三日坊主のトレーニング日誌

タイトルはトレーニング日誌ですが、日々の徒然を記録していきます。

昨日も柔道

2010-04-18 19:23:36 | OCNブログからの引き継ぎ
土曜日は授業参観、PTA総会、学級懇談会でした。
これらのすべてが終わり、部活動へ移りました。
81kg級の生徒と、組み手争いを15分ほど行い、
6畳打ち込み。これが途中から乱取りとなりました。
時間にして10分。その後、1分乱取り5本、
3分乱取り4本で稽古が終わりました。
相当の汗をかき、帰宅して体重を量ったら
71.8kgでした。
午後7時からはPTA主催の歓送迎会があり、
同僚の先生たちや役員の保護者の方々と
ノミニケーションに励み、午前様でして。
朝から体重を量ったら72.6kgでしたので、
体重減はうまくいっています。
熊本県トライアスロン連合からJTUの登録書が
届きました。明日、送りたいと思います。


柔道の稽古

2010-04-15 13:30:22 | OCNブログからの引き継ぎ
今日は17日(土)に行われる授業参観・PTA総会の代日休でした。
それで、午前中は部活動で、柔道の稽古をしました。
柔道場を10分ジョグ、3周ダッシュ×5
ストレッチ10分、ショートダッシュ20本(18m)
チューブ筋トレ、バーベル筋トレ
その他筋トレいろいろ
20秒スピード打ち込み5セッ
1分乱取り5セット、3分乱取り4セット

稽古後の体重が71.5kgでした。

午後は母を見舞いにいった後で、泳ぎにいきます。

水泳:1600m、60分
    1000m
    50m×2(ブレスト)+25m×4(20秒ダッシュ)
    100m×2(1/3と1/2)+200m(ダウン)

心地よく泳ぐことができました。
後は飲んで寝るだけです。


内転筋が痛い

2010-04-14 23:44:53 | OCNブログからの引き継ぎ
今日は柔道の部活動の時に筋トレ、自宅でエアロバイクに乗りました。
エアロバイクに乗っていた時に右足の内転筋に違和感を感じ、バイクを
降りるときに右足を床につくと、内転筋に痛みが走りました。痛む部分を
伸ばすストレッチをすると痛みがなくなり、足をついても、その場足踏み
をしても、痛みは出ません。が、再び、バイクを漕いで、漕ぎ終わり、右
足をつくと、内転筋に痛み走ります。これも、ストレッチを行うと、痛みが
引いて行きます。少々不安です。
しかし、トレーニング自体はよくできました。
柔道の稽古の時
  腹筋50回×3,スクワット30回×3,ショートダッシュ20m×20本
  チューブ筋トレ2種類30回×3セット、腕立て伏せ10回

自宅
  エアロバイク(50分、24.6km)
  チューブ筋トレ少々

トレーニングの体重:72.4kg





1週間ぶり

2010-04-11 15:55:06 | OCNブログからの引き継ぎ
1週間ぶりのトレーニングです。
内容は、水泳とランニングです。トレーニングの詳細は次の通りです。

水泳(3500m、1時間25分)
  500m(アップ)+1500m(33分30秒)
  50m×2(ブレスト)+100m×2(1/3と1/2)
  50m×2(50秒、45秒)+25m×2(20秒、18秒)
  50m(流し)+500m(ダウン)

ランニング
 5000mジョグ(28分15秒)
 スプリントトレーニング
  サイドステップ8歩左右×4,ラテラルクイック20m左右×3
  バック走40m×4、ジグザク走40m×2
  足の前後振り、左右振り20回×2
 1000mジョグ(6分15秒、ダウン)

今日は水泳のトレーニング終了後、すぐに走りました。5000mジョグは1km6分30秒のゆっくりとしたペースで走り始めて、最後の1kmが5分15秒ぐらいのペースで終了しました。無理はせずに、自然にペースが上がるのに任せて走りました。息苦しさはほとんどありませんでした。内転筋の痛みもなく、最後まで走り続けることができました。
水泳もランニングもLSD的なトレーニングを続けていき、体重を絞り込んでいこうと思います。トレーニング終了後の体重が71.6kgでした。120rpm程度の心拍数でしっかりと体脂肪を燃やして、体重減と持久力アップを目指します。
無呼吸トレーニングと筋力アップは柔道の稽古で行っていきます。
5月のはじめには水泳1500m、バイク40km、ラン10kmを続けるだけの持久力をつけるつもりです。