タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

道の駅 願成就温泉

2016年09月26日 | 山口県

唐音水仙公園へ行ったあとです。

益田市内の起上小法師で、妹一家と昼ご飯です。

 

先ずは、ビール

飲むのは、タケホープだけです。

 

タケホープは、お店人気メニューのオムライスととんかつ

小鉢は、姪っ子がくれました。

 

唐音水仙公園からの帰りから、雨が降ってきました。

雨だと行く所がないので、この日はタケホープリクエストの「道の駅 願成就温泉」に来ました。

 

道の駅 願成就温泉 この3枚の写真はホームページから借用しました。

住所:山口市阿東徳佐上2-95

津和野から、国道9号線で県境を過ぎてすぐです。タケホープは、20何年振りです。

 

男湯は、弁慶の湯

 

女湯は、静の湯

何故、男湯は義経じゃないのかな。

 

タケホープは、露天風呂にずーっと入っていました。

 

十種ヶ峰でしょうか。いい山でしょ。登ったことがあります。

 

津和野町 津和野は島根県です。

 

徳佐

 

長門峡 まだ行ったことが有りません 


松陰神社

2014年05月08日 | 山口県


道の駅阿武町から、松陰神社に行きました。



H27 花燃ゆ だって






おいっこです。目を隠してと言っただけなのにこのポーズです。















ワンパターンです。










































ありゃ、晋作はこんな顔じゃったかのう。

松陰先生の顔は、めいっこの帽子です。恥ずかしいんじゃのう。











→萩城跡 3km  →益田 61km



疲れを知らない子どもは、帰りにまた阿武町の道の駅で遊びます。


道の駅 阿武町

2014年05月07日 | 山口県


ここ山口県阿武町は、この前の市町村大合併で、周りを萩市に囲まれたのですが萩市にならなかった根性のある町です。

経緯を知らないタケホープは好き勝手に書きます。



道の駅 阿武町

ふーん、最近リニューアルしたんだ。






なーにー!全国道の駅発祥の地!



道理で魚も元気なはずだ。






こんな景色を見ながら昼御飯です。



今日は妹が作ってくれました。



デザート

ごちそうさまでした


種田山頭火

2013年05月06日 | 山口県

 



新山口でふく寿しと本醸造「山頭火」を調達しました。

たぶん湯田温泉駅に山頭火の句が有りました。

分け入っても 分け入っても 青い山


種田山頭火

自由律俳句のもっとも著名な俳人の一人。

1932年(昭和7年)郷里山口の小郡町(現山口市小郡)に「其中庵」を結庵する。



分け入っても 分け入っても ゴアゴアのブッシュ   タケホープ作


パクリでしょうか。

はい、そうです。


落書きでせうか

2013年05月06日 | 山口県

落書きでせうか



いいえ

こだまでせうか



特急スーパーおき4号のとなりに回送の金子みすず列車?

この列車の側面に「こだまでせうか」と書かれていました。



汽車出発時刻表



旧駅名表示板

小郡駅は明治33年12月3日に開業しました。

平成15年10月1日より「新山口駅」と名を改めました。


 
D51形蒸気機関車 主動輪



SLやまぐち号のヘッドマーク



スーパーおき4号