開脚がいつでも、出来てハイキックが何歳からでも可能にするピタゴラ開脚テクニック!!

開脚をスポーツ選手から一般の方まで伝えるのがライフワーク

大人になってからでも、いつでも開脚が出来るようになる!

ダラダラ続く、夏の疲れを吹っ飛ばす、秘訣公開!

2015-08-27 22:37:20 | 日記
夏の疲れをとるために


うなぎ?
クエン酸を多く
含む食品?

それで、 良くなりました?

でも、

もっと、
大事な根本部分があるはず‼︎




足首~ふくらはぎに注目!



何でか⁉︎


夏って、ただでさえ水分抜けますよね?


ふくらはぎは、第二の心臓と言われるように、血液や老廃物を
押し返します。


普段、座り仕事の方は、
むくむことも多いのではないでしょうか?


これが、夏になると
サイアク…


→ 考えてみてください。
ふくらはぎの
血流が滞ってる
ということは、

足に重りを
つけてるようなもの

イメージしてみれば、
当然、上半身もしんどくなりますよね?





でもね、

ここで、ふくらはぎのストレッチとかは、
いいません!



なぜなら、
足首周りが
正常に動いていなくて、
ふくらはぎの筋肉が正常に
使われていないのです。


✴︎ 僕がみている限り、
7割は、そうです!


そこて、簡単な足首周りに
刺激を入れる方法



内側、外側共に、
くるぶしの前の少し
下の方、
プニプニ、柔らかくないですか?



ここをトントン、手で叩いて下さい。

「起きてますか~?」
と目覚めさせるように

少し、痛いかもです。

こうすることで、
足首周りの動きを
目覚ませること
そして、リンパと関係ある場所ですので、

疲れを吹っ飛ばすことを
促進します!



















オーキャットスペシャルイベント終わりました!

2015-08-27 12:55:40 | 日記
先週土曜日、オーキャットフイットネススタジオ様での
スペシャルイベント終わりました!

ルーシーダットン・
タイ式ヨガは、

夏バテを防ぐための
タイ伝統医学に基づく、
コンディショニング。

今回は、ほぼポーズというより、セルフコンディショニングのレッスンでした。

「ぎゃ~」という声も聞こえたか知れませんが(*^_^*)、

終わった後は、
身体スッキリ(^^)

今週のルーシーダットンのレッスンは、
この内容で行っています!
お楽しみに‼︎

先週土曜日、オーキャットフイットネススタジオ様での
スペシャルイベント終わりました!

レッスンは、

ルーシーダットン
・タイ式ヨガと
開脚の第一歩

の2コマでした。

ルーシーダットン・
タイ式ヨガは、

夏バテを防ぐための
タイ伝統医学に基づく、
コンディショニング。

今回は、ポーズより、
セルフコンディショニングのレッスン内容が多めでした。

「ぎゃ~」という声も
聞こえたか知れませんが(*^_^*)、

終わった後は、
身体スッキリ(^^)

今週のルーシーダットンの
レッスンは、
この内容で行っています!
お楽しみに‼︎

開脚の第一歩は、

本当に、筋肉伸びているの?

という疑問の観点を
解決するレッスンでした。

まずは、通常ストレッチを
やってもらい、

そこから、問題点を感じて、
もらい修正していく
レッスンでした。

翌日の区民センターでも、
好評でしたので、
このレッスン内容は、
またやります(^^)