神楽坂遺産

神楽坂界隈は、伝統とモダン、喧騒と静寂が織り成す独特の雰囲気を持っています。その魅力を調査し登録しています。

紀の善(2)

2016年08月07日 | グルメ
【平成28年8月某日 調査・登録】
 こちらの店「紀の善」は、神楽坂メインストリートに入って直ぐ右側(神楽小路入口)にある有名な甘味処です。あんみつ・お汁粉・抹茶ババロアなどのほか、かき氷など、四季折々のメニューが人気です。また、釜飯・お赤飯弁当・鴨ぞうすいなどのご飯ものも人気です。
 紀の善(1)はコチラです。


 まずはお茶が供されます。


 こちらは「氷宇治金時」です。特上の抹茶シロップと店自慢の丹波のつぶ餡、白玉が二つがトッピングされています。いずれも高品質でとても美味です




 こちらは「豆かん」です。


 蜜をかけると豆の光沢が格段に増し、見た目にも美味しさが倍増します




 とても美味でした。ごちそうさまでした。

★紀の善
 所在:新宿区神楽坂1-12
 電話:03-3269-2920
 品代:氷宇治金時874円、豆かん777円

魚金(1)

2016年08月07日 | グルメ
【平成28年8月某日 調査・登録】
 こちらの店「魚金」は、軽子坂にある新鮮な魚介類を使った料理をメインとする居酒屋です。新橋に本拠を構えています。


 今日も暑い一日でした。まずは「ビール」をいただきましょう。「サントリー香るプレミアム」です。


 こちらは徳島産の「特大岩ガキ」です。新鮮でプルプル、そして蕩けるようで実に美味です


 こちらは「水茄子」です。凄いボリュームですが、決して大味ではなく、食感・香り・瑞々しさいずれも秀逸です


 お酒は秋田の「鳥海山」です。日本酒度は+15の超辛口です。


 こちらは「とうもろこしのかき揚げ」です。これが甘くてとても美味!


 美味しい肴でお酒が進みます。お替りは群馬県館林の龍神酒造の「尾瀬の雪解け 大辛口純米」です。シャープなキレのある芳醇辛口純米酒です


 さて、こちらが店の名物である刺し盛り「六点盛スペシャル」です。ボリュームが半端なく凄く、しかも新鮮で超美味最高です。「愛媛の活〆鯛」「気仙沼の鰹」「長崎の真鯵の姿造り」「キハダマグロの自家製ツナ細巻」「活〆スズキ」「インドまぐろ」「山口のバイ貝」「鳥取のわらさ」「キハダマグロ」「玉子焼」「バチ鮪」「焼き野菜」で構成されています。どう見ても六点以上あります。これで1,980円とはもの凄いコスパです






 アルコールのお替りは「神楽坂ハイボール」です。


 こちらは「トリュフ風だし巻き玉子」です。フワっとしてとても美味です。




 新鮮な魚介のてんこ盛りでこの値段とは驚異のコスパです。ごちそうさまでした。

★魚金 神楽坂店
 所在:新宿区神楽坂3-1
 電話:03-6280-8470
 品代(すべて外税):お通し390円、サントリー香るプレミアム550円、特大岩ガキ(2ケ)780円、水茄子480円、鳥海山600円、とうもろこしのかき揚げ780円、尾瀬の雪解け 大辛口純米610円、六点盛スペシャル1,980円、神楽坂ハイボール390円、トリュフ風だし巻き玉子780円

北のプレミアムフード館「kita-pre」(1)

2016年08月07日 | グルメ
【平成28年8月某日 調査・登録】
 こちらの店「北のプレミアムフード館 kita-pre」は、生産者の顔が見える厳選した北の旬・逸品を揃えた日本初の「北のセレクトフードショップ」です。北海道、青森県、岩手県、秋田県より取り寄せた人気商品や生産数の少ない希少価値の高い海の幸・山の幸を販売しています。


「国産サバのオリーブオイル漬け」は、復興支援のために開発された缶詰で、ラベルの「Ça va(サヴァ)?」は「元気?」という意味です。ひときわ目を引く鮮やかな黄色の缶詰で、開けると、サバの身がゴロッと贅沢に入っています。ヘルシーでクセがなく、パスタの具やサンドイッチ、サラダなど何にでも使える一品です






★北のプレミアムフード館「kita-pre」
 所在:新宿区神楽坂3-2-61
 電話:03-5225-2566
 品代:国産サバのオリーブオイル漬け389円