青野山(あおのさん)907m
太鼓谷稲成神社の駐車場より
山陰の小京都、津和野を懐に抱く山
青野山は、西中国山地の最西端に位置し、周囲の山々から眺めると、まろやかな姿をしていて、トロイデ式火山の見本のように望める。古くは妹山(いもやま)と呼ばれ、津和野城跡の城山とともに地元の人達に親しまれてきました。
タケホープも1度登ったことがあります。
津和野太鼓谷稲成神社の駐車場のすぐ脇から城跡を目指して登り始めます。
リフトの下を通って行きます。
織部丸東方の中世山城の遺構
まだまだ続きます
我が家は夫が城好きなので、温泉めぐりのついでに?お城や城跡に行く機会があります。昔、温泉ブログをしてない頃の方が、うんとお城に行っていたのですが・・
残念ながら写真なし・・
津和野城いいですね・・郷里のお城ですね・
昔、近くの神社に親子で登りました。(太鼓谷神社?)
懐かしいです・・
やっと東北から無事に帰ってきました。
湯めぐり記事が、ぼちぼち更新していきます。
湯に入れない時期が長いんで・・
人吉城いいですね。
松本城へ行った時は、扉温泉。
松江城へ行った時は、湯の川温泉に、宍道湖温泉に行きました。
hitareriさんと同じで、温泉のついで?
温泉と城は、セットですね
写真を撮っていないのが残念です。
稲荷神社は普通、稲荷なんですが、太鼓谷稲成で、珍しいそうです。
タケホープは、子どもの頃、父に連れて来てもらいました。
昨日、金沢から帰ってきました。
金沢マラソンを走ったのですが、金沢城と、粟津温泉に行ってきました。
マラソンと城と温泉、3点セットです