![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/4d7c3776f665fe04ec062cd602ed9233.jpg)
画像クリックorタップでsteamページへ飛びます。
Tangledeep攻略wiki
点数の基本評価
1点台はクソゲー2点台はプレイは出来るが面白くない3点台は普通に面白い4点台は良ゲー5点は神ゲーとなっています
タイトル画面でいきなり思ったのは「まんまテイルズ初期やん」というもの
店で商品を売買する時のSEが「スーファミのFFやん」というもの
何となく昔の日本のゲームの印象にあるものを所々取り入れている印象
一見不思議なダンジョンシリーズを思い浮かべますが、頭を使って攻略するゲームではありません・・・
簡単に言うと「(劣化不思議なダンジョンシリーズ+ディスガイア)÷2」装備の中に入ってクリアしたら装備が強化されるとかまんまディスガイア
良い点
・職業が多彩で、別の職業のスキルも使える為、いろんな攻略法がある
・同じ装備でも色々な効果が付いてたりするのでハクスラ要素もある
悪い点
・何をされたかも分からず一瞬で死ぬことが多すぎる(萎えポイント)敵が一瞬で瞬間移動やら遠距離攻撃をしてきて気付いたら死んでいたっていうのが多い
結局何をどう対策していいのかもわからず死ぬというのが2回あって、萎えました
・上に加え、自分の攻撃も敵の攻撃も間に敵or味方が居ようが関係なく貫通(ダメージは無い)するので壁が存在しない射程内にいる全ての攻撃を食らうので、囲まれていたら1ターンでHP満タンがほぼ0になる事もあります
・バランスがペットありきのバランスになってる気がする
・リジェネ持ちのペットを同伴させると緊張感がほぼ無くなる(1v1はペットを前に出して遠距離からチクチクで基本無傷で進めてしまう)
・通路が少ない(ほぼ無い)為、緊急事態が少なくメリハリ(大体安全)があまり感じられない
・無駄(使わない、使えない)な回復アイテムが多すぎる
・潜るのが楽しくない(緊張感無いし、要らないアイテムが多すぎる)恐らく職業を作ってしまったせいで、要らないアイテムが増えたと思う
転職は何度でもできるしスキルも持ち越せるが、最終的には1つの種類の装備に偏るので要らない種類の装備は全部要らない
分解・合成みたいなシステム作って、要らない装備もなんかの素材に分解して合成で強化アイテムを作るとか出来ればまだ良かった
ボリューム ?
キャラクター ☆☆☆
グラフィックス ☆☆☆☆☆
サウンド ☆☆☆☆☆
ストーリー ☆☆☆
快適さ ☆☆
コスパ ?
ボリューム
途中で萎えたので分かりませんキャラクター ☆☆☆
特に無しグラフィックス ☆☆☆☆☆
2DスキーにはGOOD
サウンド ☆☆☆☆☆
昔の日本のRPG感が半端ないので好き時折カービィっぽい部分も顔をのぞかせるストーリー ☆☆☆
まだ殆どやってないので良くわからないが、悪いとは思わない快適さ ☆☆☆
普通コスパ
ボリュームと同じ総評5点満点中 2点いやもう、不思議なダンジョンシリーズみたいなのを想像してたのに作りが雑過ぎる
まず潜るのが楽しくない、この階層にはどんなアイテムが待っているのかなっていうワクワク感が全くない
悪い点にも書いたが手に入る装備は殆ど売るために存在しているだけのもの
雑魚はペット同伴だと余裕過ぎるのにボス戦で最初から囲まれてて一瞬で死んで萎えました
一瞬でテレポートしてくるので戦略もクソもないしかも動きが早くて何してきたのかすらも分からず・・・
レビューが良かったので期待してた分、裏切られた(期待しすぎた)感が半端なくてショックだったのもあるかも・・・
もっとやり込めば面白くなるのかもしれないけど、俺はそこまで心が持ちませんでしたというか2撃で心が折られました
追記
コメントにいちいち反応してた僕が馬鹿でした