タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

明治神宮御苑

2016年06月10日 | 東京都

 明治神宮御苑は御祭神、明治天皇・昭憲皇太后におゆかりの深い由緒のある名苑です。江戸時代の初めは熊本藩主加藤家下屋敷の庭園で、その後、彦根藩主井伊家にうつり、三代将軍徳川家光も訪れています。明治維新後、皇室の御料地となり代々木御苑と称せられました。

明治天皇は静謐なこの地をいたくお喜びになり、

 うつせみの代々木の里はしづかにて

   都のほかのここちこそすれ

と詠まれました。

 広さは約83,000㎡あり、小径が熊笹の間を縫い、武蔵野の里山の面影をとどめています。苑内には、隔雲亭、南池、四阿、花菖蒲田、清正井などがあり、また、ヤマブキ、ツツジ、サツキ、フジ、ハナショウブ、スイレン、ハギ、ツバキが季節を彩り、春の新緑や秋の紅葉、冬の雪景色など、四季を通して楽しめます。薫風、木々の葉擦れ、野鳥のさえずり、水面に映る樹影、水鳥が遊び、鯉鮒が泳ぐ風情は、私たちに大都会の喧噪をしばし忘れさせ、心の安らぎを与えてくれます。

   (パンフレットより)

花菖蒲祭り開催中なので、初めて明治神宮御苑に入りました。

維持協力金とかが、500円でした。

 

 南池(なんち)

 

隔雲亭(かくうんてい)

 

 

南池から、花菖蒲田に向かいます。

 

 

トイレの近くに咲いていた花

 

 

清正井(きよまさのいど)

 

四阿(あずまや)

 

御苑を出て、南参道に出ました。

代々木 ふ~ん


新宿新都心と神宮外苑のみち(1)

2016年06月09日 | 東京都

図書館で借りた「美しい日本の歩きたくなるみち500選マップガイド①」を、三省堂書店で取り寄せてもらって買いました。

箱根そば本陣小田急新宿駅地下コンコースで、山かけそばを食べたあとです。

「新宿新都心と神宮外苑のみち」を歩きました。

新宿駅西口をスタートして、都庁方面へ右側の地下通路を歩いて「新宿中央公園」に到着しました。

 

久遠の像

太田道灌かっ!

 

この日は天気が悪かった。

 

熊野神社

 

くり抜きの無い狛犬 珍しいものだそう

 

熊野神社の飼い猫か?公園のノラちゃんか? 馴れ慣れしかった

 

こんな素敵な場所で、昼ご飯を食べるのもいいですね。

 

 

西参道から明治神宮の森へ。

すると、それまでの喧噪が嘘のような静寂に包まれ、厳かな雰囲気が心を鎮めてくれます


皇居ぐるっと巡るみち(4)

2016年05月25日 | 東京都

おっ、国会議事堂だぞ

 

手乗り鳩

糞だらけでかわいそう

 

半蔵門から桜田濠

 

 

 

桜田門だぞ

「桜田門外の変」の場所

大老・井伊直弼の暗殺は、江戸幕府の土台を大きく揺るがした。

 

二重橋

皇居正門から宮殿へ向かう濠にかかる橋の一つで、正式名称は正門鉄橋。

天皇の即位大礼や大葬儀など、特別行事でのみ使用される。

 

手前側のこの橋が、二重橋だと思っていた

 

二重橋の反対側の松並木の上にそびえ立つビル群が美しい。

江戸の名残を残し、都心に四季の便りを届けてくれる皇居。

水と緑豊かなオアシスで心を癒されました


皇居ぐるっと巡るみち(3)

2016年05月25日 | 東京都

日高屋で、昼ご飯を食べてウォーキングを続けます。

旧九段会館

 

コースに入っていない靖国神社に寄り道します。

 

 

 

おもろい顔 プッ

人のこと笑える顔かっ

 

 

 

大村益次郎銅像

益次郎は、文政八年(1824年)に長州藩の医者の家に生まれた。

しょうちゅうかっ!

違った、長州かっ!

 

 

この写真を撮っていたら、「正面から撮らないでください」と警備員から注意された。

なんでやねん。

 

なんだか気分ワルー

さっさと帰ろう。

売店では、アベ饅頭なるものを売っていた。

なんでやねん

 

千鳥ヶ淵のボート

 

トイレに行きたくなったので、田安門近くに戻りました。

大山巌

薩摩藩の武士、日本の軍人

薩長かっ!

 

おっ、東京タワーだ

 

千鳥ヶ淵の桜並木

 

 

 

 

 

 

千鳥ヶ淵の交差点 皇居ランニングコース桜田門スタート5kmの3km地点です。

 


皇居ぐるっと巡るみち(2)

2016年05月24日 | 東京都

北桔橋門を出て、代官町通りを歩道橋で渡ります。

 

皇居1周、桜田門から2kmの竹橋からの上りです。

 

上りは続きます。

 

北の丸公園を縦断します。

ふ~ん、環境省の管轄なんだ

 

日本武道館では、サイトウさんだったかな、コンサート期間中でした。

田安門から、北の丸公園を出ました。

おっ、これはなんだ?

 

田安門

 

牛ヶ淵

 

密漁してますよ!

そんなことはないか。

何を調査しているのかな


皇居ぐるっと巡るみち(1)

2016年05月22日 | 東京都

先日、地元の図書館で「美しい日本の歩きたくなるみち 500選マップガイド 1 東京・神奈川・千葉・埼玉 45コース」を借りて来ました。

今日はその1番目のコース「皇居ぐるっと巡るみち」を歩いて来ました

あれ? 箱根駅伝スタートラインじゃないですか。

ガイド本のスタート地点は、東京駅の丸の内北口なのにね。

そこは、タケホープらしくしなきゃ

 

本当はね、今年の箱根駅伝優勝校の青学大のプレートが有るのか見たかっただけでした。

もうすぐ、6月だからもちろん有るよねぇ。

 

スタートして直ぐのビルは、取り壊されています。

 

国道1号線へ出て、ウォーキングコースの和田倉橋へ

 

和田倉噴水公園

 

和田倉濠 白鳥と亀

 

大手門から、皇居東御苑へ入りました。

サミットが近いので、警備が厳戒になって手荷物検査を受けました。

先ず、三の丸尚蔵館に入りましたが、外国人の方が多かったですね。

次は、二の丸庭園に行きました。

 

 

 

 

ふーん、ヒレナガニシキゴイかぁ。

 

 

 

 

諏訪の茶屋

 

47都道府県の木

島根県の木は、くろまつ 木がしょぼーい。

 

宮崎県は、フェニックス 立派なのが2本

 

鳥取県は、だいせんきゃらぼく

 

広島県は、もみじ饅頭じゃなかった、もみじ

 

松の大廊下跡

 

ヤマボウシ

 

ハマナス

 

のぞみ

 

フローレンス・ジョイナーじゃなかった、ナイチンゲール

 

ウナギじゃなかった、ウツギ

 

天守閣跡天守台

 

大手門で受け取った、入場券を北桔橋門で返却します。

 

平川濠


『忠臣蔵』歴史ウォーク16年4月

2016年04月23日 | 東京都

押上駅から両国駅まで、電車で移動しました。

『忠臣蔵』をテーマに、イヤホンガイドで歴史解説を受けましたが、雨が本降りとなり写真は撮りませんでした。

 

両国駅から、築地駅まで電車で移動しました。

つきじ かん乃で、三種盛丼を食べました。

 

築地 山長の玉子焼き100円と、生ビール450円

 

こちらのお店はもう閉まっていましたが、島根県隠岐の岩がきだっ

食べたいけど、1ケ 1,400円 高いな。

隠岐に行って食べたいな。

 

 

築地から、歌舞伎座まで歩いて移動しました。

 

前の歌舞伎座に使われていた何だっけ?

 

 

地下のお店できんつばを買って、7階で食べました。

 

どら焼きも食べました。

 

ソラマチで買った、東京タワー なんでやねん。(何が入っているか、分からないので仕方がない)

これで470円 高いなぁ 300円でええんとちゃう


2回目のスカイツリー

2016年04月23日 | 東京都

そば処新宿で、わさび菜紅生姜天そばを食べた日です。

ソラマチで、10時待ち合わせ

ギリギリ間に合った(@_@;)

 

天空に昇るひとときを特別なものにする天望シャトル(エレベーター)

下層フロア~天望デッキ <冬> 都鳥の空

 

今日はあいにく、天気が良くないんです。

 

錦糸町方面

 

墨田区役所方面

 

浅草寺方面

 

先日花見をした隅田川の桜橋

 

白髭橋

天気が良ければ、桜橋~白髭橋方向に、榛名山・赤城山・男体山が見えるようです。

 

曳舟だよ

 

分かり難いけど荒川と旧中川だよ

 

コワーイ

 

天望シャトル<秋>祭の空で、天望デッキから降りました。

 

 

東京駅前にランナーが

 

秋葉原

 

富士山と丹沢山地

この景色が見られたら、超ラッキーですね


鳩家で晩ご飯を食べて、ソラマチへ 16年4月

2016年04月12日 | 東京都

向島レストラン 鳩家で晩ご飯です。

細君も初めて一緒に食べます。

 

タケホープと細君もこれ、鳩家ランチだったかな? 夜でも食べられます。@1,280

 

ワインのハーフサイズ ¥1,200 うん、美味い

ごちそうさまでした

 

鳩家さんを出て、そのまま歩いて6人でソラマチへ向かいます。

 

 

 

ソラマチに着きました。

作品名 どこでも蛇口~!(大人用、こども用)

欲しいなぁ

 

This is 壁丼!だって。

 

産みたて‼特盛りいくら丼

妹一家は、こんなのも全然興味が有りません。

 

目的は、「リラックマ ストア」とファッションです。

 

タケホープは暇だぁ。

 

 

 

久しぶりの、おいっこ登場です。

妹一家は、翌日もソラマチへ来て島根に帰りました。


アメ横から日暮里へ 16年4月

2016年04月12日 | 東京都

居酒屋で、昼ご飯?を食べて次はアメ横に行きたいと言う。

 

アル中で何が悪い‼

このTシャツ買おうかな。

タケホープの場合、シャレにならないかも

 

チョコレートたたき売り 志村商店

どんどん袋にチョコレートを入れていましたよ

 

ここもすごい人ですね。

 

妹一家は、こんな景色は興味が無いみたい。

 

上野から、京成電鉄で日暮里に来ました。

日暮里に来たら「ひぐらしの里 谷中ぎんざ」でしょう。

ここも、すごい人でした。

 

上野でもいっぱい、ガチャガチャをしたけどここでも1回しました。

ハズレだった

 

前回素敵なネコハウスが置いてあった場所は、様変わりしていました。

 

妹一家は、谷中ぎんざも興味が無いようでした。

 

日暮里駅の反対側に来ました。

太田道灌なんて、全然興味有りません。

 

めいっこの目的は、にっぽりせんい街

 

日曜日なので、閉まっているお店が多かった。

めいっこはもう、買い物に時間がかかるのね。

 

六文そば

立ちそばのお店だ。200円だって

いつか来よう。


パッ、パンダが(@_@;)

2016年04月11日 | 東京都

パンダが竹を食べてるぅ(@_@;)

東園を一回りしたら昼時だったので、動物園の売店で何か買って食べるのもなんなので、最後にパンダを見て出ようか?

そしたらびっくり。パンダが竹を食べていました。超ラッキー

 

こんなの美味いのかね?

 

食後の運動だっ。

 

 

もうちょっと食べようかな。

あー、面白かった。

じゃ、タケホープ達も竹を食べようじゃなかった、昼ご飯にしよう。

 

上野公園の正岡子規記念球場 へー、こんなのあったんだ。

春風や

まりを投げたき

草の原


妹一家三日目、浅草から上野動物園へ

2016年04月11日 | 東京都

三日目、上野動物園へ向かいます。

途中、浅草寺に寄りました。

あいにく、雨なんです。

 

へー、志ん橋。新橋だー!

 

天井絵。へー、こんなのも有ったんだ(@_@;)

 

花やしきを回って浅草駅に行こうとしたら、仲見世途中のきびだんご屋さんに寄りたいんだって。

 

銀杏の新芽が、少し出ていたのかな?

 

上野公園に到着しました。

雨の午前中だけど、日曜日なのですごい人ですね。

 

上野動物園は、何年ぶりだろう。

前回はこんなの有った?

 

前回は、パンダいたっけ?

 

寝てばっかりじゃ、つまらんのう。

 

そこへ、カラスが来て巣作りに使うのでしょうか?

パンダの毛を抜いています。

それでも、パンダは寝ています

 

象だぞう。

草を鼻で器用に集めてから、食べていました。めいっこに教えてもらいました。

 

日本の国鳥 キジ

 

コンドルは、飛べない。

 

トラだぞう。

 

ゴリラだぞう。

キャベツを食べていました。

 

バクだぞう。

 

ツキノワグマだったっけ?

 

サイトウさんじゃなかった、シロクマさんだぞう


すみだ水族館 最終回

2014年07月16日 | 東京都

すみだ水族館×葛飾北斎

 

ボラ

まだ、小さいですね。出世魚なので、これぐらいだと、関東なら、イナッコ?スバシリ?

 

マハゼ

 

アカエイ

 

シャコ

 

ガザミ

 

マダイ

 

マアナゴ

 

 

東武鉄道の特急と快速も寝ています

 

細君に「2軒目 行こう」と言いましたが「いいよ」と言いません 今夜もギョニソで金麦だっ