タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

箱館奉行所

2017年02月27日 | 城・城址

箱館奉行所

 箱館奉行所は、幕末の箱館開港により設置された江戸幕府の役所です。安政元年(1854)の日米和親条約により、箱館と下田が開港され、箱館山麓(現在の元町公園)に奉行所が置かれました。しかし、港湾から近く防備上不利であったことなどから、内陸の亀田の地に奉行所を移すことになりました。奉行所を守る外堀には、箱館奉行所諸術調書(しょじゅつしらべしょ)教授役で蘭学者の武田斐三郎(あやさぶろう)が、ヨーロッパの城塞都市を参考とした西洋式の土塁を考案し、星形五角形の形状から五稜郭と呼ばれるようになりました。

 安政4年(1857)から五稜郭の築造が始まり、7年後の元治元年(1864)に役所建物などがほぼ完成したことから箱館山麓の奉行所が移転して五稜郭の中で業務が開始され、蝦夷地の統治や開拓、開港地箱館での諸外国との交渉など幕府の北方政策の拠点となりました。

  その後、大政奉還による江戸幕府の崩壊により明治新政府の役所に引き継がれましたが、明治維新の戊辰戦争最後の戦いとなる箱館戦争の舞台となりました。箱館戦争後は、明治4年(1871)に開拓使により奉行所庁舎を含むほとんどの建物が解体され、大正時代以降は公園として一般に開放されました。

  函館市では、郭内の建物が失われて五稜郭の本来の姿が理解されにくい状況が続いていたことから、箱館奉行所の復元を主とした五稜郭の史跡整備を計画しました。昭和60年(1985)から発掘調査を始め、古写真や文献資料・古図面などの調査を基に奉行所復元の検討を重ね、平成18年(2006)から工事が開始されました。このようにして、史実に忠実な復元が進み、平成22年(2010)に140年の時を超えて箱館奉行所が再現されました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐久にも小さいながら、建設途中の五稜郭があるんです

 

 

幕末/箱館 人物列伝 <函館戦争> 土方歳三

 

 

 

 


五稜郭 17年2月

2017年02月27日 | 城・城址

五稜郭の1枚目の写真が猫かよっ‼

それがどうかしましたか?

いえ、別に。

足は冷たくないのかな?

 

下からだと面白くも何ともないですね

 

五稜郭は、上から見ないとね

 

展望台にいた時、細君に「一周しよう」と言ったら「いいよ」と言う。

五稜郭外周の歩き始め、細君がジモティーに「一周何キロですか」と訊きました。

1.8キロだそうです。

ほう、正確には、1,815mですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランナーの二人がタケホープを追い抜いて行きました。タケホープはもちろん走ってないからね。

冬にここで合宿をするのもいいかも。うそです。

 

 

 

 

 

 

 

 

裏門から、箱館奉行所へ行きます


☆五稜郭歴史回廊☆ 17年2月

2017年02月25日 | 北海道

☆1 「亜墨利加船、箱館来航」 

 安政元年(1854)、江戸幕府は200年以上続いた「鎖国」を廃止し日米和親条約を結びました。開港場に決定した箱館の調査のために艦隊を率いてやってきたペリー提督と、幕府から応接役を命じられた松前藩の家老がアメリカの軍艦上で対面しました。

 

☆2 「開港場での交流」

 開港場となった箱館の町には、外国の水兵や船乗りが毎日のようにやって来ます。彼らは商店の品物をお土産として買求め、八百屋で買ったキュウリやなすを生でかじったり、木魚を叩きながら踊ったりする水兵もいたようです。

 

☆3 「北の大地を拓くー箱館奉行」

  江戸幕府が箱館と蝦夷地を治めるために任命した箱館奉行は、開拓や産業の育成を目指すと同時に、箱館の防備強化も計画しました。蘭学者の武田斐三郎が、ヨーロッパの「城郭都市」をモデルに考案した新しい要塞の設計図を奉行に説明しています。

 

☆4 「幕末の高等教育ー箱館諸術調所」

 箱館諸術調所には身分に関係なく入門できたため、日本各地から学問を志す若者が集まりました。教授である武田斐三郎は、オランダ語や航海学、測量、造船、化学などの専門的な技術と知識を熱心に教え、ここから近代日本の指導者達が育ちました。

 

☆5 「蝦夷地経営の拠点ー五稜郭築造」

 安政4年(1857)、五稜郭の建設工事が始まりました。堀を造る工事や石垣を積む工事、お役所や役人の住む家を建てる工事などが行われ、日本の各地から専門の職人や多くの労働者が集まり、7年の歳月をかけて元治元年(1864)、一応完成しました。

 

函館山

 

☆6 「旧幕府脱走軍、蝦夷地上陸」

 明治元年(1868)10月20日、箱館から45kmほど北にある鷲ノ木の海岸に、旧幕府脱走軍が上陸しました。吹雪と激しい荒波により上陸用のボートが転覆して多くの犠牲者を出しながらも、陸軍の部隊が箱館・五稜郭を目指して出発しました。

 

☆7 「五稜郭入場と箱館占領」

 五稜郭に有る新政府の役所「箱館府」は、守備隊を派遣して箱館へ迫る脱走軍を攻撃しますが、戦いに慣れている脱走軍に蹴散らされてしまいました。脱走軍を率いる榎本武揚が、日の丸の旗を先頭に行進する部隊とともに五稜郭へ入城していきます。

 

☆8 「松前攻略・館城の戦い」

 箱館を占領した脱走軍は松前藩に平和共存を提案しますが拒否されたため、陸軍を派遣して松前を占領しました。松前藩の砦であった館城も脱走軍の攻撃を受け、僧侶でありながら松前郡のリーダーである三上超順らの奮戦もむなしく攻め落とされました。

 

☆9 「旗艦開陽、江刺港に沈む」

  松前を攻撃する陸軍を海から支援するために出撃した旧幕府軍の軍艦「開陽」は、冬の日本海の嵐により江刺の港で座礁してしまいました。陸軍を率いて江刺に到着した土方歳三が、荒波に砕かれていく「開陽」を見て言葉もなく立ち尽くしています。

 

☆10 「蝦夷全島平定、仮政権の樹立」

  軍艦「開陽」を失いながらも松前藩を打ち破り、全蝦夷地を手にした旧幕府軍は、明治元年12月15日、箱館港で百一発の大砲を撃って勝利を祝いました。彼らは入札(選挙)によって、榎本武揚を総裁とする仮の政権を樹立しました。

 

函館山

 

☆11 「明治新政府軍、反撃開始」

 明治2年(1869)3月、春の到来と同時に、明治新政府軍の大部隊が日本海側の乙部の海岸に上陸しました。旧幕府軍に対する反撃が開始されたのです。彼らは陸軍を3つに分けて、旧幕府軍の本拠地である箱館・五稜郭 へ向けて進撃を開始しました。

 

☆12 「一進一退の攻防」

 箱館への最短ルートである江差山道では、旧幕府軍陸軍奉行並である土方歳三の率いる部隊が陣地を築いて新政府軍の大部隊を迎え撃ち、激しい銃撃戦で撃退しました。しかし新政府軍は、第二陣・第三陣の増援部隊を加えて五稜郭へ迫ります。

 

☆13 「箱館総攻撃」

 明治2年(1869)5月11日、箱館と五稜郭を包囲した新政府軍は、遂に総攻撃を開始しました。箱館山裏側の絶壁を登って現れた新政府軍の奇襲部隊により箱館の町は占領されてしまいます。これを知った土方歳三は箱館の奪回に向かいますが、銃弾を受けて戦死しました。

 

 

 

☆14 「戦時下の赤十字精神」

 新政府軍の一隊が、旧幕府軍の箱館病院にも突入しました。病院長であった高松凌雲は、けが人や病人の命を助けるために赤十字精神の大切さを訴えました。新政府軍も患者達を救うことを約束し、この後、高松凌雲を通して旧幕府軍に降伏を勧めます。

 

☆15 「五稜郭開城・終戦」

 明治2年5月17日、榎本武揚ら旧幕府軍の幹部は新政府軍の陣地に出向いて、亀田八幡宮の神前で降伏を誓いました。翌日彼らは新政府軍に五稜郭を明け渡し、箱館戦争は終結しました。ここに幕末維新の動乱は終了し明治時代が動き出すのです。

 

☆16 「静穏」

 箱館戦争の終了後、五稜郭の堀では、冬期間に天然氷の切り出しが行われ、明治4年には本州へ送られて「五稜郭氷」の名で売り出すほどの産業に育ちました。また大正3年には公園、昭和27年には特別史跡に指定され、激動の歴史を静かに伝えています。

 

 

土方歳三之像

 

 

 


五稜郭タワーへ 17年2月

2017年02月24日 | 北海道

鮫川沿いを歩きます。

 

つららー つららー つら つら つー♪

 

 

函館市電 湯の川温泉駅近くに足湯がありましたが、この寒い中入る人はいるのかな?

 

函館市電 湯の川温泉駅

 

反対側に湯の川駅行きが来ました。

 

谷地頭駅行きに乗ります。

車内で市電1日乗車券¥600を買いました。

 

五稜郭公園前駅で降りました。

 

 

薄利多賣半兵ヱ 函館にもあるのね。行ってみたいお店です。

 

 

五稜郭タワー

展望台高さ 展望2階 90m

 

五稜郭

五稜郭タワーの入場券は840円ですが、ここだけツアーのタダ券が有りました。

 

 

 

 

あそこが湯の川温泉です


湯の川温泉 平成館海羊亭 2日目の朝食17年2月

2017年02月24日 | 北海道

すいませ~ん、飲み放題お願いします

朝は、やってないんです

うそですよ、ただでさえ頻尿なのに観光中トイレに行きっぱなしになるのでアルコールは、飲みません

 

 

 

 

家庭内パシリのタケホープは、細君のコーヒーも取って来ました。

ごちそうさまでした

 

今日はいい天気です

 

函館山が見えました。

 

 

そろそろ出かけますか


湯の川温泉 平成館海羊亭 1日目夕食後から朝食まで 17年2月

2017年02月24日 | 北海道

 

 

 

 

白い恋人のソフトクリームがあるのか。

 

タケホープはいつものように、部屋に帰るとコテッと寝てしまいました。

 

翌朝です。泊まった部屋から

 

非常口から よい子は出ては行けません

 

函館山は見えません。

 

朝風呂に入りました。

 

 

 

 

御来光が見れました


平成館海羊亭 1日目夕食 17年2月

2017年02月23日 | 飲み放題

ご夕食は

ズワイガニ(足)、

ホタテ貝焼き、

自分で作る海鮮丼

含む約40種類の

バイキング‼

北の味覚 うまいもんづくし‼

※料理内容は季節や食材の仕入状況によって一部変更となる場合がございます。あしからず

先ずは、海鮮丼のご飯抜き

 

飲み放題があるんですか。

じゃ、飲み放題にしてください

 

ズワイガニ(足)

 

飲み放題証明証をテーブルの上に置いて飲みます。

タケホープは、生ビール2杯目

 

ホタテ貝焼き

 

飲み放題は、60分で男性1,800円 女性1,200円

タケホープは、サッポロクラシック 3杯目

 

タケホープは、日本酒(熱燗)で北の誉

間違えて、2本持ってきてくれました。ラッキー

 

細君も、生ビールを2杯飲んで、ワインにしました。

何を指差しているのか分かりません。

 

はこだてワイン 夜景 グラス 380円

 

タケホープは、芋焼酎の稀勢の里じゃなかった、

喜多里(きたさと)をロックで

 

タケホープは、喜多里をもう一杯。細君は白ワイン

 

タケホープは、竹鶴ピュアモルトをロックで。細君は、ロゼ

 

 

 

 

 

細君は、ロゼをもう一杯? 竹鶴?のハイボール

 

タケホープは、余市シングルモルトをロックで

 

 

 

 

 

 

 

樽生ビール サッポロクラシック

素材にも製法にもこだわる、北海道限定の生ビールだからこそ、北海道の食材と相性抜群です。

1杯600円 3杯飲んだのでこれだけで1,800円の飲み放題の料金になりました

 

日本酒 北の誉

ふくよかで落ち着いた香りと爽快な飲み口が特長です。

1合400円 2合飲んだので800円 

 

 喜多里〈芋焼酎25度〉

北海道では育成不可能といわれたさつま芋「黄金千貫」を原料とした芋焼酎。

グラス500円 これも2杯飲んだので1,000円

 

 

竹鶴 ピュアモルト

モルトウイスキーの涯ねんを変える、スムースな飲みやすさが特長。軽やかな味わいをすっきりと味わえます。

グラス 600円

 

余市 シングルモルト

北の自然と創業以来の伝統製法が生み出す、ニッカの原点ともいえるシングルモルトウイスキー。

グラス 600円

合計3,000円お得でした

ごちそうさまでした


カニだ!温泉だ!函館・湯の川温泉 くつろぎの休日3日間 17年2月

2017年02月22日 | 北海道

2名様から1室で! 夕・朝食付! 2.99万円

旅行代金(おひとり様〈3歳以上〉・2~5名様1室・基本フライト・基本ホテルの場合)

函館空港に着くと、気温はマイナス5度と放送がありました。

函館空港から路線バスで、湯の川温泉へ

某旅行会社基準Aランク 湯の川温泉 平成館海羊亭

 

窓を開けたら、海 海 北の海♪

 

ねっ、函館に行っていたでしょ


小諸そば さ竹富士そば ゆで太郎

2017年02月22日 | そば・うどん

何なんですか、このタイトルは?函館に行ったんじゃないんですか?

もっ、もちろん行きましたよ。でもね、その前に立ち食いそば屋さんを載せないと忘れるでしょ。

店名の順番は、行った順であり評価の順番ではありません、念の為。

 

小諸そば

打ちたて 茹でたて 揚げたて

かき揚げ【大盛り】そば1.5倍  390円

 

生玉子 40円をトッピング

 

卓上のネギを入れて、ゆず七味をかけていただきました

 

さ竹

石臼挽き十割蕎麦

 

朝定食(鯖飯とそば)390円

 

かき揚げ 120円 サツマイモがうまかった。

 

 

名代 富士そば

選べる2種類 温と冷 それぞれキツネとタヌキが選べます。

朝そば 320円 温かいキツネ

 

 ゆで太郎 新宿ワシントンホテル店

江戸切りそば   自家製麺 ゆで太郎

朝ごはん カレー丼・そば 360円

 

ワシントンホテル

 

韋駄天尊神

韋駄天とは、仏舎利を持って逃げた鬼を追い、瞬く間に追いついて仏舎利を取り戻した神様です。

この故事から駿足、健脚の神様として知られ、非常に速く走る様を「韋駄天走り」という。

 

26日は、東京マラソンですね。

スタート地点の道標を探しましたが、見つけられませんでした。帰って昨年のブログを見たら車道から少し離れた地点でした。もっとよく探せば良かった


北海道らーめん 味八で函館塩らーめんを食べました。 17年2月

2017年02月18日 | ラーメン

「己」と書いて、「おれ」というブログを見て「西新宿 激安ラーメン」の記事に書いてある「岐阜屋」さんに行きたくなりました。

思い出横丁の線路側

 

岐阜屋

ダメだ、完全な飲み屋になっている。違う店に行こう。

 

新宿小滝橋通りにあった、北海道らーめん 味八に行ってみよう。

ここは激安店じゃないですよ。

たきだと思っていたけど、たきらしい。

味八の八が写っていなかった

あじはちだと思ったけど、はちらしい。

 

何食べよう。

はーるばる行くぜ、はこだてー

もしもし、行くぜじゃないですよ、来たぜですよ。

そっかぁ

 

函館塩らーめん 680円

まあまあじゃないですか


荒川河口コース 17年2月

2017年02月17日 | ラン・練習

2月15日 この日は、暖かだった。

 

 

旧中川の河津桜

 

都立大島小松川公園

 

タケホープが好きなヒヨちゃん。つがいかな? ヒヨヒヨ鳴いていました。

 

 

河津桜

 

荒川に出ました。

 

茎を伸ばさないで咲いたタンポポの花は、種子を遠くまで飛ばすために種子が出来てから、茎を伸ばしているようです

 

ここの菜の花は、見頃を過ぎました。

 

 

折り返し地点