二日目の最初の観光は、伊根の舟屋めぐりです。
現地のガイドさん付きです。
江戸時代の舟屋からスタートです。
青島
伊根湾は、南を向いているのと、湾の入り口のこの青島があるので、穏やかだそうです。
江戸時代の舟屋の内部
続きます
二日目の最初の観光は、伊根の舟屋めぐりです。
現地のガイドさん付きです。
江戸時代の舟屋からスタートです。
青島
伊根湾は、南を向いているのと、湾の入り口のこの青島があるので、穏やかだそうです。
江戸時代の舟屋の内部
続きます
http://blog.goo.ne.jp/musshu-yuu/e/ed6339ebe0049cf046b5c5c17d52c295
氷見に3月に行ったことが有るのですが、その時も食べていません。
道の駅「舟屋の里公園」は、船からみました。
比企の村びとさんのブログのカテゴリー「美味しいブログ」168件をざっとですが拝見させていただきました。
8月は何処に行こうと、奥さんが言っていて「江の島に行こう」と言っていたら、なんという偶然「江の島の生シラス丼」を見ていた時でした。
砂町銀座の海幸は、約10年前にいきました。
美味しい蕎麦のお店がたくさん。
タケホープの立ち食いそばが、恥ずかしくなります
タケホープさんのブログでタップリ見られて幸せです。
「男はつらいよ」で見た「伊根の船屋」の風景(石田あゆみが出演)
あれもよかったです。
県別のカテゴリーのおかげで、たっぷり伊根を楽しみました。
ありがとうございます。
我が家は、最近は、丹後半島や久美浜などに興味が移っております!
夫の目が悪くなり遠出は近畿圏内になってきました。
美味しい魚と温泉さえあれば、プラス「日本海」も!!
最高ですね。
タケホープは録画したビデオテープを持っていたのですが、全て処分しました。
伊根の回は、覚えていません。
由紀さおりさんがカバーした、「ブルーライトヨコハマ」をいつも聴いています。
丹後半島 いいですね。
故郷の島根県に似ていますね