昨夜は日本橋の「がんも亭」に行ってきました。
がんも亭は、嫁はんの卒業した大学の先輩が、マスター(オーナー)です。
2月以来です。マスターに「疲れた顔をしている」と言われました。
街はもう、クリスマス商戦に入っているのですね。
刺身盛りあわせ(黙っていても、マスターに刺し盛り?と言われます)
マスターは特別にタケホープ達に日本酒を用意してくれました。
それがなんと、使用米が広島県千本錦100%の相原酒造㈱広島県呉市の「雨後の月」というお酒です。
美味い。どのようにと言われても・・・レポーターは出来ません。
サーモンとアボガドのサラダ(嫁はんの選択)
紅豚のなんとか(嫁はんの選択)
秋刀魚の田舎煮(タケホープの選択)
日本酒 熱燗で
がんも これも美味い。(店の名前になっているぐらいですから)
秋刀魚は骨も柔らかくて食べられます。
この写真は何だ?と思ったら、熱燗2本目ですね。
銀杏(嫁はんの選択)
銀杏
ごちそうさまでした
スカイツリー 何バージョン?
地元に帰って開山に行きました。
タケホープのラーメン
嫁はんのラーメン
さちこのようになるはずだ。
タケホープは帰宅後、そのままの服装でリビングで寝ていました。
夜中に寒くて起きて、さちこ(仮名)の布団にもぐり込みました。
風邪気味だったのに、完全に風邪をひいたようです
昨日はミスドで、昼御飯です。
タケホープは久しぶりの休みなのですが、貧乏性なので(老いたので?)いつものように5時起床。
夜中からの雨が降り続いています。先ずはコーヒーを飲んで、走るのは諦めて焼酎を朝から飲みました。
今日もたっぷりさちこのように寝た嫁はんは、昼御飯はミスドにしようと言う。
「ドーナツが御飯になるかっ!」と言えばまたケンカになるので、ミスドに行きました。
ドーナツ(パイも含む)7個1000円で、手帳付きです。
この写真は2個ずつ食べました。

こちらは、タケホープが2個、嫁はんが1個食べました。

右が今年の手帳で、左が来年の手帳です。
アラフイフのおっさんが使っています。
ランニングダイアリーも兼ねています。速くならないのは、この手帳のせい?
タケホープは久しぶりの休みなのですが、貧乏性なので(老いたので?)いつものように5時起床。
夜中からの雨が降り続いています。先ずはコーヒーを飲んで、走るのは諦めて焼酎を朝から飲みました。
今日もたっぷりさちこのように寝た嫁はんは、昼御飯はミスドにしようと言う。
「ドーナツが御飯になるかっ!」と言えばまたケンカになるので、ミスドに行きました。
ドーナツ(パイも含む)7個1000円で、手帳付きです。
この写真は2個ずつ食べました。

こちらは、タケホープが2個、嫁はんが1個食べました。

右が今年の手帳で、左が来年の手帳です。
アラフイフのおっさんが使っています。
ランニングダイアリーも兼ねています。速くならないのは、この手帳のせい?
昨日はタケホープが仕事だったので、1人で青空カフェに行きました。
(墨田区のイーストコア曳舟商店会によるおまつりです)
スタンプポイント6ヶ所すべてでスタンプを押してもらうと
くじ引きで景品がもらえるというので、参加しました。
当たったのは、カフェグリーングラス2名分飲み物無料券です。
1人で行った私は仕方なく、1人で2名分飲み物を注文しました。
お昼時だったので、次はお昼ごはんです。
cafe POKAPOKA
CAFEゾーンがあったので、鶏挽肉のガパオ炒めごはんとシンハービールを注文です。
(600円×2で1200円)
これだけでは物足りないので、隣のcafe TOKYOさんで、
メンチカツとクラムチャウダーを注文しました。
セットで550円です。
音楽ステージでは、バイオリンコンサートをやっていました。
11月1日 金曜日の22時から、BS朝日の「エコの作法」隠岐・島の自然を見ました。
遠流の地
後鳥羽上皇と後醍醐天皇
御木の島
牧草地
植物の水平分布
ハマナス(北方系植物)
ナゴラン(南方系植物)
ダルマギク(大陸性植物)
オオイワカガミ(高山性植物)
黒曜石の矢じり
ここにはその頃 人がいて
黒曜石を日本中 刃物にするために運んだ
決して、アーサービナードさんとぴぴぽぽさんの息子さんではありません