タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

大井川鐵道 千頭駅から金谷駅 17年10月

2017年11月09日 | 静岡県

上りは、1号車に乗りました。

14:35 千頭駅発

 

あれ? 今気が付いたのですが、蛍光灯のサークルラインは後付けですね。扇風機も後付けでしょう。

 

こんな座席は、タケホープも子どもの頃座っていたと思います

 

千頭駅前で買った缶ビール¥300

 

同じくジャンボ串焼き¥400

ジャンボだった

 

 

 

 

16:09 新金谷駅に到着しました。

 

 

 

16:19 新金谷駅発

16:24 金谷駅に到着しました。

 

16:32発 沼津行きに乗車しました。

今夜は藤枝に泊まります


SL急行【かわね路2号】に乗りました。17年10月

2017年11月09日 | 静岡県

最後尾の車両

 

今気が付いたのですがトーマスは、イケメンですね

 

SL急行【かわね路2号】です。

 

 

 

普通電車の近鉄16000系がやってきました。

 

今度は1号車 二等車です。

蛍光灯で、扇風機付きです。

 

 

 

 

 

 

 

発車の時刻が、近づきました 


千頭駅 音の散歩道❝清流ウォーク❞ (2)17年10月

2017年11月08日 | 静岡県

⑤小長井吊橋を渡ります。

これぐらいは、へっちゃらだい

 

小長井吊橋の上流側

 

大井川の本流は濁っていますが、この川は濁っていません。

 

小長井吊橋

 

 

やんばい土手通りというそうです。

 

智者の石

 

 

⑥⇐急須の展望台に向かいます


千頭駅 音の散歩道❝清流ウォーク❞ (1)17年10月

2017年11月08日 | 静岡県

機関車トーマス号は、この時期は運行していないようです。

 

トイレに行こう。

 

14:53発 SL急行【かわね路2号】に乗車予定です。

 

千頭駅前

音の散歩道❝清流ウォーク❞に行こう。

 

川根大橋

 

 

 

下流側

 

千頭駅

 

川根大橋の下を進みます


SL急行【かわね路1号】に乗りました。(1)17年10月

2017年11月08日 | 静岡県

11:52 SL急行【かわね路1号】いよいよ発車です

 

大井川の水量は、最近の雨の影響で多くなっているそうです。

秋雨を 集めて速し 大井川

  byタケホープ

どこかで見たような

 

 

トンネルに入りました。

蛍光灯より白熱電球のほうがロマンチックだそうです。

 

 

12:20 家山駅着

ここで、観光バスで来た団体観光客の多くが下車しました。

 

日本酒を飲んで喉が渇いたタケホープは、細君にお茶をくれと言ったら、

かわねーからだっ茶」と言われた。くれたけどね。

 

お茶畑を進みます。

 

川根温泉ふれあいの泉が見えます。

 

入浴料は大人510円

川根温泉笹間渡(ささまど)駅から徒歩5分です。

下りのSL急行は、川根温泉笹間渡駅は停車しませんが、上りは停車します 


大井川鐵道 新金谷駅にて (3)17年10月

2017年11月05日 | 静岡県

⏰タイムスリップ!大井川鐵道は動く鉄道博物館

C10形8号機

昭和36年に会津若松区で廃車を迎えるも、昭和62年宮古市で❝SLリアス線❞として復活。

平成6年4月岩手県宮古市のラサ工業㈱より大井川鐵道に入線。

平成9年10月14日より営業運転開始。

昭和5年川崎車両で製造。

 

 

 

 

この客車は、昭和十年代から二十年代にかけて東海道本線の最新標準型として活躍した形式です。

しばらくの間、昔の旅のムードをお楽しみ下さい。

 

客車は7両。7号車だけ白熱電球で扇風機が付いてないそうです。

 

灰皿は、飾りだよん。全席禁煙です。

 

出発前だけど、弁当を食べよう。

出発したら、景色を見るのがいそがしくなるからね。

東海軒の「大井川ふるさと弁当」¥1,080

日本酒は、SLワンカップ華の舞¥260 

 

 

笹に隠れて、魚がおった。イワナの甘露煮

これが1番うまかった


大井川鐵道 新金谷駅にて 17.10/28(2)

2017年11月05日 | 静岡県

いよいよSLに乗車です。

 

出発まで時間が有るので、写真を撮ろう。

⏰タイムスリップ!大井川鐵道は動く博物館

南海21000系

昭和33年南海高野線の急行、特急用として製造されました。

 

最後尾にこんなのが、連結されていた。

 

 

 

 

 

急行 かわね路

 

 

あごひもをしていないじゃないですか。


とりあえず金山駅まで 17.10/28

2017年11月05日 | 静岡県

とりあえず亀戸駅まで

 

9:03 東京駅発 ひかり465号 岡山行きに乗車

細君は、爽健美茶と「じゃがですよ」

 

タケホープは、ビールとサラミ

明日は、しまだ大井川マラソンです。

 

10:04 静岡に到着しました。

10:21 静岡発 浜松行きに乗車します。

 

10:52 金谷駅に到着しました。

 

⏰タイムスリップ!大井川鐵道は動く博物館

近鉄16000系

昭和40年近畿車両で製造されました。

普通電車に乗って、新金谷駅まで行きます。

大井川本線全線(金谷ー千頭駅間)のフリーきっぷを買いました。3440円

 

 

新金谷方面です 


「ウェルネスの森 伊東」晩ごはんまで 17年10月

2017年10月21日 | 静岡県

ウェルネスの森には、16時頃到着しました。

晩ごはんは早い回はいっぱいということで、19時半からになりました。

じゃ、温泉に入ろう。

 

 

 

共立リゾート系列なんですね。

 

 

バブリーですね。

 

温泉から帰りました。

各階エレベーター前に自販機が、有るんです。

 

ビールは、250円 良心的です

南伊東駅で、伊豆急行 リゾート21黒船電車 オリジナル型 目覚まし時計を買いました。

1,300円 走る 鳴る

ガチャポンは、200円 リゾート ドルフィン号の中間車+直線レール ゼンマイ車が欲しいのぉ

区間賞で、オリジナルピンバッジをもらいました。

 

全線ウォーク入場券セットも買いました。

@170円×15枚=2,550円

伊東駅の入場券140円は、別途購入です。JRだからね。

 

黒船電車は、プルバックで走るんです

孫は、いませんよ。タケホープが遊んでいます。ちょっとだけよ。

 

チューハイは、160円でした。


三保の松原 16年12月

2017年01月20日 | 静岡県

富士山がぽっかり、浮かんでいるみたいです

 

 

 

 

 

 

三保に到着しました。

 

 

乗ってきた船です。

 

 

 

 

 

 

 

清水灯台(愛称:三保灯台)

 

 

 

 

 

 

 

 

羽衣の松

 

神の道

 

御穂神社

三保松原入口バス停から、清水駅までバスに乗りました。360円

 

清水駅からロングシートでしたが、缶ビールを飲みました。

これでようやく、2016年の投稿が終わりました