今日は、水陸両用バス「スカイダック」を撮ってきました。
スプラッシュ!!
1周して
これで上陸だなと、思ったら、旋回して小名木川の分岐地点へ行きました。多分この場所で
小名木川 (川と言っても運河ですが)
あっち側は、隅田川です。
江戸最初の運河・小名木川が開かれました。天正18年(1590)江戸に城下町を作ることになった
徳川家康は、江戸への物資の輸送路として、小名木川を開きました。江戸に通じる最初の運河で
す。下総国行徳産の塩を江戸へ運ぶために開いたとされていますが、以後米・醤油・野菜など多
くの物資や人がここを往復しました。
ガイドさんは、このような事を言っていたと思います。
今度は、小回りで
また、行くんかい。
運転手さんや、ガイドさん・お客さんも手を振ります。
タケホープの周囲に手を振っている人がいるのかなと、見るとベンチに水陸両用バスを
見飽きているような、ジジ・ババしかいません。
恥ずかしくて、今日は手を振れませんでした。
サンデー毎日もつらいものです。
やっと、上陸です。水上は20分ぐらいだったでしょうか。
この辺を大回り、小回りで4周していました
最新の画像[もっと見る]
- タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱに移動しました。 6年前
- タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱに移動しました。 6年前
- 白川郷(4)最終回 18年8月 6年前
- 白川郷(4)最終回 18年8月 6年前
- 白川郷(4)最終回 18年8月 6年前
- 白川郷(4)最終回 18年8月 6年前
- 白川郷(4)最終回 18年8月 6年前
- 白川郷(4)最終回 18年8月 6年前
- 白川郷(4)最終回 18年8月 6年前
- 白川郷(4)最終回 18年8月 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます