる



日本酒も飲もう






ワインも飲もう



ビールが回ってくるんです。

夢の国のようだ。



仕方ない、じゃまた生ビールだ。









なんだこの写真は?

デザートは二人分の意味か?



あっ今度は赤ワインを飲んでる。



これから主食か?

順番が変だろ!



まだ食べてる。



赤ワイン もう一杯飲んでる!

ごちそうさまだなっしー


昼飯 昼ビー 昼ウイッ 14年2月

2014年02月24日 | 宮城県


ホテルの外で昼飯を食べよう



ここは回文の里なのか



回文とはなんだ?

またたび浴びたタマ なるほどそういうものであるか。



タケホープは味噌ラーメン 650円



ごちそうさまだなっしー



嫁はんは中華そば 550円

ぎょうざが有ったらビールを飲もうと思っていましたがぎょうざが無い。

昼時なのにホテルからの客はタケホープ達だけ。

みんなホテルで食べてるな。タケホープ達、質素でしょ。






温泉に入って昼ビー



仲良く雪見ビー



持ちこみのウイスキーにサービスの大根と玉コン



いつも飲んだくれてはいないですよ。

読書だ! 右はタケホープ、漫画ですが。









造花だった。



タダ



タダ 

質素でしょ


朝飯 朝風呂 朝ビー 14年2月

2014年02月24日 | 宮城県

昨日は、東京マラソンがありました。

スタート前に蜃気楼が挨拶したら「真央ちゃんがかわいそうだろ」とかブーイングだったらしい。

タケホープは抽選に外れてその場にいなかったけど居たら、「そうだ、そうだ」ぐらいは言ったと思う。



さて、作並温泉2日目の朝食はバイキング

これはタケホープ ちょっと失敗したかな。



タケホープのおかわり TKG(たまごかけごはん)

ごはんが本当に美味しいんです。

昨夜お米の銘柄を、嫁はんが尋ねたらしい。

タケホープはすっかり忘れていたが、嫁はんがヒントを出すので「つる姫」と答えたら爆笑していた。

正解は山形のお米「つや姫」

この前の落語で、つーと飛んできて、るーと止まるが耳に残っているんだな。



嫁はんのおかわり

なんとカレーにナン つや姫じゃなーい いつもこんなもんです。



デザート 二人分



朝風呂です。昨日は気が付かなかったのですが、脱衣場に看板が有りました。

丸子(まりこ)の湯
作並温泉のある旧宮城町一帯は昔は、丸子(まりこ)と称されました。

丸子は丸子部から姓氏から出たものと考えられ、丸子部は出雲神族に属し、

温泉の神の祖ともされる出雲大社と、作並温泉がここで結びつく






朝ビー









1泊目晩御飯+露天風呂 14年2月

2014年02月23日 | 宮城県


お待ちかねの晩御飯です。






とりあえずビール 1本です。(高い



ワインも1本です。(高い












ごちそうさまだなっしー



じゃ露天風呂に行こうかな















なに落雪の恐れで露天風呂を閉鎖。

このブログは落語や落雪だとか、落ばっかりで受験生の関係者にとって縁起が悪いじゃないか!

大丈夫です。落ちがありませんから


作並温泉散歩 14年2月

2014年02月23日 | 宮城県


晩御飯まで、少し一人で散歩しました。



広瀬川にかかる作並橋です。



作並橋から広瀬川の上流側






広瀬川の下流側



作並こけし



すぐ国道48号線です。ニュースで「雪崩の危険があるので、山形県境付近は通行止めとのこと。

山形県へ行くのは、国道47号線(鳴子温泉を通る)を使ってください」と言っていた。







タケホープの酔いどれ旅行記「作並温泉へ」14年2月

2014年02月23日 | 宮城県


上野駅で、駅弁とビールを購入



タケホープはおつまみ弁当






嫁はんは、すしのお弁当



日本酒は1本ずつ



ウイスキーにさきいか これも持ってきました。



E5系連結チョロQは売り切れでしたが、E6系を売ってました。






仙台駅で仙山線に乗り換えです。



ホテルに到着しました。

ウイスキーとサービスの大根と玉コンニャク



サービスのコーヒーとケーキ 


吉田類の酒場放浪記 曳舟「七々」14年2月

2014年02月20日 | 吉田類

2月17日放送の「吉田類の酒場放浪記」の3軒目は、等々力なので風呂に入りました。

しばらくしたら、嫁はんが騒々しいのでゴキブリでも出たのかと思っていました。

風呂から上がると、なんと4軒目は地元曳舟の「七々」でした。

嫁はんが夢中で写真を撮っていました。


曳舟駅のあっち側



七々

右隣にややこしいのですが、和風居酒屋の「一軒目」というお店があって、行ったことがあります。なかなか良かったです。






ママさんバレーに明け暮れた専業主婦が一念発起で始めた大衆酒場。

オープン日が7月7日なので「七々」。






鯨さしみ 770円



うん



切干大根煮 きんぴら 370円



日本酒も七 七 

テレビはよく、チャンネル7のテレビ東京を見ます。

嫁はんは、「なな ななー」と言ってテレビの電源を入れます。



にごり酒 五六八 600円

ななが無ーい。






にごり酒
あの夢人の
沈みけり 


吉田類の酒場放浪記 青砥「石松」14年2月

2014年02月19日 | 吉田類

2月17日放送の「吉田類の酒場放浪記」の2軒目は、なんと青砥「やきとり石松」

このお店は、2012年の5月と6月に来たことがあるんです。



あれ、吉田さんずいぶん身長が縮んだような。

吉田さんじゃなかった、JアスリーツのH名誉会長じゃないですか。

2012年5月17日にタケホープが、Jアスリーツのホームページの掲示板に投稿した写真なんです。

この頃は「吉田類の酒場放浪記」はたぶん知りませんでした。Hさんに、番組で紹介されたお店に行こうと言われ行きました。

「吉田類の酒場放浪記」
1軒15分で4本立て。(基本的に1軒目が新作、2~4軒目は再放送)

そのときの記事
(題名)記録会アフター
昨夜葛飾陸上競技場で行われた記録会の反省会で、青砥駅前のやきとり石松に5人で行きました。
おおいに盛り上がり、若干サンデー毎日の方は飲み足りないようでしたが、他の4人は当然仕事なので11時にお開きにしました。



京成線青砥駅直ぐ脇に佇む地元密着型の酒場「石松」は黄色い看板と「闘魂込めて」のキャッチが目印。



店主



おかみさん

タケホープ達は2回とも2階だったのでお二人とも覚えていません。






元気な店主夫婦と素敵なパートさんで切り盛りする店では、焼き鳥と謳っていながら、季節の新鮮な刺し身や揚げ物も大人気。



うまい






しみるぜ



うまかー



うん






下町はいいですね、あともう2・3軒は行きますよ。



春の夢
驢馬青色の
耳を立つ


吉田類の酒場放浪記「かどや」 14年2月

2014年02月19日 | 吉田類

2月17日放送の「吉田類の酒場放浪記」 1軒目はなんと「かどや」

なんでも吉田さんが、タケホープのブログを見て行きたくなったらしい。うそです。





なんとカウンターには仕込みの芸妓さんが

カウンターの向こうには、広島カープから巨人にFAで入団した大竹投手に少しだけ似ている、照れ屋の嫁はん好みの店主。



吉田さんとタケホープも好みの芸妓さん



日本各地の地酒や焼酎類も豊富。



足立市場から毎日仕入れる鮮魚類がおススメ。

料理も酒も徹底的に下町価格にこだわる。



芸妓さんは、これからお仕事です。



ぐー!



鳥ハラミ塩焼き 300円



厚さ1センチの「ハムカツ」300円




これがタケホープ達も食べて、絶賛したハムカツか。



いやー、下町はええのう。



あともう2・3軒は行きますよ。

スカイツリー

旧約めきて

冬霞

    吉田類


ふるさとは遠きにありて思ふもの?

2014年02月18日 | 飲食
15日の日本橋のがんも亭に行く前に、島根県のアンテナショップのにほんばし島根館で買い物をしました。



16日の家飲み

にほんばし島根館で買った、タケホープの故郷島根県益田市産の黒毛牛のすじを使用した「牛すじ煮込み」



「牛すじの煮込み」の購入価格は500円+税ですが、これだったら1000円でも食べたくなります。




17日の家飲み

同じくにほんばし島根館で買った、山陰境港産のするめいかを使用した、いかのかまぼこ

松江市の寿隆蒲鉾(株)の製造です。




いかめしの飯の部分が蒲鉾なんです。

季節限定商品でした。




17日の日本経済新聞の38面の街かど人物館欄になんと

島根県の益田市観光協会の方の記事

かわいいめいっこ、おいっこが通っている小学校に神楽クラブ設立




タケホープの酒場放浪記 日本橋「がんも亭」14年2月

2014年02月17日 | がんも亭@日本橋

15日は、落語を聞いたあと、日本橋の「がんも亭」に行きました。








刺し盛り



タヌポンじゃなかったたぬき豆腐



白菜・春菊・切り三葉の塩昆布サラダ



今夜の日本酒は、桑田真澄じゃなかった

タダの真澄じゃなかった、有料の真澄。アー、ウザイ。



宮坂醸造株式会社

宮坂といえば、小沢昭一的こころに、何故か宮坂さんばっかり出ていました。



地鶏の炭火焼おろしポン酢



鶏ねぎ山椒ピザ



サービスの?

ごちそうさまでした