タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

小泉八雲記念公園 18年8月

2018年08月16日 | 東京都

新宿区立 小泉八雲記念公園

 

小泉八雲の胸像

 

ラフカディオ・ハーン(日本名 小泉八雲)はギリシャの島レフカダに生まれ、新宿区でこの世を去りました。

レフカダ町と新宿区は、この縁(えにし)をもとに1989年10月友好都市となりました。

この度、新宿区が小泉八雲記念公園を造成するに際し、ギリシャ政府はレフカダと新宿を通してギリシャと日本の間の友好関係が深まることを願い、この胸像を新宿区へ贈ります。

  1993年4月

             駐日ギリシャ大使

             コンスタンティノス・ヴァシス

 

レフカダ島(ネットから借用)

 


時代を超え新宿の海を行く軍艦マンション 18年8月

2018年08月15日 | 東京都

嵯峨谷で朝ごはんを食べた後です。

前から行きたかったあそこに行こう。

「設備と管理」 2017年6月号より

建築写真エッセイ 風景を彩るモノ

vol.134 時代を超え新宿の海を行く軍艦マンション

取材・文:高橋ミレイ

(写真はタケホープ)

 

(前略)おふくろ様

 1970年に、強烈な外観の「軍艦」が街中に現れた。東京都新宿区の職安通りに建てられた第3スカイビル、通称軍艦マンションである。艦橋を模したと思われる屋上の給水塔、窓のデザインも船艦めいている。設計を手がけたのは昭和の異才、渡邊洋治。この姿を実現するために、彼自身が施工業者や自治体などを2年かけて説得したという。

 老朽化のため一時期は取り壊しを予定されていたが、リノベーションを経て2011年2月にリニューアルとなった。名称も「GUNKAN東新宿ビル」となり、現在はオフィスおよびソーシャルアパートメントとして、デザインや新しいライフスタイルに敏感な人たちの注目を集めている。

 

GUNKAN Higashi Shinjuku

 このようなデザインとなった背景には、黒川紀章らによるメタボリズム運動や、渡邊洋治自身が戦時中に船舶兵だったことの影響があると言われているが、船上の社会を建築で実現したかったという説もある。

 

玄関前

 街を海に見立て、日の光を浴びながらそびえる姿は、停泊を終えて今にも出航しそうだ。この船が向かう先を、在りし日の渡邊洋治はどのようにイメージしたのだろうか。

 


青梅丘陵トレイル (後半)18年1月

2018年02月04日 | 東京都

 辛垣城跡(からかいじょうせき)から先、小さな峠やピークを越える。

 

中央に大岳山

 

奥多摩はチョー久しぶりなので、山名同定が出来ない

 

三方山(さんぽうやま)454m

 

物見遊山じゃなかった、物見櫓(矢倉台)

 

矢倉台休憩舎

 

矢倉台からの青梅市街

 

戦国時代は、当然木は切られていた。

 

 

 

 

何?

 

青梅鉄道公園 今日は、素通りします

あと10分でゴールの青梅駅です。 


青梅丘陵トレイル(前半)18年1月

2018年02月04日 | 東京都

 青梅丘陵は、軍畑(いくさばた)駅に近い榎峠(えのきとうげ)から青梅駅北側の永山公園にかけての多摩川北岸に連なり、おおよそ東西に延びる尾根上にハイキングコースが続いている。

スタート地点の青梅線軍畑駅

 

青梅丘陵ハイキングコース

青梅駅が入っていない

 

奥多摩駅➡青梅駅行きの電車

 

 

 

榎峠 右上に登ります。

 

赤い実

 

雷電山への登り

 

雷電山(らいでんやま)494m

 

雷電山より石灰石採石場

 

ハイキングコースの改修工事をしていました。

 

左に行くと辛垣城跡(からかいじょうせき)


10月1日 都民の日 向島百花園に行きました。(1)2017

2017年10月08日 | 東京都

夕方、細君が急に「今日は都民の日で、向島百花園がタダだから行こう」と言いました。

(全くいつも計画も何も無い、行き当たりばったりな奴だと思ったけど)タダに反応するタケホープは、

「じゃ、行こう」

「行くと思わなかったよ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しもばしら

なるほど、似てるかな。

まだまだ、続きます


中央線 新宿駅・東京駅 17年6月

2017年06月12日 | 東京都

図書館で借りた「中央線を行く、大人の町歩き 鉄道、地形、歴史、食」鈴木伸子著を参考に、新宿駅・東京駅を訪ねました。

新宿駅 七・八番線へ向かうとちょうど「特急 かいじ」が来ました。

あわててスマホを取り出し、何とか撮れました 

かいじ」の後

 

新宿駅で私(鈴木伸子)のとても好きな場所は七・八番線、中央線上りホームのもっとも下り寄りだ。

ここは駅のホームのなかでもホームの端っこからの見晴らしがとてもよい。

新宿の街を背景に、中央線や特急スーパーあずさ、成田エクスプレスや山手線、埼京線、湘南新宿ラインなどの各列車が駅に行き来する景色を眺められる。

 

そのまま、中央線快速で東京駅に行きました。

東京駅の中央線ホームはもっとも丸の内側の一、二番線にある。

地上三階と、この駅では一番高い位置にあるのでホームからの見晴らしは抜群。

駅構内のほかのホームも見えて、八重洲側には東北新幹線や東海道新幹線も見下ろすことができるのがいい気分だ。

 

一番線 線路の行き止まり

中央線にとって東京駅は始発駅。そのホームをもっとも有楽町寄りまで歩いていくと、頭端式といって線路が行き止まりになっている地点が確認できる。

ここから中央線の線路は始まり、快速の終点高尾や、その先で山梨や長野を経て最終的に名古屋まで行く。

 

二番線 線路の行き止まり

 

 

ふと思い立って0キロポストを探してみる。

0キロポストで、郵便は届かない。

0キロポストというのは、鉄道の起点を正式に表す標識で、東京駅には東海道新幹線や東北新幹線、東海道線などの0キロポストがある。

ふ~ん、今度探してみよう。

一番線ホームのなかほどに、赤煉瓦の土台の上に載った大きなの数字。丸の内側の赤煉瓦駅舎のデザインに合わせた立派なものだ。

 

 

浅草橋駅にあやめが咲いていました


新選組のふるさとを訪ねるみち「日野」(後編)

2016年06月21日 | 東京都

浅川を新井橋で渡って、しばらく多摩モノレールの下を歩きます。

南新井の交差点の手前で、向島用水親水路に入ります。

 

向島用水親水路(むこうじまようすいしんすいろ)

市内に張り巡らされた用水路のひとつ。

 

水車はもう腐って、回っていませんでした。

 

おっ、こんなところにも鯉が

 

こいの季節ですね

 

高幡不動駅に来ました。京王線は何度も乗っていますが、高幡不動駅は初めてです。

高幡不動尊参道がすぐ有るんですね。

 

 

高幡不動尊 おっ びっくり 素晴らしいですね。

 

境内には、土方歳三の像

毎年5月の歳三の命日に法要を行っているそうです。

 

あじさい祭り開催中でした。

かしわばらよしえじゃなかった、かしわばあじさい

 

 

 

 

 

高幡城址

 

 

 

 

 

 

 

 

晩秋の紅葉時期にも来たいな


新選組のふるさとを訪ねるみち「日野」(前編)

2016年06月20日 | 東京都

とんとことんで、ラーメンを食べたあとです。

美しい日本の歩きたくなるみち500選マップガイド① 新選組のふるさとを訪ねるみち「日野」を歩きました。

江戸時代初期に甲州街道の宿場町として発達した日野は、新選組・鬼の副長として知られる土方歳三の生まれた土地で、新選組ファンにはたまらないコースです。

ちなみにタケホープは、そんなに新選組ファンではありませんでした。

浅田次郎さんの小説を読むようになって、新選組を少し好きになったように思います。

浅田次郎さんの壬生義士伝は、すごくいいですね。

おっ、天然理心流?

 

八坂神社

ここはコースになっていないけど、ちょっと入ってみよう。

 

 

普門寺(ふもんじ)

室町時代初めの創建といわれる古刹。

 

 

改修工事中でした。

 

がんばれ がんばれ 源さん (別に意味はありません)

新選組六番隊隊長・井上源三郎資料館 休館日でした。

 

整備された小川に沿って歩きます。

 

安養寺

 

土方歳三資料館

子孫である土方家が、住居の一角を資料館として開き、遺品資料を公開しています。愛刀や武具、自筆の手紙などを閲覧できるそうです。

営業は、第1・3日曜日で12:00~16:00 料金は500円です。

 

多摩モノレール 万願寺駅

 

モノレールには、もーのれーる (別に意味はありません)

 

コースを外れて、日野バイパスの石田大橋からの多摩川の下流側です。

 

石田寺(せきでんじ)

高幡山金剛寺の末寺であり、土方歳三の墓所がある。毎年5月上旬には「歳三忌」が行われ、全国からファンが集うそうです。

 

 

 

 

 土方歳三の墓

 

新井橋からの浅川上流側

 

新井橋の上から、浅川の鯉


江戸川堤から柴又帝釈天へ 16年6月

2016年06月17日 | 東京都

んっ、新幹線

東京外環自動車道の防音壁かな?この区間はまだ開通してないようです。

 

下流へ歩きます。

 

水道の取水口

 

矢切の渡しかと思ったけど、違った。

 

矢切の渡しの船着き場

 

葛飾柴又寅さん記念館のノラちゃん

 

昨日、偶然トットてれびを見ていたら、「えっ、渥美さんと黒柳さんが

寅さん記念館は、1度入ったことがあるので入りません。

 

こいの町 島根・津和野

 

俺ぁ昔から、

あれ不思議なんだけどさ、

どうして風もねえのに波は立つかな。

沖のほうで誰かがこんなおおきな洗濯板で、

わいわい、

こうやって波を立てているんじゃないか。

 

葛飾菖蒲まつり開催中です。

 

 

あっ、寅さんとさくらさんだ

 

柴又帝釈天

 

奉納 川千家(カワチヤ)

 

 

歓迎 柴又100K

町をあげて応援しています。

今年は、6月5日に開催されたようです。

Jアスリーツの会報で、会員さんの女性の部3位入賞を知りました。

 

 

高木屋老舗

 

 

 

柴又駅から帰ります。

 

吉田類の酒場放浪記に登場した「酒場 春」

今日は、行きませんよ。

 

高砂行きに金町行き

なんだか、めでたいですね

 

寅さんも食べた草だんご


水元公園(3)

2016年06月16日 | 東京都

水元かわせみの里を出ました。

 

ポプラ並木

 

美味しそうなヤマモモの実

子供の頃は、よく食べました。

写真に撮れませんでしたが、ムクドリが食べていました。

 

広い広場の真ん中で、おじさんたちが紙飛行機を飛ばしていました。

 

水元公園のノラちゃん

左側の猫は、食事中でした。手前にハトでしょうか、羽が散乱しています。

 

水生植物園

 

いずれがアヤメかカキツバタ

 

釣れますか。

 

 

 

東金町5丁目の交差点に出ました。

ひがしかなまちです。千葉県には東金市(とうがねし)があるので、とうがねまちと間違われると、この前水元土手走ろう会の葛飾区東金町に住んでいる会員さんが言っていました。

 

この桜土手を抜けると、いよいよ江戸川です


水元公園(2)

2016年06月15日 | 東京都

おっ、ここにも熊野神社が有った。

 

東水元熊野神社のブタノキじゃなかった、タブノキ

樹齢は? わからん

 

水元公園寄りの舗装されていない歩道を歩きます。

 

かわせみの池エリアに到着しました。

ウォーキングコースでは、ここで折り返しですがちょっと覗いてみましょう。

 

 

かわせみは、いないよね。

いたら、みんな撮ってるよね。

 

 

 

水元かわせみの里に入ってみよう。

 

小合溜にいる魚 


水元公園(1)

2016年06月13日 | 東京都

しばられ地蔵から、すぐに水元公園です。

 

ウォーキングコースだと花菖蒲園には入らず、公園沿いの歩道を歩くことになっていたけど、いつものようにそんなの見ていないので、花菖蒲園に来てしまった。

 

 

 

勝負服を着て、花菖蒲の手入れです。

 

東京だぞ!

小合溜(こあいだめ)

 

対岸は埼玉県三郷市です。


しばられ地蔵 16年6月

2016年06月12日 | 東京都

美しい日本の歩きたくなるみち500選マップガイド①

「しばられ地蔵から水元公園・柴又帝釈天へのみち」

「男はつらいよ」の舞台を目指し、水の豊かな水元公園・江戸川沿いを歩き、柴又駅前の〝寅さん〟へ会いに行こう。

金町駅の南口の「そばっ子」でそばを食べたあとです。

まずは金町駅の北口から、東水元公園へ。

歴史を感じさせる道標ですね

 

南蔵院のしばられ地蔵

大岡越前は、地蔵を逮捕するという変事をおとりに反物泥棒を見つけだした。以来、願い事を叶えてくれる地蔵尊として崇められている。

左側にハトバスが駐車していました。観光コースになっているのですね

 

しばられ地蔵に荒縄を巻きながら願をかけると願いが叶うといわれている。

成就したら縄解き供養にくるそうです。

 

なんで、リラックマなんじゃー

 

変わった目玉をしとるのぉ


新宿新都心と神宮外苑のみち(2)16年6月

2016年06月10日 | 東京都

原宿駅

 

ここは、明治公園のはずだけど国立競技場の建て替えで工事中ですね。

 

聖徳記念絵画館(せいとくきねんかいがかん)

 

国立競技場の建て替え工事中

 

聖徳記念絵画館

 

 

あるけあるけの碑

(社)日本ウォーキング協会

ちなみに使っている「美しい日本の歩きたくなるみち500選マップガイド」は、(社)日本ウォーキング協会公認です。

 

迎賓館赤坂離宮です。

 

ゴールは、四ツ谷駅です。

四ツ谷駅も、もじゃっていますね